cmでも、本にプレゼントでパワーストーンが付いていると、話題になっていたので
「Chakra (チャクラ) 」買ってみました。
ローズクオーツとレッドクオーツのパワーストーンブレスレッドが
付いています。
いろいろなパワーストーンブレスレッド持っていますが、
この組み合わせのものは持っていません。

ピンク色でかわいらしいブレスレッドです。
金運に効き目があるそうなので、期待してます。
パワーストーンの説明もとても詳しくのってました。
幸運になりそうな特集がいっぱいです。
ユミリーさんの幸運を呼ぶクッキングは、早速、作ってみようかと思いました。




「ココビタ」でこの記事をチェック!
「Chakra (チャクラ) 」買ってみました。
ローズクオーツとレッドクオーツのパワーストーンブレスレッドが
付いています。
いろいろなパワーストーンブレスレッド持っていますが、
この組み合わせのものは持っていません。

ピンク色でかわいらしいブレスレッドです。
金運に効き目があるそうなので、期待してます。
パワーストーンの説明もとても詳しくのってました。
幸運になりそうな特集がいっぱいです。
ユミリーさんの幸運を呼ぶクッキングは、早速、作ってみようかと思いました。
![]() | Chakra (チャクラ) 2010年 12月号 [雑誌] |
クリエーター情報なし | |
アイア |





ツメコム.comさんのリアルクチコミプロジェクト第2弾で
マルサンボトルみそのクチコミリーダーとして、1ヵ月間活動してました。

http://tsumecomura.com/marusanbottle/
ボトルみそを使うのは初めてで、どんなみそ料理にしようかと、考えるのが
楽しみでした。

なすの味噌チャンプルーを作ったり

みそとマヨネーズのおいしさにはまってしまって、

ホームベーカリーでみそマヨパンを作ったり

まわりの方たちにも、おすそ分けしながら、感想をお聞きしてました。
とっても楽しくて、あっという間の1ヶ月間でした。
な・なんと、リアルクチコミプロジェクトのクチコミリーダーとして、
クチコミ賞に選んでいただきました。

ありがとうございます。
とっても、嬉しいです。
マルサンの詰め合わせセットを、プレゼントしていただきました。

おいしそうなものがいっぱいです。
お料理に大切に、使わせていただきたいと思います。




マルサンボトルみそのクチコミリーダーとして、1ヵ月間活動してました。

http://tsumecomura.com/marusanbottle/
ボトルみそを使うのは初めてで、どんなみそ料理にしようかと、考えるのが
楽しみでした。

なすの味噌チャンプルーを作ったり

みそとマヨネーズのおいしさにはまってしまって、

ホームベーカリーでみそマヨパンを作ったり

まわりの方たちにも、おすそ分けしながら、感想をお聞きしてました。
とっても楽しくて、あっという間の1ヶ月間でした。
な・なんと、リアルクチコミプロジェクトのクチコミリーダーとして、
クチコミ賞に選んでいただきました。

ありがとうございます。
とっても、嬉しいです。
マルサンの詰め合わせセットを、プレゼントしていただきました。

おいしそうなものがいっぱいです。
お料理に大切に、使わせていただきたいと思います。




お店の前を通る度に気になっていて、ずっと食べてみたかったドーナッツ。
ドーナッツプラントで、買ってみました。
箱もとってもかわいいです。

いろいろと種類があって、迷ってしまったのですが、
ラズベリーとアップルシナモンの2種類です。

今まで食べたドーナッツと違っていて、デコレーションされているので、
ケーキのようなドーナッツです。
見かけもとってもかわいいんです。
食べちゃうのがもったいないくらい。
ラズベリーはまわりにコーティングしてあって、甘酸っぱさがとってもおいしいです。
アップルシナモンは、リンゴがのっかっていて、シナモンがとってもあっていて、
おいしいです。
ちょっとお高めの価格ですが、おいしさは納得です。
他にもいろいろな種類があるので、また、食べてみたいです。





