丸顔おばさんのブログ

すべての問題は「心」に通ず。
リンドウの花言葉は「悲しんでいるあなたを愛する」「正義」「誠実」

イオンが香港の中国共産党DS不動産会社に、横須賀の米軍基地の近くの土地を売っちゃったみたい。岡田さん?アメリカが怒ってるってよ?

2021-04-06 11:02:40 | あいつら(2021.4)
このまま放置して大丈夫ですか?/横須賀米軍基地隣接の巨大な造船会社跡地を中共幹部の会社が購入!!
一部文字起こし。赤、おばさん追記。青、おばさんつぶやき。

アメリカ国防総省に関係のある友人からの情報。
横須賀米軍基地第7艦隊の近くの大きな土地を、中国共産党(香港のお金持ち)が買った。
日本の報道を調べても全然出てこない。
国防総省の内部の人が怒っている。
米軍基地の近くなので大きな問題だ。
ちっとも報道されてないから、日本人みんな知らないと思う。
そこは昔ダイエーの持ち物でイオンに売ったとか。
昔は造船会社だった。
購入の手続きはすでに全部済んだようだ。
日本人、政治家、ちゃんとしないと危ないですよ。
今のミャンマーでも中国共産党が広大な土地を買い、人民解放軍の基地を作った。
だからミャンマー国内に人民解放軍の基地があるという状態。
中国共産党は横須賀米軍基地に近くに土地を買って、基地をつくるのか?研究所を作るのか?
日本の政治家しっかりしないとダメだと思います。
これから世界中で中国共産党の財産の差し押さえをしようという流れになっているのに、日本は逆に彼らに土地を売っている。本当におかしいです。
みなさんこの土地の場所を探してください。
手続きはすでに全部済み、4月24日に中国に渡すそうだ。
日本人は知らないけれどアメリカでは大騒ぎになっている。
香港のAPLという会社の社長が買った。共産党の幹部だ。
逆に中国はというと、自国の土地は絶対外国人には売らない。
日本は他にもたくさん中国に買われた土地があるだろう。
早く不動産の法律を作らなくちゃならない。
今、ニュージーランドやオーストラリアなどは外国人に対して一切不動産を売らない。
日本は北海道なども買われている。

それで調べてみたら、それらしきツイートを発見した

たぶんこれだな。
イオンなのか?と思って横須賀イオンで調べてみると、

出店用地、建物募集のご案内というページがあり、

岡田文化財団のページがあり、

思い出した!そうだ。イオンは立憲民主党の岡田克也氏の岡田家が創業者だった。
あー!
岡田さん、あんたが犯人か?
Wikipediaより
岡田 克也(おかだ かつや、1953年〈昭和28年〉7月14日 - )は、日本の政治家。立憲民主党所属の衆議院議員(10期)、立憲民主党常任顧問。
外務大臣(第143代・第144代)、副総理・内閣府特命担当大臣(行政刷新)(野田改造内閣)、民主党代表(第4代・第11代)、同幹事長(第4代・第8代・第11代)、同代表代行、同政策調査会長(第4代)、民進党代表(初代)、同常任顧問などを歴任した。
ジャスコ創業者の岡田卓也は父。イオン取締役兼代表執行役社長の岡田元也は実兄[1][2][3]。2010年より東京新聞政治部部長を務め、現在は編集局次長を務めている高田昌也は実弟。

