また行きたいな! ハワイ島

素晴らしいハワイ島&素敵なハワイの島々をメインに紹介します。

本日付けで、定年退職です

2019-03-31 08:35:55 | ひとりごと
明日4月1日より、新年度がスタートしますね。 ”平成”の時代も、残すところ1ケ月になりました。 5月から始まる新元号は、明日の正午少し前に発表される様です。 私も明日からは、正社員を卒業し「契約社員」になります。 昭和56年(1981年)3月に大学を卒業、翌月から就職し38年間 勤めてまいりましたが本日付けで定年になります。 (私の会社では、60歳を過ぎてはじめて迎える3月31日が定年 退職日に . . . 本文を読む
コメント (16)

キラウエア ビジター センター

2019-03-30 08:38:07 | 2019/2 ハワイ島+オアフ島
ボルケーノハウスホテルを経由して、ハワイ・ボルケーノ国立公園の ビジターセンターへとやって着ました。 ここビジターセンターにはあまり興味も無かったので、立ち寄る 予定をしていませんでしたが・・・・ まさかトーマス・ジャガー・ミュジアムまでも、行けないとは夢に も思っていませんした。 キラウエア・ビジターセンターへ入場しました。 はじめてこの国立公園を訪れた時、チェーンオブ . . . 本文を読む
コメント (6)

サルファー バンクス トレイル

2019-03-29 07:35:13 | 2019/2 ハワイ島+オアフ島
ハワイ島2日目は、ご覧の様な素晴らしい天気からスタート出来ました。 遠くにハワイ島で2番目に高い山、マウナ・ロア(標高4,169m)が見えます。 この日のハワイボルケーノ国立公園は、ここサルファー・バンクス・トレイルを 皮切りにトーマス・ジャガー・ミュージアムや、サーストン・ラバチューブへ行 こうと計画していました。 まずはサルファー・バンクス・トレイルを楽しみます。 サルファー・バンクス . . . 本文を読む
コメント (10)

ハワイ ボルケーノ ナショナル パーク

2019-03-28 07:39:25 | 2019/2 ハワイ島+オアフ島
ママラホア・ハイウェイ(11号線)を南下し、ケアアウの街で左折し パホアの先を目指します。 パホアの先にある、レイラニ・エステートまで到着しましたが・・・・ 残念ながら、その先は通行禁止のために前に進めません。 カギの掛かった柵の先には、約半年前に噴出し流れたと思われる 溶岩が黒光りしていました。 (写真撮影なし) 諦めて元の11号線まで戻り、再びママラホア・ハイウェイを南下します。 そして、到 . . . 本文を読む
コメント (10)

ケンズ・ハウス・オブ・パンケーキ 2

2019-03-26 11:58:20 | 2019/2 ハワイ島+オアフ島
オーダーしてから待つこと約10分、ウエイトレスさんが出来上がった 料理を次々に運んできます。 テーブルの上は、ホットコーヒーやお水がとともに一緒に運ばれてき たシロップ類で、いっぱい状態になりました。 こちらは私がオーダーした、「ベジタブルオムレツ」になります。 たっぷりと野菜系が入っており、ボリューム満点です。 おまけに2スクープから、あふれそうなご飯が2個もトッピング されています。 運 . . . 本文を読む
コメント (10)

ケンズ・ハウス・オブ・パンケーキ

2019-03-25 17:27:50 | 2019/2 ハワイ島+オアフ島
2019年ハワイ旅行は、2日目の朝を迎えました。 午前6時にホテルを出発し、直ぐ近くにある24時間オープンの ファミリーレストランで朝食をいただくことにします。 レストランの名前は、ケンズ・ハウス・オブ・パンケーキと言います。 早朝は夜明け前のため、外はまだ暗い状態です。 ウエイトレスさんへ人数を告げると、入口近くの席へと通されました。 着席後、直ぐにメニュー表を持ってきてくれました。 . . . 本文を読む
コメント (5)

ココナッツ グリル 2

2019-03-24 15:49:04 | 2019/2 ハワイ島+オアフ島
昨日に引き続き、ココナッツグリルについてアップ致します。 4人で4種類のビールをオーダーしており、運ばれて着たのが こちらのグラスです。 全てコナビュリューイングのビールで4種類になります。 まずは ”乾杯 ”です。 本日はもう、レンタカーの運転もありません。 ビールがとどく前に、ビュッフェの料理をそれぞれ持ってきていました。 カニやお肉類、そしてポケやサラダ類も・・・・ . . . 本文を読む
コメント (10)

