プレゼントで、頂いたやずやの発芽十六雑穀を使って、
食パンを焼いてみました。
ホームベーカリーがあるので、とても簡単にできました。
<材料>
強力粉 250g
砂糖 10g
塩 少々
バター 10g
ドライイースト 3g
水 180cc
発芽十六雑穀 小袋1袋
あらかじめ、発芽十六雑穀は水に浸しておいてから、入れました。
焼き上がりは、発芽十六雑穀が香ばしくて、プチプチの食感もいいです。
ライムギパンのような感じです。
毎朝食べる、食パンで発芽十六雑穀パンを食べれるのも、
バランスがよくていいですね。
他にも、いろいろなレシピが紹介してあったので、いろいろと作ってみたいと思います。

面白かった分だけ★の数をクリックしてくださいね。
★
★★
★★★
★★★★
★★★★★
◎やずやの発芽十六雑穀◎
トラックバックでプレゼントキャンペーン
【食べて、書いて、もらっちゃおう!】
2009年3月15日(日)まで
無料試食の感想をトラックバックするだけで抽選で当たる!
>キャンペーンについて詳しく見る
>他のキャンペーンの参加者のブログを見る
>ブログは持ってないけど試食したい!
食パンを焼いてみました。

ホームベーカリーがあるので、とても簡単にできました。
<材料>
強力粉 250g
砂糖 10g
塩 少々
バター 10g
ドライイースト 3g
水 180cc
発芽十六雑穀 小袋1袋
あらかじめ、発芽十六雑穀は水に浸しておいてから、入れました。
焼き上がりは、発芽十六雑穀が香ばしくて、プチプチの食感もいいです。
ライムギパンのような感じです。
毎朝食べる、食パンで発芽十六雑穀パンを食べれるのも、
バランスがよくていいですね。

他にも、いろいろなレシピが紹介してあったので、いろいろと作ってみたいと思います。


面白かった分だけ★の数をクリックしてくださいね。
★
★★
★★★
★★★★
★★★★★
◎やずやの発芽十六雑穀◎
トラックバックでプレゼントキャンペーン
【食べて、書いて、もらっちゃおう!】
2009年3月15日(日)まで
無料試食の感想をトラックバックするだけで抽選で当たる!
>キャンペーンについて詳しく見る
>他のキャンペーンの参加者のブログを見る
>ブログは持ってないけど試食したい!
リビングに、観葉植物を置いています。
緑があるとリラックスできるので、飾ってます。
「部屋の空気をきれいにしてくれる観葉植物ベスト5」が
発表されて、ビックリしました。
うちに飾っている植物が沢山あったからです。
http://www.inhabitots.com/2009/02/05/green-your-nursery-with-plants/
1位 オリヅルラン
2位 サンセベリア
3位 ドラセナ(幸福の木)
4位 ポトス
など
その中の、サンセベリアとドラセナとポトスを飾ってます。
オリヅルランは、バルコニーですが。。。
お部屋の空気をキレイにしてくれていたなんて、感激です。
これからも、感謝の気持ちをこめて、植物たちを
大切に育てていことう思いました。
緑があるとリラックスできるので、飾ってます。
「部屋の空気をきれいにしてくれる観葉植物ベスト5」が
発表されて、ビックリしました。
うちに飾っている植物が沢山あったからです。
http://www.inhabitots.com/2009/02/05/green-your-nursery-with-plants/
1位 オリヅルラン
2位 サンセベリア
3位 ドラセナ(幸福の木)
4位 ポトス
など
その中の、サンセベリアとドラセナとポトスを飾ってます。
オリヅルランは、バルコニーですが。。。

お部屋の空気をキレイにしてくれていたなんて、感激です。

これからも、感謝の気持ちをこめて、植物たちを
大切に育てていことう思いました。

先ほど、テレビを見ていたら、「夢をかなえるぞう」のアニメ版を
放送していて、
その中で、「寄付をしよう」ということが出てきました。
不況の中、懐に余裕がないと、思い切って寄付もなかなかできないでいますが・・・・。
仏教では、お金がなくても誰でもできる
<無財の七施>というのが、あるそうです。
初めて知りました。
「捨身施」…行動で人に良くしてあげる
「心慮施」…他の人の悲しみ、喜びをわが心とする
「和顔施」…微笑みで、優しい顔で接する
「慈眼施」…慈しみの目で見つめる、やさしい眼差し
「愛語施」…思いやりのある温かい言葉をかける
「房舎施」…住む場を与え、心にゆとりを与える
「床座施」…席を譲る、譲り合いの心をもつ
日々の心がけ次第で、できるようなことばかりです。

明日から、少しずつでも実行していこうと思いました。
放送していて、
その中で、「寄付をしよう」ということが出てきました。
不況の中、懐に余裕がないと、思い切って寄付もなかなかできないでいますが・・・・。
仏教では、お金がなくても誰でもできる
<無財の七施>というのが、あるそうです。

初めて知りました。
「捨身施」…行動で人に良くしてあげる
「心慮施」…他の人の悲しみ、喜びをわが心とする
「和顔施」…微笑みで、優しい顔で接する
「慈眼施」…慈しみの目で見つめる、やさしい眼差し
「愛語施」…思いやりのある温かい言葉をかける
「房舎施」…住む場を与え、心にゆとりを与える
「床座施」…席を譲る、譲り合いの心をもつ
日々の心がけ次第で、できるようなことばかりです。

