goo blog サービス終了のお知らせ 

マサミのいろいろ

知らない世界への挑戦

温床完成

2016年02月10日 | 
  落ち葉と米糠と牛糞堆肥と野菜残菜 40ℓのごみ袋21個を入れて

 今日は残り3段の踏み込みで 温床完成

  トマトの種がセルトレイで本葉が出てきている 明日3号ポットに移植予定




温床作り

2016年02月09日 | 
  1月20日に種蒔したトマト「大・中・ミニ」本葉が出てきた 来週移植の時期に

 昨日から温床作りを始める 40ℓのゴミ袋にいっぱい詰め込んだ「落ち葉」

  木枠で作った温床用の中に最初は120ℓ 2回目以降からは.80ℓの落ち葉を

 踏み込む 温室の中で汗びっしょり 今日は7回の踏み込み 明日残り3階で完成










ダイコンのトンネル

2016年02月06日 | 
  今日の収穫 ダイコンとブロッコリーの脇芽 

  ダイコン細かく切って油揚げと練り物イカ天を入れて晩酌の一品

  もう一品は シラスを入れた大根下ろしで美味しく頂く






   一昨日の「種蒔ダイコン」完全密閉してあるので凄く気になっている

   案の定湿気で中が見えない でも大手の種苗会社の育苗記事を信じてそのままに




ダイコン種蒔

2016年02月04日 | 
  今年5回目の種蒔 春大根2種類 1つは百均の50円の種



 黒マルチを張って 穴開け器で10cmの穴の中に5粒の種を蒔く 

    乾燥対策で「籾殻」を蒔く 水をたっぷり撒く









 後は 種蒔した黒マルチに「不織布」かけて その後にトンネルを掛ける

 サカタのタネのホームページで「本葉10枚まで密閉」換気しなくて大丈夫

 と有ったので 苦労する換気対策なしで試すことにする

  

ニンジン種蒔

2016年02月03日 | 
  今年5回目の種蒔 今回はセルトレイでなく畑に直播

 18センチの間隔で3列 浅い溝を掘り筋蒔き 

 蒔いた後に乾燥と寒さ対策で籾殻を撒き更に不織布を掛ける

 最簿に半透明のビニールのトンネルを掛け終了





 

白ネギ定植

2016年02月03日 | 
  10月に種蒔した白ネギ(石倉根深ネギ)30センチの溝を掘って80本余り定植

 少し土をかけ その上に敷き藁さらに土をかけて ビニールのトンネルを掛ける

    太く30センチを越した苗に成長 スコップで掘って苗を採る



    溝に5cm間隔で植える



    溝に藁を敷き詰めて完成  この後トンネルを作って定植終了


桃色タンポポ・バーベナ・ガザニア・ヒナゲシ定植

2016年02月02日 | 
  昨秋の種蒔花 ももいろタンポポ 温室に入れていたので大きくなった

 3号ポットの下から根が出て来たので 5号ポットに定植する

  3号ポットで残っているバーベナ・ガザニア・ヒナゲシは各1株