ココナッツ グリル

2019-03-23 08:00:05 | 2019/2 ハワイ島+オアフ島
激しく降り続く雨は、止む気配が全くありません。 ハワイ島でいただく初めての夕食、外に出る勇気さえも起きてきませんでした。 なのでヒロシーサイドホテルに隣接(同じ建物内)している、ココナッツ グリル で夕食にすることにしました。 ※TOP写真は、翌日早朝に撮影したものです。 こちらがココナッツ グリルのメニュー表になります。 この時は気付きませんでしたが・・・・ 料理を選んでも、意味が . . . 本文を読む
コメント (8)

ヒロ シーサイド ホテル

2019-03-21 10:58:42 | 2019/2 ハワイ島+オアフ島
8泊10日のハワイ島・オアフ島旅行は、1泊目のホテルへチェックインしました。 通常なら、ホテルフロントを写真撮影するのですが・・・・ 猛烈な雨のため、外から写した写真はボケばかりだったのです。(涙) 今回ヒロで宿泊したのは、ここ「ヒロシーサイドホテル」になります。 決め手は、以下の様な事柄からです。 1.宿泊代がリーズナブル 2.駐車場が無料 3.リゾートフィーが安価 4.室内エアコンが完備 5 . . . 本文を読む
コメント (12)

ヒロ大神宮

2019-03-20 06:06:15 | 2019/2 ハワイ島+オアフ島
ビッグアイランドキャンディーズの後、向かった施設が こちらになります。 ヒロにある神社、「ヒロ大神宮」です。 雨はほんの少し、小降りの状態です。 まずは、両手を清めます。 清めた後、本殿に向けて歩いて行きます。 二礼二拍手一礼し、家族の健康や交通安全を祈願します。 社務所の方から、宮司さんがいらしてくれました。 本殿内にある”おみくじ”販売機で、妻が引き当てたのが こちら . . . 本文を読む
コメント (10)

ビッグアイランド キャンディーズ

2019-03-19 06:18:07 | 2019/2 ハワイ島+オアフ島
ヒロのダウンタウンに設置している、”カメハメハ大王像”に続いて こちらにも・・・・ ビッグアイランドキャンディーズの本社工場へとやって着ました。 雨は少しだけ、小降りになった様にも思えます。 時間は午後4時ちょうどです。 ビッグアイランドキャンディーズへ入店してみると、この日は 雨のためか激混み状態です。 お客様の半分以上が、日本語で会話している人ばかり・・・・ そう~日本からの観光客と思 . . . 本文を読む
コメント (12)

カメハメハ大王像 ヒロ

2019-03-17 06:29:44 | 2019/2 ハワイ島+オアフ島
ハワイ島へやって着たのですから、カメハメハ大王像を 観せてあげなくては・・・・ そんな訳で、ヒロファーマーズマーケット会場から程近い カメハメハ大王像までやって着ました。 カメハメハ大王像はアメリカ合衆国内に4体あり、内2体の 大王像がここハワイ島に存在します。 ただし、ハワイ島のもう一体はハワイ島北の町カパアウにある ので、実際に観せてあげられるのはこの1体だけです。 =ご参考( . . . 本文を読む
コメント (10)

ヒロ ファーマーズ マーケット

2019-03-16 07:25:01 | 2019/2 ハワイ島+オアフ島
レインボーホールズでは、雨のために予定通り”虹”は 観れませんでした。 観られたのは、4人の寒そうな顔・顔・顔・・・・ ただし、カメラを向けると笑顔の表情に早変わりです。(笑) そんなレインボーフォールズから、ヒロのダウンタウンまで やって着ました。 ヒロファーマーズマーケットは、この日が木曜日だったことと~ 夕方4時近かったので、諦めながら会場入りしてみました。 おおおおおおお・・・・ . . . 本文を読む
コメント (6)

レインボー フォールズ

2019-03-15 08:58:10 | 2019/2 ハワイ島+オアフ島
止む気配が全くない雨の中、ママラホア・ハイウェイ(19号線)を通り ヒロの街までやって着ました。 ハワイベルトロードから右に折れ、次の目的地を目指します。 ヒロ公立図書館前にある、カメハメハ大王が幼少期に持ち上げたと 言う伝説があるナハ・ストーンを横目にみながら先へ進みます。 (雨が酷いために、車内から説明だけです。) ~で、到着した場所がこちらです。 レインボーフォールズです。 しかし、降り続 . . . 本文を読む
コメント (10)

ワッツ シェイキン

2019-03-14 06:09:44 | 2019/2 ハワイ島+オアフ島
ホノムの街を出て、ヒロに向ってレンタカーを走らせます。 レンタカーでは、雨のために冷え切った身体を暖房で温めます。 正直なところ、寒かったので・・・・ 私的にはここ”ワッツ・シェイキン”へ、立ち寄ることは全く考えて いませんでした。 念のため、美味しいスムージーのお店があるけど、どう!?  ~と告げると、「食べてみたい」の返事が返ってきました。 そんなことがあり、こちらのお店にも立ち寄ることにし . . . 本文を読む
コメント (12)