ドーナッツプラントで、買ってみました。
箱もとってもかわいいです。

いろいろと種類があって、迷ってしまったのですが、
ラズベリーとアップルシナモンの2種類です。

今まで食べたドーナッツと違っていて、デコレーションされているので、
ケーキのようなドーナッツです。
見かけもとってもかわいいんです。
食べちゃうのがもったいないくらい。
ラズベリーはまわりにコーティングしてあって、甘酸っぱさがとってもおいしいです。
アップルシナモンは、リンゴがのっかっていて、シナモンがとってもあっていて、
おいしいです。
ちょっとお高めの価格ですが、おいしさは納得です。
他にもいろいろな種類があるので、また、食べてみたいです。
ドーナッツプラント クイーンズ伊勢丹横浜店 (洋菓子 / 横浜駅、新高島駅、平沼橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5





寒くなってくると、冷え症なのでつらいです。
生姜は食べると体が温まることは、有名ですね。
簡単に生姜湯を飲むことはできないかと探していたら、「温効生姜」14パックを
モニターさせていただきました。

生姜湯(しょうが湯)・生姜サプリメントの専門店の
サンワ食研株式会社 さま、
ありがとうございます。

パックに入った、粉末をカップに入れて、120mlのお湯を入れて、
さっととくだけで、簡単に、生姜湯が作れます。
生姜をすり下ろす手間がいらないのは、簡単でいいですね。
早速、飲んでみました。

生姜の香りがして、飲み口はまろやかで、生姜の風味がきいていて、おいしいです。
気になるカロリーも、1杯当たりたったの2キロカロリー。
砂糖不使用だからとってもヘルシーです。
ローヤルゼリー、ぷるぷる美肌の素になるコラーゲンも配合されてます。
体がポカポカと温まって、プルプル肌もなれたらいいですね。
SOHOで仕事をしていると、PCを使ってじっとしていることが多く、
足元が冷えてしまって、困っていたのですが、飲んだ後は、ポカポカと
足元から温まってくるのを感じられました。
これからの寒い季節も、乗り切れそうです。
冷え性対策専門店温効生姜ファンサイトファンサイト応援中





「ココビタ」でこの記事をチェック!
生姜は食べると体が温まることは、有名ですね。
簡単に生姜湯を飲むことはできないかと探していたら、「温効生姜」14パックを
モニターさせていただきました。

生姜湯(しょうが湯)・生姜サプリメントの専門店の
サンワ食研株式会社 さま、
ありがとうございます。

パックに入った、粉末をカップに入れて、120mlのお湯を入れて、
さっととくだけで、簡単に、生姜湯が作れます。
生姜をすり下ろす手間がいらないのは、簡単でいいですね。
早速、飲んでみました。

生姜の香りがして、飲み口はまろやかで、生姜の風味がきいていて、おいしいです。
気になるカロリーも、1杯当たりたったの2キロカロリー。
砂糖不使用だからとってもヘルシーです。
ローヤルゼリー、ぷるぷる美肌の素になるコラーゲンも配合されてます。
体がポカポカと温まって、プルプル肌もなれたらいいですね。
SOHOで仕事をしていると、PCを使ってじっとしていることが多く、
足元が冷えてしまって、困っていたのですが、飲んだ後は、ポカポカと
足元から温まってくるのを感じられました。
これからの寒い季節も、乗り切れそうです。
冷え性対策専門店温効生姜ファンサイトファンサイト応援中





やっと秋らしい季節になり、衣替えもできるようになりました。
衣替えをすると、たんすに入れてあった、たんす用の防虫剤をみて、
「おわり」のマークにどきりとします。
防虫剤は使い捨てなので、いつも衣替えの時にとり替えていました。
何度でも繰り返し使えて、とても便利なKUSU HANDMADE エコブロックを知り、
使ってみることにしました。

エコブロックは、くすのきの防虫・消臭効果に着目し、住宅建材のフローリングや
腰板などを販売していた会社が、木材を加工する際に、たくさんの端材が
捨てられてしまうのを「もったいない」と考案したそうです。
エコブロックはくすのきを使って、ハンドメイドで作られています。
エコブロックの袋を開けると、くすのきの香りがして、とても癒されます。
手作りのある木のぬくもりが感じられる、ブロックです。
木の色合いなども、ひとつひとつ違ってます。