あぁ、親中派だな。

今、立憲民主党だし。

民主党政権時代の外務大臣、副総理やったりしてたもんな。

中国の船が日本船に体当たりしてきた事件。あの動画を隠蔽していた政権は自民党ではない。
〈おばつぶやき〉
そうでした。思い出しました。
Wikipedia「尖閣諸島中国漁船衝突映像流出事件」より引用。赤、おばさん追記。
  • 2010年9月7日 - 尖閣諸島中国漁船衝突事件が発生。
  • 2010年9月24日 - 中国人船長の釈放が決定。
  • 2010年9月25日 - 未明に船長が中国に帰国する。中国は事件に対する謝罪を要求する[1]。
  • 2010年9月30日 - その後も衝突事件を巡り中国側の強硬姿勢が止まらないことから、衆議院予算委員会は事件時に撮影されたビデオの公開を政府に求めることを決定した[2]。
  • 2010年11月1日 - 衆議院予算委員会の場で、2時間のビデオを6分50秒に編集したものが衆参両院の予算委員長・同理事ほか30人に限定して公開される。野党自民党は全て公開することを求めていた[3]が、与党民主党は「いろんな配慮からよくない」として否定的であった[4]。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ああ、これは、そういうことだったのか。
動画を流出させたヤツが悪い、政府の情報管理に問題があるとかいわれたが、隠蔽したヤツが中国共産党の犬の売国奴だったんだな

共産党との関係性を考えると、組織票で当選する議員は国会議員であるという既得権を手放したくないだけ。政権とるとめんどくさいから、野党のまま文句言っているほうがいいという感じなのではないだろうか。
〈おばつぶやき〉
そうかもね。反政権で暴動あおるのがお仕事みたいだし。

こんなことしてた政権だし。
立憲民主党、若い議員に東京でANTIFAの暴動起こさせたりしてるし。
やってることが中国共産党の工作員だもんな。

こういう感じだから、中国共産党に日本の土地、喜んで売るだろうなと思った。
イオンの岡田さん。

記事を発見↓
2019.01.06 
ショッパーズプラザ横須賀、3月末に閉館 外資系企業が新業態へリニューアル
京急汐入駅前のショッパーズプラザ横須賀(横須賀市本町2)が3月末に閉館し、外資系企業により全館改装工事が行われ、新業態の複合施設としてリニューアルすることがわかった。
 同施設はイオンリテールが運営しているが、香港を拠点とする不動産投資会社 アジア・パシフィック・ランド(APL)に運営が移行2020年5月開業を目指し、従来よりターゲット層を広げて、県外からの集客やインバウンド需要を見込んだ商業施設に生まれ変わる。

 店舗関係者らによれば、観光客向け地産地消スペースを新設し、温浴施設やシネマコンプレックスなどエンターテイメント系を中心にテナント構成が検討されているという。

APLは1994年に香港で設立され、アジア市場で不動産投資・開発・アセットマネジメントを事業とする不動産金融の大手日本で管理する不動産資産は63件、33億米ドル。ティファニー銀座ビル、綾瀬駅商業ビルなどを手掛けている。
 横須賀本港に隣接する同施設は1991年、住友重工跡地に開業。ダイエーを中核テナントに市内最大級のGMS(総合ス-パー)として、市民に親しまれてきた。2016年にイオンリテールが進出し、イオン横須賀店が入居した。
 周辺商店街では、客足が一時期遠のくことが懸念されているが、「汐入エリアの新たな活性化につながれば」と期待する声も上がっている。

すでに2020年に開業しているみたいだ。メイカさんはこれからヤツラの手に渡るようなニュアンスでおっしゃっていたが、どうも1年前の話みたいだ。

コースカベイサイドストアーズ、2020年4月24日開業-旧・ダイエーショッパーズプラザ横須賀跡を全面改装
2020年4月22日
神奈川県横須賀市の京急本線汐入駅前のダイエー跡に大型ショッピングセンター「コースカベイサイドストアーズ(Coaska Bayside Stores)」が、2020年4月24日より順次オープンする。 
旧・ダイエー、香港企業が中心となりリニューアル
コースカベイサイドストアーズは、ダイエーのショッピングセンター「ショッパーズプラザ横須賀」として1991年4月に開業。売場面積は29,636㎡。
もともとこの場所にはかつて横須賀のシンボルの1つであった横須賀海軍工廠があり、戦後は所有者が米軍、住友重機などへと移ったが、工場は1978年に閉鎖されていた。
その後、ダイエーがイオン傘下となりダイエーが大型ショッピングセンターをイオンに譲渡することとなったため、2016年3月からはイオンの店舗となっていたが、香港を拠点とする不動産投資会社「アジア・パシフィック・ランド(APL)」が購入し、2019年3月に閉館。仮称「ポートサードモール」として改装をすすめていた。
コースカベイサイドストアーズは、APLを中心とする横須賀モール・リーシングの運営で、約100以上の店舗が出店。
デザインコンセプトは「ヒストリック ヨコスカ」で、館内はイート(EAT)、ショッピング(SHOPPING)、エンジョイ(ENJOY)の3つのカテゴリで構成される。

