メキシコ産の種「かぼちゃ」 2016年02月14日 | 花 夜半から低気圧の強風が吹き荒れる 風対策してないので心配 昼前に雨が上がり遠くの畑のトンネル10個余りの内2個が倒れた 芽が出始めたダイコン大丈夫だった 2個のトンネル作り直し完成 雨の午前中に種蒔セルトレイに 長ナス2種類・赤ピーマン・地這キュウリ・キャベツ・マクワウリ かぼちゃ2種(北海道とメキシコ産)食べて美味しかったので
トマト播種 2016年02月12日 | 花 朝から雨が降り出した 畑にとってはありがたい雨 今日はまたトマトの種をまく タキイの「中玉フルティカ」 セルトレイ10個に 隣の30日に種蒔した「白菜」本葉が大きくなっている3号ポットに移植しないと 同じく30日採り蒔き下「アイコ赤」本葉が少しのぞき出してきた
ジャガイモの超浅植え 2016年02月11日 | 畑 図書館で借りた「やさい畑(隔月刊)」で見つけた植え方で 種芋「北アカリ」5個 へそを落として半分に切る 切り口に草木灰を付ける 草木灰の付いた切り口を上にして畝の上に置き芋が動かないように少し埋める 株間30cmで10株出来た 種芋がむき出しのまま「黒マルチ」張り土で固定 もっとビックリしたのは 元肥など一切必要が無いとの事でこのまま収穫する まで 脇芽取りと2回の土寄せもしないで 芽が出た時に穴を開ける作業のみ ほんとかなー 心配なので従来のやり方で「男爵とメークイン」は植える
ホーレンソーの種を蒔く 2016年02月11日 | 畑 ニンジンとダイコンに続いて今日はホーレンソーの直播 2種類種を蒔く 茶色と青い種 1cm間隔で各2列で 昨年蒔いた苗は1月まで収穫していた 仕上げは 不織布をべた掛け水をたっぷりかける 終わりにトンネルを作る