エコブロックは、香りが弱くなったら、専用のカンフルオイルがあるので、
再度香りをしみこませられるので、繰り返し使えて便利です。
カンフルオイルを2.3滴ティッシュなどに含ませて、エコブロックを軽く叩くように
やさしく拭くと、オイルがエコブロックに吸収されて、香りが再生されます。
オイルを添付した後は、30分ほど乾燥させます。

エコブロックをたんすに入れておくと、くすのきのいい香りがします。
引き出しをあけるたびに、木の香りで癒されます。
いい香りがして、防虫もできるのはいいですね。
エコブロックは、繰り返し使えるので、エコになります。
たんすやクローゼットに使うだけではなく、玄関やトイレなどの片隅に置いておくと、
くすのきの香りで癒されます。
枕もとに置いておくのも、リラックス効果があって、熟睡できます。
自然なものを使った、エコブロック。
生活に取り入れていきたいです。
エコブロックの詳細は、下記 KUSU HANDMADEで
http://kusuhandmade.com/

衣替えをすると、たんすに入れてあった、たんす用の防虫剤をみて、
「おわり」のマークにどきりとします。
防虫剤は使い捨てなので、いつも衣替えの時にとり替えていました。
何度でも繰り返し使えて、とても便利なKUSU HANDMADE エコブロックを知り、
使ってみることにしました。

エコブロックは、くすのきの防虫・消臭効果に着目し、住宅建材のフローリングや
腰板などを販売していた会社が、木材を加工する際に、たくさんの端材が
捨てられてしまうのを「もったいない」と考案したそうです。
エコブロックはくすのきを使って、ハンドメイドで作られています。
エコブロックの袋を開けると、くすのきの香りがして、とても癒されます。
手作りのある木のぬくもりが感じられる、ブロックです。
木の色合いなども、ひとつひとつ違ってます。

エコブロックは、香りが弱くなったら、専用のカンフルオイルがあるので、
再度香りをしみこませられるので、繰り返し使えて便利です。
カンフルオイルを2.3滴ティッシュなどに含ませて、エコブロックを軽く叩くように
やさしく拭くと、オイルがエコブロックに吸収されて、香りが再生されます。
オイルを添付した後は、30分ほど乾燥させます。

エコブロックをたんすに入れておくと、くすのきのいい香りがします。
引き出しをあけるたびに、木の香りで癒されます。
いい香りがして、防虫もできるのはいいですね。
エコブロックは、繰り返し使えるので、エコになります。
たんすやクローゼットに使うだけではなく、玄関やトイレなどの片隅に置いておくと、
くすのきの香りで癒されます。
枕もとに置いておくのも、リラックス効果があって、熟睡できます。
自然なものを使った、エコブロック。
生活に取り入れていきたいです。
エコブロックの詳細は、下記 KUSU HANDMADEで
http://kusuhandmade.com/
10月16日は、冷凍食品の日です。
お弁当づくりや、忙しいときの料理に冷凍食品は役立ってます。
「冷凍食品の日」×「イクメン」のイベントに、参加してきました。