もともと米軍が所有者だった土地なんだ。その後ダイエーのものになり、ダイエーがイオン傘下になり、そして、イオンが、2019年ごろに香港のAPLに売却。。。
イオン、日本中どこにでもあるイオン。
おばさんもたまに行くけど。
あんまり好きじゃないんだ。なんでもあるけど、なんとなく没個性。
NWOのかおりがするところが好きじゃないの。
おばさん、古風な人間だから、商店街とかのほうがが好きなの。
作ってる人が店番もやってるようなとこが好きなの。

ユニクロとかも好きじゃないの。
画一的なのが好きじゃないの。ヒートテックには冬お世話になってるけど。
他はデザインがかわいいヤツを他の店で探すほうが楽しいの。。。

アジアパシフィックランドとは?
ちなみに運営会社のAPL(アジアパシフィックランド)は香港、日本、台湾、中国、アメリカで投資を行ってる投資ファンドのようですね。
管理する資産は47億ドルを超え、日本では業界3番目の大手企業とのことです。
日本支社の会長は 加藤 祐一さんという方のようです。

社長はオーストラリア人のサイモンマクドナルド(Simon mcdonald)という方です。
どんな顏かというと・・
もう完全に『サイモン顏』をしているようで。
この人だけ写真が出てきました。
ちなみに創業者はアメリカ人のウィリアム・ショーンフェルドさん(社長)とリチャード・ライトネックさん(副社長)

HPを発見

創設者は欧米人だな。
でも
アジア・パシフィック・ランド(以下APL)は、不動産投資・アセットマネジメントおよび開発を手掛けるプライベートカンパニーです。1994年に設立、現在は東京・香港・台北・上海・瀋陽にて事業を展開しています。

とあるから、当然中国共産党が関わっているだろうな。
ヤツラとの関わりなしで中国国内でビジネスはできないからな。
メイカさんも中共幹部が社長だと言ってたな。香港支社はそうなのだろう。

きっと中国共産党とディープステートが結託して、外国を侵略、、、おっと、買収しているんだろう。
「コースカベイサイド は、わてらがやってます」とちゃんとHPに書いてあるね。

これ、やつらがその気になれば、ショッピングモールから軍事基地に変えちゃうことだってできるわけだろ?
横須賀米軍基地のすぐ近くでさ。
これはたしかにアメリカは怒るな。

こんなことやっちゃったイオンの岡田さんたち、アメリカから怒られるんじゃないの?

制裁されたらええねん。そしたら、地元の商店街が元気になるんじゃない?w

米国防総省もトランプさんが政権を去ってから、DSにのっとられたと思ってたけど、中国共産党に対峙する決意は固いようだ。
このオースティン国防長官って、たしか就任後、トランプさんが指名した国防総省の人たちを大量にクビにしたと聞いたことがあったなぁと調べてたら、記事が出てきた↓
オースティンはすべてのペンタゴン諮問委員会を解任
国防長官ロイド・オースティンは火曜日にペンタゴン政策諮問委員会の何百人ものメンバーを解雇し、トランプ政権の直前の任命者を削除するという率直な方法に訴えた、とウォールストリートジャーナルは報じた。
上院はオースティンを1月22日国防長官として承認。その後彼は今、一週間後にペンタゴンの掃除しています。彼の火曜日の発砲は、ほぼすべての最近の政権からの任命者を襲った、とウォールストリートジャーナルは報じた。
(省略)
〈おばつぶやき〉
就任後、1週間でトランプさんが任命した人たちを全員クビにしたんだな。委員会ごと。
わかりやすいDSではないか。そしてなかなか強硬だ。大胆なヤツだ!

