画像を見て、またーって思った方もいらっしゃるかと・・・
そうなんですねぇ、また出かけてきました
去年の冬、今年の夏に続いて、3回目になりますねぇ。
今回は予約の段階で、希望の時間がなかったりして、出かける人多くなっているのかなぁ
まずは、工場の表玄関から。
熟成用のタンクが、そびえ立っていますねぇ。

工場見学の建物に入りまーす。

瀬戸焼でできた、モニュメントを眺めて。

撮影はここまでです
休日になるので、工場は稼働していないんですね。
工場見学も、所々ビデオでの説明があったり、案内の女性の方と喋りながら歩いたりして、楽しかったですよ。
ちゃーんと勉強
になりましたし。
教えていただいたことを1つ・・・スーパードライの一番小さい缶(135ml)は、名古屋工場でしか生産されていないそうです。
そして、見学が終わって、ビールの試飲
です。
去年の12月の時は、クリスマスフェアで特別なビールが飲めたんですが、
今回はスーパードライと、黒生の2種類です。

おつまみは、おっとっとと、燻製のソーセージ。

お一人様3杯までいただけますが、昼間ですしねぇ、両方合わせて1杯にしておきました
それでも、ほんのりと顔が赤らんでましたから
試飲が終わって、ちょっとお土産を。

欲しかったチョコレート、ビールゼリーチョコレートがあったんです
お店の方に聞いたら、夏の時季は販売していないんですって。
そうなんです、夏に出かけた時は売ってなかったんですね。

20個入り700円で、3箱買うとちょっとお安く1900円になってましたよ。
ゼリーの中にビールが入っているので、ウイスキーボンボンのようにお酒を飲むって感覚ではなくて、食べやすいんです。

チョコは、ビターチョコで、お酒とチョコが一緒に味わえます。
アルコール度数は、1%未満ですけど、運転には注意ですねぇ。
最後に、工場の敷地内にある、太陽光発電とタンクを一緒に。


外気に当たりながら、駅まで歩いて…ちょっぴり酔いさましかなぁ~
にほんブログ村

そうなんですねぇ、また出かけてきました

去年の冬、今年の夏に続いて、3回目になりますねぇ。
今回は予約の段階で、希望の時間がなかったりして、出かける人多くなっているのかなぁ

まずは、工場の表玄関から。
熟成用のタンクが、そびえ立っていますねぇ。

工場見学の建物に入りまーす。

瀬戸焼でできた、モニュメントを眺めて。

撮影はここまでです

休日になるので、工場は稼働していないんですね。
工場見学も、所々ビデオでの説明があったり、案内の女性の方と喋りながら歩いたりして、楽しかったですよ。
ちゃーんと勉強

教えていただいたことを1つ・・・スーパードライの一番小さい缶(135ml)は、名古屋工場でしか生産されていないそうです。
そして、見学が終わって、ビールの試飲

去年の12月の時は、クリスマスフェアで特別なビールが飲めたんですが、
今回はスーパードライと、黒生の2種類です。

おつまみは、おっとっとと、燻製のソーセージ。

お一人様3杯までいただけますが、昼間ですしねぇ、両方合わせて1杯にしておきました

それでも、ほんのりと顔が赤らんでましたから



試飲が終わって、ちょっとお土産を。

欲しかったチョコレート、ビールゼリーチョコレートがあったんです

お店の方に聞いたら、夏の時季は販売していないんですって。
そうなんです、夏に出かけた時は売ってなかったんですね。

20個入り700円で、3箱買うとちょっとお安く1900円になってましたよ。
ゼリーの中にビールが入っているので、ウイスキーボンボンのようにお酒を飲むって感覚ではなくて、食べやすいんです。

チョコは、ビターチョコで、お酒とチョコが一緒に味わえます。
アルコール度数は、1%未満ですけど、運転には注意ですねぇ。
最後に、工場の敷地内にある、太陽光発電とタンクを一緒に。


外気に当たりながら、駅まで歩いて…ちょっぴり酔いさましかなぁ~