場所は、水天宮から直結のロイヤルパークホテル 3階 ロイヤルホール
ロイヤルパークホテル
ちょっと遠かったのですが、お友達を誘って、参加してきました。
会場には、3000人以上の応募の中から抽選で当選した方たちで、いっぱいです。
取材陣のマスコミの方もいらしてました。
「第1部 PRイベント」では、イクメン、杉浦太陽さんと、
パパ料理研究家の滝村雅晴さんの
トークショーと冷食レシピのデモンストレーションがありました。
冷凍食品のここがすごい4つのポイントを、まずは教えていただきました。
1.急速冷凍で、とりたてのおいしさをキープ
2.食材の細胞を壊さずに、栄養価もそのまま
3.冷凍状態では、細菌は活動できないので、衛生的。
-18℃以下を守ってくださいとのことです。
冷凍食品を買ったら、すぐに帰路について、冷凍庫へGOですね。
4.しっかりした安全管理で、信頼して使える。
冷凍食品認定制度に合格した物に、認定書マークが付いているので、
要チェックです。
杉浦さんは、おうちでは積極的に家事に参加していて、お料理もなさっているとのことです。
杉浦太陽さんのブログ太陽のメッサ○○食べ太陽
うちのパパは、子供が小さいとき、ちっとも手伝ってくれなかったので、うらやましいなあと思いました。
パパ料理研究家の滝村雅晴さんは、本も出版されていて、パパの料理教室も開催されているそうです。
滝村雅晴さんのブログビストロパパ
イクメンさんの二人とも、とても協力的で、楽しみながらお料理や家事をされている様子が
よくわかりました。
デモンストレーションでは、杉浦太陽さんが、冷凍食材を使って、滝村雅晴さんの
レシピ
「ホタテの貝柱のカルパッチョ」と
「ゆで鶏のせ焼きおにぎり 出汁茶漬け」の2品を作っていただきました。
いつも、お料理をしているので、慣れた手つきで、とてもおいしそうな料理が仕上がりました。
第2部では、ビュッフェ形式での試食会がありました。
第1部で紹介されていた、ホタテの貝柱のカルパッチョ」と
「ゆで鶏のせ焼きおにぎり 出汁茶漬け」もありました。
イクメンパパのブランチ、お手軽ホームパティー、豪華家族ディナー、
おもてなしデザートと、すべて冷凍食品を利用して作られているとは思えないほど
おいしそうなものばかりです。

カリフラワーのポタージュ カプチーノ仕立て

絶対欠かせないガーリックトーストとスクランランプルエッグ

フルーツポンチ

レンジでジェノベーゼポテト プチトマト添え

アーモンド風味のブルーベリータルト
たくさんの方たちで、圧倒されてしまって、もたもたしているうちに、
料理の大行列ができてしまって。。。
写真もとりそびれ、食べられなかったのも多くあり、ちょっと残念でした
ようやく試食させていただいたデザートはこちら。

とても冷凍食材を使っているとは思えないほど、おいしかったです。
「ゆで鶏のせ焼きおにぎり 出汁茶漬け」は、杉浦太陽さんに、盛り付けでいただきました。
さんしょうをのせて、焼きおにぎりを崩しながらいただきました。
お出汁の繊細な味と、焼きおにぎりが、とってもおいしかったです。
タレントさんの写真はNGだったので、とれなくて、すいません。
いろいろなものを試食できて、食べ過ぎてしまいました。
お土産には、シリコンレンジスチーマーをいただきました。

ずっと使ってみたかったので、うれしいです。
天候不順で、野菜の高騰で困った時は、冷凍食材の野菜を有効利用したいと思います。
簡単でおいしいお料理がつくれる、冷凍食品。
活用していきたいです。




「ココビタ」でこの記事をチェック!
お弁当づくりや、忙しいときの料理に冷凍食品は役立ってます。
「冷凍食品の日」×「イクメン」のイベントに、参加してきました。

場所は、水天宮から直結のロイヤルパークホテル 3階 ロイヤルホール
ロイヤルパークホテル
ちょっと遠かったのですが、お友達を誘って、参加してきました。
会場には、3000人以上の応募の中から抽選で当選した方たちで、いっぱいです。
取材陣のマスコミの方もいらしてました。
「第1部 PRイベント」では、イクメン、杉浦太陽さんと、
パパ料理研究家の滝村雅晴さんの
トークショーと冷食レシピのデモンストレーションがありました。
冷凍食品のここがすごい4つのポイントを、まずは教えていただきました。
1.急速冷凍で、とりたてのおいしさをキープ
2.食材の細胞を壊さずに、栄養価もそのまま
3.冷凍状態では、細菌は活動できないので、衛生的。
-18℃以下を守ってくださいとのことです。
冷凍食品を買ったら、すぐに帰路について、冷凍庫へGOですね。
4.しっかりした安全管理で、信頼して使える。
冷凍食品認定制度に合格した物に、認定書マークが付いているので、
要チェックです。
杉浦さんは、おうちでは積極的に家事に参加していて、お料理もなさっているとのことです。
杉浦太陽さんのブログ太陽のメッサ○○食べ太陽
うちのパパは、子供が小さいとき、ちっとも手伝ってくれなかったので、うらやましいなあと思いました。
パパ料理研究家の滝村雅晴さんは、本も出版されていて、パパの料理教室も開催されているそうです。
滝村雅晴さんのブログビストロパパ
イクメンさんの二人とも、とても協力的で、楽しみながらお料理や家事をされている様子が
よくわかりました。
デモンストレーションでは、杉浦太陽さんが、冷凍食材を使って、滝村雅晴さんの
レシピ
「ホタテの貝柱のカルパッチョ」と
「ゆで鶏のせ焼きおにぎり 出汁茶漬け」の2品を作っていただきました。
いつも、お料理をしているので、慣れた手つきで、とてもおいしそうな料理が仕上がりました。
第2部では、ビュッフェ形式での試食会がありました。
第1部で紹介されていた、ホタテの貝柱のカルパッチョ」と
「ゆで鶏のせ焼きおにぎり 出汁茶漬け」もありました。
イクメンパパのブランチ、お手軽ホームパティー、豪華家族ディナー、
おもてなしデザートと、すべて冷凍食品を利用して作られているとは思えないほど
おいしそうなものばかりです。

