出逢い工房 竹山

伝えたい 和のこころ
竹山の季節便りと 出逢い日記

小暑の会

2012年06月28日 21時58分49秒 | Weblog

7月7日は七夕でもありますが 二十四節気の一つ『小暑』でもあります。

今日は、久しぶりに青空も 少しの間のぞめました。

今日と明日は竹山の イベント開催中です。

梅雨の合間の 一休みにおいでになりませんか。

今回は 七夕さまも近づきましたので 星がテーマです。

浴衣 夏の着物 手ぬぐいや 扇子などが揃いました。

立体折り紙『星』を 作っています。

Mさんの指導で 折り紙に挑戦しませんか。

七夕の飾り(クリスマスの飾りにも)にできます。

さぁー、今日のランチは何かな?

ランチの配膳とご飯は 私たち2歳にまかせてね。

パンもご飯も お好きな方をお選びください。

 


竹鈴

2012年06月24日 20時10分32秒 | Weblog

別府の竹工芸品 『竹鈴』つくりに ベンチャースカウトが挑戦

これが出来るまでの竹割から 一通り Tさんの指導で体験しました。

大変な作業の後にやっと 竹を組む最後の工程ののちに上のような竹のドームが出来上がりますが

私の頭のかたさも実感しました。 手先の器用さだけでは出来ないようです。

高校生3人で 10時ころから夕刻6時頃まで掛けて やっと10個ほどできあがりました。

竹を裂いて細く薄くしていきます。この工程もなかなか難しい作業です。

竹刀の使い方がうまく 出来ないので竹を均等に裂けません。

最後には 厚みも 0・5ミリくらいまで削いでいきます。

青い竹の表皮を削いでいます。

竹鈴の骨を組んでいきます。

丁寧にしないと竹がだんだん 割れてきます。

誰ですか?タオルをあたまに巻いているのは。

もくもくと 時に上手くいかないときは イライラしながらの作業です。

外は雨、屋根がありますがこれが我らスカウトの訓練基地(神社のお旅所・祭りの巡幸で神輿が立ち寄るところ)

今回のキャンプは雨で急拠 竹細工キャンプになりました。

 


小暑の会の案内状

2012年06月20日 07時37分06秒 | Weblog

昨夜 小暑の会の案内状が出来上がりました。

小暑は 二十四節気の一つ、今年は7月7日、七夕様の日です。

この日から 暑中見舞い状が出せる日となっています。

出来るだけ 手描きのオリジナリティを大事にしようと 竹の子つうしん同様に作ってきましたが

これだ!!と満足に思ったことは一度ありません。

いつか、そんな心境に達したいと思いますが まだまだですね。

ノートに表現したい文字やイラストを描きいれるノートシリーズの2作めの案内状でした。


ウコギ

2012年06月19日 10時11分22秒 | Weblog

竹山の玄関先に植えていた ウコギを 鉢植えにしました。

13年くらい前に 米沢の織物や紅花染を見ようと訪ねた時に 求めた ウコギ です。

うこぎは昔、全国各地で栽培されていたようです。

戦国時代には、とげのあるうこぎの垣根が、敵の侵入を防ぐという重要な用途を担っていました。

おまけに食用にもなるということで かの有名な 上杉鷹山公が うこぎの栽培を奨励したことで

広まつたといわれています。

現在でも米沢には総延長20キロメートル近くのうこぎの垣根が確認されています。

うこぎの葉は抗酸化性が一般 の緑黄色野菜よりかなり高いことが分かりました。

各研究機関で成分分析が行われており、ビタミンとミネラルが豊富で、

特にカルシウムはほうれん草の5倍、ビタミンCは3倍近く含まれているなど、

極めて優れた栄養価値が認められています。

上杉鷹山公の先見の眼力はすごいですね。

『なせば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり』

  人が何かを為し遂げようという意思を持って行動すれば、何事も達成に向かうのである。
  ただ待っていて、何も行動を起こさなければ良い結果には結びつかない。
  結果が得られないのは、人が為し遂げる意思を持って行動しないからだ。

鷹山公の残した言葉をかみしめねばなりません。

また 紅花の咲く里を訪ねてみたくなりました。


父の日は 田植え

2012年06月18日 14時51分07秒 | Weblog

16日は雨の中の田植でしたが17日は 曇りですが 大勢のスカウトと大人の参加で午前中に一枚の

田圃が植え終わりました。

スカウトと達も、一生懸命丁寧に植えています。タテヨコの列が曲がると 草取りがしづらくなりますので

お兄さんボーイが カブやビーバーさんを指導しながら植えています。

女子スカウトの Yさん・Mさんも 笑顔です。

U君が ポーズの間に 1年生のM君は どんどん植えています。たのもしい!!

