goo blog サービス終了のお知らせ 

マハロ船長の航海日誌2

マハロ船長は
ミニチュア・シュナウザーの船乗り犬です。
毎日たべものの匂いをたよりに
大海原を航海しています。

引っ越します。お世話になりました。

2025-05-17 17:22:29 | 日記

2025/5/17

このたびこのgoo blog より ameba blog に引っ越すことになりました。

このページの上の方には、「goo blogサービス終了のお知らせ」が書いてあります。一介のブロガーとしては「はい、そうですか。」と従うしかないですね。

幸い ameba blog に記事の内容を全て引っ越すことができたので良しとしましょう。

 

新しい「マハロ船長の航海日誌」はこちらとなります。→ココをクリック


初スピンラン

2025-05-15 19:10:08 | ヨット

2025/5/14

「ハロ(HALO)」(太陽の周りにできる虹色の光の輪、日暈(ひがさ)とも言う)は天気下り坂のしるし。)ちなみに翌日は深い霧になりました。

 

共同オーナー三人がそろいました。A通信長氏のヘルムスでドックアウト。キャプテンT氏も早く来てテンダーの練習するなどヤル気十分です。

 

今日のテーマはスピンラン。

 

Alizeでは、まだ一度もスピンネーカーを揚げたことがなく、三人そろった超微風の今日は絶好の練習向きの天気なのです。

自作のスピンソックスは、生地が厚すぎてゴワゴワ!スピンネーカーのピーク部が大きなお団子状になって邪魔なことこのうえないです。

あきらめて次の機会にしようと思ったのですが、昼飯を食べたら再トライする元気が出てきました。

 

邪魔なソックスははずして揚げてみましたが、超微風のお陰で、スムースに揚がりました。

 

普通のスピンネーカーですが、スピンポールは使わないジェネカー的なセッティングでやってみましたが、まあまあ上手くいきました。本当はジェネカーにリカットしたいのですが、費用対効果を考えると、スピンランは微風時限定の遊びと割り切って使うのが"今のところは"正解な気がします。

 

スピン取り込みはコックピットからの取り込みが1番確実なようです。「スピンの取り込みはメインセールの裏から」を理解して適切に操船していただければ安全・確実だと思います。

爽やかな初夏のセーリングを今日も満喫しました。


横須賀軍港めぐり

2025-05-15 16:22:47 | 日記

2025/5/13

横須賀軍港めぐりに行ってきました。

US.Navyと海上自衛隊の艦船を間近で見られる国内唯一のクルージングツアーということで、前から知っていたものの、まだ乗ったことがなかったので、思い立って行ってみました。

米空母ジョージ・ワシントン、出港して行く砕氷船しらせ他、各種艦船を解説してくれるのでタメになるね~。

 


アオリイカの産卵のための人工魚礁

2025-05-10 09:37:27 | ヨット

2025/5/9 

諸磯に出勤したら、木の枝を積んだモーターテンダーが出ていきました。

これは、アオリイカの産卵のための人工魚礁の設置の小学生対象の体験会だったそうです。

近年は磯焼けで海藻が少なく、海の生き物の隠れ家が減ったので、こうした人工的な魚礁の設置は多いに推進するべきですよね。

 

 

今日はシングルハンドなので、ジェノア1枚を展開してのセーリングとしました。

風速5m/s程度吹けば、ジェノア1枚でも、まあまあ走りますね。

ただし一人で畳むのが大変なのです(涙)

 

そういえば、産卵場所として、ヨットのキールに繁茂した海藻なんかは最適かもしれませんね。

めったに動かないヨットにも存在価値はある!・・・かも?

 


今日は立夏

2025-05-05 15:52:17 | ヨット

今年の立夏にあたる日は5月5日だそうです。 

暦の上ではもう夏!

つい先日(2/3)立春で、もう春なのに寒いねーなんて言ってたのにねー。

 

夏といえば海!

海といえばヨット!

ヨットといえば・・・・・ここから先は、それぞれのヨット乗りがそれぞれのイメージを膨らませていけば良いと思います。(私は、ヨットへの思い入れが強すぎて、なかなかひと言で表すことができません。)

 

船名にもサマーが付いてるヨット ありますよね。エンドレスサマー、サマーガール、サマーボーイ、サマーウィンド、、、etc.