カリフラワーのポタージュ カプチーノ仕立て

絶対欠かせないガーリックトーストとスクランランプルエッグ

フルーツポンチ

レンジでジェノベーゼポテト プチトマト添え

アーモンド風味のブルーベリータルト
たくさんの方たちで、圧倒されてしまって、もたもたしているうちに、
料理の大行列ができてしまって。。。
写真もとりそびれ、食べられなかったのも多くあり、ちょっと残念でした
ようやく試食させていただいたデザートはこちら。

とても冷凍食材を使っているとは思えないほど、おいしかったです。
「ゆで鶏のせ焼きおにぎり 出汁茶漬け」は、杉浦太陽さんに、盛り付けでいただきました。
さんしょうをのせて、焼きおにぎりを崩しながらいただきました。
お出汁の繊細な味と、焼きおにぎりが、とってもおいしかったです。
タレントさんの写真はNGだったので、とれなくて、すいません。
いろいろなものを試食できて、食べ過ぎてしまいました。
お土産には、シリコンレンジスチーマーをいただきました。

ずっと使ってみたかったので、うれしいです。
天候不順で、野菜の高騰で困った時は、冷凍食材の野菜を有効利用したいと思います。
簡単でおいしいお料理がつくれる、冷凍食品。
活用していきたいです。
![]() | ママと子どもに作ってあげたい パパごはん (マガジンハウスムック) |
滝村 雅晴 | |
マガジンハウス |





女優の穂のかさんが「とーふは、相模屋」と叫んでいるcmでもおなじみの
相模屋食材さんのお豆腐プレゼントキャンペーンに、当選して、豆腐セット送られてきました。

いろいろなお豆腐がたっぷり詰まっています。
ありがとうございます。

・かわいいハローキティーまろやかとうふ
・なめらか豆腐3個パック
・大豆まるごと!クリーミィとうふ
・油で揚げない油揚げ!ふんわり焼揚げ
・焼いておいしい絹厚揚げ
どれから食べようかと迷ったのですが、子供たちは、キティーちゃんの
豆腐を、大人は大好きな厚揚げを選びました。

キティーちゃんの豆腐は、本当にキティーちゃんの顔になってます。

食べちゃうのがもったいないくらいにかわいいです。
かわいいだけではなくて、食べるとクリーミィーで、とってもおいしいです。
子供たちも完食しました。
厚揚げは、焼いておいしいとあるので、シンプルにフライパンで焼いて、
生姜醤油でいただきました。

今までの厚揚げと違って、モッチリしていて、おいしいです。
お豆腐の甘みも感じて、あっという間に完食です。
相模屋食材さんは、1日に100万丁のお豆腐を製造する日本一の豆腐メーカーです。
原材料にもこだわっているというのが、おいしさで伝わってきます。
今まで食べていたお豆腐と違って、大豆の風味が感じられて、ほんのり甘くて、
クリーミィーでした。
醤油をかけずに食べてもいいくらいです。
「豆腐は相模屋」のcm、納得しました。
他のお豆腐は、どんなふうにして食べようかと、思案中です。