田植の勲章です。子供たちもみんな泥だらけですが 楽しそうに遊びまわりました。

土に泥に触れながら汗を流して、貴重なお米が授かる・・・ということを身をもって

知ることが大切です。

皆さんご苦労様でした。

2日間かけて都合 2反3畝くらいの広さの田圃に 苗がうまりました。

苗の入った田圃は 心が入った人間のように 凛として美しいものです。

わたしも 泥まみれになって 帰りますと 父の日のプレゼントがありました。

これは 美味い 疲れた体に 程良い甘さで 癒してくれました。

 


将来は 狂言師か?

2012年06月16日 22時19分33秒 | Weblog

久しぶりに 超元気な男の子が 来訪しました。

なんというポーズでしょう。

子供の狂言師もかないません。

神戸のお祖父さん、お祖母さんへのポーズです。

ゆかた、しつかり 着こなしています。

 


父の日を前に。

2012年06月15日 18時32分38秒 | Weblog

これは 我が家の中の鉄まで錆びてる物干し棒です。

もう充分に役目を終えていますが ずっと我が家の物干し場にかけてありました。

先日、いよいよ折れてしまいました。

ずーつと捨てれれずに 使っていました。

23年前 私どもが 独立した時のお話であります。

平成元年、4月、大分市坂ノ市の住まいから大分市岡の借家に引っ越しをしていました。

数日かけて 何度か運び 最後の荷物を積み込んで 出発の時のことでした。

実家の裏にいた父母に挨拶をすませると 父がこの物干しをもつて『これも必要だらか持って行きなさい』

と手渡されたのでした。

今でも あの時の情景が浮かびます。あまり見せたことのない父の寂しそうな顔がありました。

最後の引っ越しの車中で とめどなく涙が流れた思い出は忘れることができません。

以来、その物干しは 父から最後に渡された贈物として大切に使ってきました。

それから、5年後父は他界。

父の残した足跡と 求道心、地域への奉仕など 現在もなお およぶべくもありませんが

いつの間にか 父のたどった足跡を追っている自分がいました。

 

 壺山陶房(父)作 六地蔵


置かれた場所で咲きなさい

2012年06月12日 22時22分37秒 | Weblog

『置かれた場所で咲きなさい』・・・というタイトルが書店で目につき 手に取った本は渡辺和子さんの著した本.

 

読み終えて すがすがしい、深い味わいのある本だと思いました。

渡辺和子さんは現在85歳、 36歳の若さででノートルダム清心女子大学の学長に就任、ノートルダム清心学園理事長として今なお

活躍している教育者であり シスターであります。

父は あの2.26事件で青年将校に襲撃されて亡くなった 渡邉錠太郎 教育総監なのです。9歳の時、まじかで父の無残な死を

見ていたといいます。

本の中には 渡邉和子さんのこれまでの人生から産み出された珠玉の言葉の数々が登場します。

どれも心打つものばかりです。

        『こまった時に思い出され

         用がすめば すぐ忘れられる

         ぞうきん

         台所のすみに小さくなり

         むくいを知らず

         朝も夜もよろこんで仕える

         ぞうきんになりたい』

人はどんな境遇でも輝ける

どうしても咲けない時は 下へ下へと根をのばす

つらい日々も笑える日につながつているのです。

あなたも 読んでみませんか・・・この一冊!!

 

 

 

 

 

ゆかたの季節

2012年06月09日 09時29分08秒 | Weblog

ゆかたの季節が やってきました。

竹山 きもの着つけ教室でも ゆかたの着方練習が始まっています。

小さいころから 夏は浴衣になじんで きものに触れる経験が大切です。

小学生・中学生には ぜひ ゆかたの着方をマスターしてもらいたいし、

竹山でも 小・中学生ゆかた着方教室をスタートします。

お母さんと一緒に、遊びながら 覚えましょう。

上の画像は 10歳から12歳用のゆかたです。


今日も どどめ(桑の実) もぎが始まった

2012年06月05日 21時13分49秒 | Weblog

今日も桑の実(どどめ)もぎのみなさんが集まってきました。

小学生など学校から帰るといち早く桑の木に集まつてきます。

Mさんの家族も どどめファン、サリーちゃん、サラちゃんをおんぶしてお母さんもジャム用に

たくさん採れました。

クチコミでしょうか?このごろは大人もたくさん桑の木に集まつてきます。

毎日 赤い実から黒く熟して行きますので次々と採れるのです。

 まだまだこのブームは続きそうです。

 

サリーちゃんの口の周りは紫色に 染まっています。

 

桑の実は果実というよりも、その成分をみてみると実は野菜に近かったのです!

果物の代表格りんごと比べるとその差は歴然。
カルシウムではりんごの13倍
鉄は15倍
カリウムは2倍
ビタミンCは10倍
カリウムを除いてはにんじんと同等またはそれ以上らしいのです。

すごい栄養価なのです。

もう3回ほどジャム作りしましてパンととてもよく合いますので ジャムには最適だと感じました。

目と鼻の先に こんな木の実がなり、 ホタル見学も出来る 竹の子の里はこの季節も話題がいっぱいです。