バイデンさん軍権のない大統領なの?軍人さん、そっぽ向いたり握手拒否。まさか逆に監視されてるの?あー!悪いことしたからかー?w - 丸顔おばさんのブログ

DS国防長官でも軍事では、中国包囲網を盤石にせざるをえないんだな。
アメリカにとっても日本が中国にのっとられては超困るわけだもんな。
日本は地理的に重要なところに位置している。
日本がやられたら台湾だってやられるだろう。ロシアも好き放題やるだろう。北朝鮮のデブさんも止まらないだろう。。。

その他の政策ではまだずぶずぶみたいだけど・・・

それにしても一般人が中国共産党にうっかり土地を売った、というのとは違うからな。

おい、イオン!岡田!親中派政治家!
尖閣ビデオ隠し。。。日本に横暴する中国共産党を擁護した政権の重鎮。


岸防衛大臣にツイートで抗議してくれている人がいるね。
みんなメイカさんの動画を見て危機感感じて注意喚起のツイートをしているけど、すでに去年の4月24日に開業しちゃってるようだ。

おい!イオン!おまえらはDSで、親中派だな?
Wikipedia「岡田克也」より
イオン取締役兼代表執行役社長の岡田元也は実兄[1][2][3]。2010年より東京新聞政治部部長を務め、現在は編集局次長を務めている高田昌也は実弟。

岡田さんの弟が東京新聞にいるのか。東京新聞は似非右翼とかアベちゃんなんかのことは手厳しく報じてるけど、たぶん中国共産党とDSとなかよしだろう?

ガースーにかみつくことで有名なこちらの記者さんは

すごくバイデンを持ち上げて、トランプさんをこきおろしているから、だんだん、ただの左翼のDS工作員にしか見えなくなった。。
岡田さんの弟さんもこちらにお勤め。
そういうことだな。
一族みなさんポリシーが統一されている。。

それから、似非右翼日本政府!
改憲なんてやんなくていいから、はやく不動産の法律作んなさい。
他国は土地を外国人には売らないんだよ!侵略といっしょなんだから!
中国も自分のところの土地は外国人には売らないんだよ!
それで他国の土地を買いあさってるんだよ!!!
アメリカが怒ってるってよ!
右翼と左翼、おまえら実はグルで売国してるからなー。


ほかにもいっぱい買われている!↓

↑「白浜の土地は我が国のもんが買ってやったぜ。やっぱ俺たちは金あんねん」というようななツイートしてる、あいつら。買いあさってまーす。

和歌山もか。もう日本全国どこでもじゃん。

外国人に日本の土地を売るってさ、仮におばさんが売る立場だったとしても、、、
躊躇するけど。
他国は売らないってよ!
だって侵略といっしょだもん!おおがかりに一斉にやられたらさ。
基地作られたらおしまいやで。

あー、キャンペーンするな!日本のビザを安売りすんな!

中国共産党の金持ちたち、日本に逃げたいんだね。
これ共産党にとっては、国外避難と外国侵略と両方できるから、お得なわけだ?w

よろしく頼むよ!