「ココビタ」でこの記事をチェック!
相模屋食材さんのお豆腐プレゼントキャンペーンに、当選して、豆腐セット送られてきました。

いろいろなお豆腐がたっぷり詰まっています。
ありがとうございます。

・かわいいハローキティーまろやかとうふ
・なめらか豆腐3個パック
・大豆まるごと!クリーミィとうふ
・油で揚げない油揚げ!ふんわり焼揚げ
・焼いておいしい絹厚揚げ
どれから食べようかと迷ったのですが、子供たちは、キティーちゃんの
豆腐を、大人は大好きな厚揚げを選びました。

キティーちゃんの豆腐は、本当にキティーちゃんの顔になってます。

食べちゃうのがもったいないくらいにかわいいです。
かわいいだけではなくて、食べるとクリーミィーで、とってもおいしいです。
子供たちも完食しました。
厚揚げは、焼いておいしいとあるので、シンプルにフライパンで焼いて、
生姜醤油でいただきました。

今までの厚揚げと違って、モッチリしていて、おいしいです。
お豆腐の甘みも感じて、あっという間に完食です。
相模屋食材さんは、1日に100万丁のお豆腐を製造する日本一の豆腐メーカーです。
原材料にもこだわっているというのが、おいしさで伝わってきます。
今まで食べていたお豆腐と違って、大豆の風味が感じられて、ほんのり甘くて、
クリーミィーでした。
醤油をかけずに食べてもいいくらいです。
「豆腐は相模屋」のcm、納得しました。
他のお豆腐は、どんなふうにして食べようかと、思案中です。





先日のイベントのお土産でいただいた、こうちゃんのレシピ本
「こうちゃんの3つ星どんぶり」
とってもおいしそうな丼ばかりのっていたのですが、みそのクチコミリーダーを
していたので、みそ料理は見逃せません。
早速、ジューシーみそかつ丼、作ってみました。
みそカツにして、かつ丼を作るのも食べるのも初めてです。
豚のロース肉をからりとあげて、キャベツの千切りを、丼のご飯の上にしいて、
上にロースかつをのせます。
みそだれは、みそ、みりん、酒、砂糖、ソースを入れて、煮詰めます。
上に、みそだれをかけて出来上がり。

キャベツと甘辛いみそカツがとってもおいしくて、ドンドン食べちゃいました。
子供たちにも大好評です。
「こうちゃんの3つ星どんぶり」の本では、簡単、安い、うまいの3つがそろった
丼レシピが満載です。
次は、どの丼にしようかなと思ってます。




「ココビタ」でこの記事をチェック!
「こうちゃんの3つ星どんぶり」
とってもおいしそうな丼ばかりのっていたのですが、みそのクチコミリーダーを
していたので、みそ料理は見逃せません。
早速、ジューシーみそかつ丼、作ってみました。
みそカツにして、かつ丼を作るのも食べるのも初めてです。
豚のロース肉をからりとあげて、キャベツの千切りを、丼のご飯の上にしいて、
上にロースかつをのせます。
みそだれは、みそ、みりん、酒、砂糖、ソースを入れて、煮詰めます。
上に、みそだれをかけて出来上がり。

キャベツと甘辛いみそカツがとってもおいしくて、ドンドン食べちゃいました。
子供たちにも大好評です。
「こうちゃんの3つ星どんぶり」の本では、簡単、安い、うまいの3つがそろった
丼レシピが満載です。
次は、どの丼にしようかなと思ってます。
![]() | こうちゃんの簡単!うまい!安い!3つ星どんぶり (別冊すてきな奥さん) |
相田 幸二 | |
主婦と生活社 |





家飲みするときのおつまみに、かまぼこがあれば、いいですね。
そのまま食べてもいいですし、アレンジしてもおいしいです。
鈴廣かまぼこ
「謹上蒲鉾紅白二本包」
「お酒と楽しむ板わさレシピブック」

当選して、送られてきました。
ありがとうございます。
紅白の2本のかまぼこが、素敵な箱に入ってます。

レシピブックは、お酒にあわせたレシピがたくさん紹介されてます。
早速、おつまみに食べてみました。
日本酒には、板わさ。
わさび醤油のかまぼこ、最高のおつまみです。