ほんとだ。安く買えたとよろこんでいる。。。

あー!アシックスそういうことなのー?それなら納得だわ。

赤、おばさん追記。
2021年03月29日 23時19分
新疆産綿花の使用をめぐって、豪五輪チームのサプライヤーである日本のスポーツ用品大手のアシックス(ASICS)は、同チームに提供したユニフォームは新疆綿を使用していないと発表した。また、新疆綿の使用を支持するという同社中国法人から出された声明は、本社の了解を得ていないものだと緊急釈明した。
新疆ウイグル人への深刻な人権侵害が起きているとして、米・英・カナダなど各国政府は中国当局者らに制裁を科した。中国当局はメディアを通じて、新疆綿の使用を拒否しているアパレル大手H&Mやスポーツ用品メーカーのナイキ、アディダスなどの外国ブランドを名指しで批判し、ボイコットを呼びかけた。
こうしたなか、アシックス中国法人はSNS微博(ウェイボー)で「引き続き、新疆ウイグル自治区産の綿花を使用する」との声明を発表した。この行動は小粉紅(ピンクちゃん、未熟な共産主義者)から称賛された。
しかし、オーストラリア放送協会は28日、アシックス本社は同声明が本社によって正式に承認されたものではないことや、豪州チームに提供したユニフォームは新疆綿が使われていないと緊急釈明を行ったと報じた。
29日、アシックス中国法人が出した声明は微博から削除された。
アシックスの売上の12%は中国から得ているという。
いっぽう、ナイキ社が25日、中国でリリースした新製品は販売開始直後、瞬く間に品切れとなった。
(大紀元日本ウェブ編集部)

日本企業のアシックス、中国では中国共産党にお追従というわけだ。
ずいぶんと恩恵にあずかってるみたいだな?山口さん?

(記事省略)
十分慎重にやってると思うけどねぇ。
証拠も証人も被害者もいっぱいいるだろーーー!!
たくさんの被害者のみなさんが国際社会に惨状を訴えてるではないか。
不当逮捕して臓器とっちゃう人たちの味方ってのはいかがなものか。山口さん。

反習近平の結束が共産党エリートたちの間で固まりつつあるねw - 丸顔おばさんのブログ より
あ!おまえたち(公明党と中国共産党)、内通してるんだったなw
中国共産党の洗脳組織とスパイ、篭絡されてる日本人 - 丸顔おばさんのブログより
「2018 年9月、公明党の山口那津男現党首は、周恩来氏の母校である天津の南開大学を訪問した。同月、中国共産党が後援する中国人民対外友好協会は、池田氏の中日関係への貢献を評価して表彰した。2016年8月、南シナを巡って日中関係が悪化した際には、中国国営テレビCCTVの子会社ケーブルテレビ番組で、周恩来と池田大作の友好関係についてのドキュメンタリーを放映した。」
〈おばつぶやき〉
軍事的に緊迫してるときに、周恩来と池田氏のドキュメンタリーを放映してきたんだ。公明党は中国共産党のアシストをしている。日本を中国に売りたいのかね?
そういうことするから、CSISから中国共産党の工作組織と名指しされるんだろ!!!


ワクチンにも積極的だもんね。S学会さん。国連のSDGs推進してるしね。
公明党とワクチン - 丸顔おばさんのブログ
中国共産党とディープステートとともに、日本をニューワールドオーダーにしちゃおうとしてるんだよね。


そういうことだな。

中国共産党も公明党もビルゲイツもお聖母さまそっくりの竹中さんもイオンも岡田さんもその他全員お仲間だ!

全部まとめてもうすぐグアンタナモだ!!!

【焦点速達】ポンペオ氏、楊潔篪の狂気について 痛いところを突く
おれだったらこんな戦狼外交やられたら、新型コロナウイルスの起源について、暴露しちゃうけどねー♪と、ポンペオさんww

さーて、もうすぐトドメだぞ!



これが↑順調だからなw


あいつらにぜーんぶ責任を返すぞ!

あ!

これもバレてきた♪ 

あいつらに関しましては、「あいつら(裏側から見る社会のシステム)」のブログ記事一覧-丸顔おばさんのブログ、古い順をクリックのうえ、初期の記事よりご覧ください。

新型コロナウイルスの院内感染防止に成功した漢方薬、荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)を広めております。先生の論文も出ております↓
初めて来てくださった方へ〈新型コロナウイルスの院内感染防止に成功した漢方薬「荊芥連翹湯」について〉 - 丸顔おばさんのブログ



最新の画像もっと見る