何杯でも飲めちゃいます。
他にも、ワインやビールにも合いますね。

かまぼこのアレンジ料理で家族に大好評なのが、
ホットケーキミックスでかまぼこを揚げた、フリッターです。

ほんのり甘くて、子供たちにも大好評です。
鈴廣かまぼこでは、「秋、板わさ」キャンペーン実施中です。
http://www.kamaboko.com/aki_itawasa
投稿して、かまぼこの里券3000円分が当たるかもしれません。
ただ今、第1弾「我が家のかまぼこのある風景」で投稿募集中です。
私も投稿してきました。商品券が当たるといいなあ。
第2弾として、「かまぼこmyベストショット」のテーマで近日公開です。
おいしいかまぼこを食べて、商品券、当たるといいですね。
キャリア・マムのホームページでも、紹介してます。

「ココビタ」でこの記事をチェック!
そのまま食べてもいいですし、アレンジしてもおいしいです。
鈴廣かまぼこ
「謹上蒲鉾紅白二本包」
「お酒と楽しむ板わさレシピブック」

当選して、送られてきました。
ありがとうございます。
紅白の2本のかまぼこが、素敵な箱に入ってます。

レシピブックは、お酒にあわせたレシピがたくさん紹介されてます。
早速、おつまみに食べてみました。
日本酒には、板わさ。
わさび醤油のかまぼこ、最高のおつまみです。

何杯でも飲めちゃいます。
他にも、ワインやビールにも合いますね。

かまぼこのアレンジ料理で家族に大好評なのが、
ホットケーキミックスでかまぼこを揚げた、フリッターです。

ほんのり甘くて、子供たちにも大好評です。
鈴廣かまぼこでは、「秋、板わさ」キャンペーン実施中です。
http://www.kamaboko.com/aki_itawasa
投稿して、かまぼこの里券3000円分が当たるかもしれません。
ただ今、第1弾「我が家のかまぼこのある風景」で投稿募集中です。
私も投稿してきました。商品券が当たるといいなあ。
第2弾として、「かまぼこmyベストショット」のテーマで近日公開です。
おいしいかまぼこを食べて、商品券、当たるといいですね。
キャリア・マムのホームページでも、紹介してます。

らでぃっしゅぼーや お試しサービス4回目で、
1ヵ月間のお試しも最終となりました。
今回も野菜と果物がいっぱいです。

にんじん、八幡いも、かぶ、チンゲン菜、レタス、長ネギ、原木生シイタケ、
極早生みかん、刀根柿
泥つきのまま届くので、とっても新鮮です。
早速、お鍋にする予定だったので、長ネギとシイタケは、
すき焼きにしていただきました。

シイタケは肉厚でとってもおいしかったです。
長ネギも甘みがあって、おいしいです。
八幡いもは、はじめて食べるので、ついてきたレシピで作ってみたいと思います。
お試しサービスの1カ月はあっという間でした。
野菜は天候不順で価格が高騰しているので、定期的に定額で
届くサービスはうれしいですね。
食べたこともない野菜が届くのも楽しみでした。
今までの食生活を改善して、野菜中心の食生活に見直すいい機会となりました。




「ココビタ」でこの記事をチェック!
1ヵ月間のお試しも最終となりました。
今回も野菜と果物がいっぱいです。

にんじん、八幡いも、かぶ、チンゲン菜、レタス、長ネギ、原木生シイタケ、
極早生みかん、刀根柿
泥つきのまま届くので、とっても新鮮です。
早速、お鍋にする予定だったので、長ネギとシイタケは、
すき焼きにしていただきました。

シイタケは肉厚でとってもおいしかったです。
長ネギも甘みがあって、おいしいです。
八幡いもは、はじめて食べるので、ついてきたレシピで作ってみたいと思います。
お試しサービスの1カ月はあっという間でした。
野菜は天候不順で価格が高騰しているので、定期的に定額で
届くサービスはうれしいですね。
食べたこともない野菜が届くのも楽しみでした。
今までの食生活を改善して、野菜中心の食生活に見直すいい機会となりました。