明日から、少しずつでも実行していこうと思いました。

先日、やずやの発芽十六雑穀ブログキャンペーンに、
投稿した所、当選して、また、発芽十六雑穀(レギュラーサイズ)
を頂きました。。
15袋も入っています。たっぷり食べられて嬉しいです
やすやさん、ありがとうございます。
早速、夕食は発芽十六雑穀をいれて、ご飯炊きました。
今日は和食で、納豆と一緒に頂きました。
プチプチとして、納豆ともあって、おいしいです。
子供たちも大好きなので、当選して、大喜びです。
16雑穀を混ぜて、パンを焼くのも美味しいと、やずや喫茶のオススメレシピ
で知りました。
うちにある、ホームベーカリーで、ぜひ、雑穀パンも作ってみたいと思います。
おいしくできたら、ブログで紹介したいと思います。

面白かった分だけ★の数をクリックしてくださいね。
★
★★
★★★
★★★★
★★★★★
◎やずやの発芽十六雑穀◎
トラックバックでプレゼントキャンペーン
【食べて、書いて、もらっちゃおう!】
2009年3月15日(日)まで
無料試食の感想をトラックバックするだけで抽選で当たる!
>キャンペーンについて詳しく見る
>他のキャンペーンの参加者のブログを見る
>ブログは持ってないけど試食したい!
投稿した所、当選して、また、発芽十六雑穀(レギュラーサイズ)
を頂きました。。

15袋も入っています。たっぷり食べられて嬉しいです

やすやさん、ありがとうございます。

早速、夕食は発芽十六雑穀をいれて、ご飯炊きました。
今日は和食で、納豆と一緒に頂きました。
プチプチとして、納豆ともあって、おいしいです。
子供たちも大好きなので、当選して、大喜びです。

16雑穀を混ぜて、パンを焼くのも美味しいと、やずや喫茶のオススメレシピ
で知りました。
うちにある、ホームベーカリーで、ぜひ、雑穀パンも作ってみたいと思います。
おいしくできたら、ブログで紹介したいと思います。

面白かった分だけ★の数をクリックしてくださいね。
★
★★
★★★
★★★★
★★★★★
◎やずやの発芽十六雑穀◎
トラックバックでプレゼントキャンペーン
【食べて、書いて、もらっちゃおう!】
2009年3月15日(日)まで
無料試食の感想をトラックバックするだけで抽選で当たる!
>キャンペーンについて詳しく見る
>他のキャンペーンの参加者のブログを見る
>ブログは持ってないけど試食したい!
お台場にある、日本科学未来館へ行きました。
小学生は土曜日は無料でした。
ドームシアターで行われている、3Dで見られるプラネタリウムは、
今まで他で見たプラネタリウムと違って、迫力があって、とてもきれいでした。
2足歩行ロボットで有名な、「アシモ」もはじめてみました。
動きが人間のようで、とても可愛らしかったです。
バランスをとるには、本当に大変だということもよくわかりました。
はじめて見る、アシモに子供も、大喜びでした。
お昼は、レストランで、バイキング
を食べて、大満足でした。
ノーベル賞の日本人の受賞も合ったので、各階でイベントも沢山して、
大盛況でした。
未来のノーベル賞候補のような、子供さんたちも沢山見てました。
各コーナーをじっくりと見ていくと、時間を忘れてしまい、
1日では、とても全部見切れないほどでした。
ロボットなどを実際に操作することも、予約でできたようで、
次回にしてみたいと思います。
今まで子供科学館へは、何度も行ったことがあったのですが、
Miraikanは、大人も子供も科学を楽しめる、施設で
とても充実した1日が過ごせました。
また、子供と行って見たいです。

小学生は土曜日は無料でした。

ドームシアターで行われている、3Dで見られるプラネタリウムは、
今まで他で見たプラネタリウムと違って、迫力があって、とてもきれいでした。

2足歩行ロボットで有名な、「アシモ」もはじめてみました。
動きが人間のようで、とても可愛らしかったです。
バランスをとるには、本当に大変だということもよくわかりました。
はじめて見る、アシモに子供も、大喜びでした。
お昼は、レストランで、バイキング

ノーベル賞の日本人の受賞も合ったので、各階でイベントも沢山して、
大盛況でした。
未来のノーベル賞候補のような、子供さんたちも沢山見てました。
各コーナーをじっくりと見ていくと、時間を忘れてしまい、
1日では、とても全部見切れないほどでした。
ロボットなどを実際に操作することも、予約でできたようで、
次回にしてみたいと思います。
今まで子供科学館へは、何度も行ったことがあったのですが、
Miraikanは、大人も子供も科学を楽しめる、施設で
とても充実した1日が過ごせました。
また、子供と行って見たいです。
よく見に行く、「キャリア・マム」のサイトに
子育てチャンネルの
「子どもと今日はなにしよう?!」 コーナーがあります。
http://www.c-mam.co.jp/kosodate/eco/
現在、気になる「食育」について、特集しています。
食の安全が脅かされるニュースが多いので、とても勉強になります。
毎日、食べる物だから、どんな物なのか、特に注意をはらわないといけないです。
「子供といっしょに何つくろう」のコーナーも、大好きです。
子供と一緒に簡単に作れるものが紹介されているので、
毎回、楽しみにしてます。
http://www.c-mam.co.jp/kosodate/eco/recipe/index.html
今回は「小松菜ときのこの常備ごまソテー 」
とても簡単でおいしく作れるので、いつも冷蔵庫に常備しておきたいです。
お弁当のおかずにもよさそうです。
親子で楽しく、クッキングしながら、食育できるのも、いいですね。
続けていきたいです。
子育てチャンネルの
「子どもと今日はなにしよう?!」 コーナーがあります。
http://www.c-mam.co.jp/kosodate/eco/
現在、気になる「食育」について、特集しています。

食の安全が脅かされるニュースが多いので、とても勉強になります。

毎日、食べる物だから、どんな物なのか、特に注意をはらわないといけないです。
「子供といっしょに何つくろう」のコーナーも、大好きです。

子供と一緒に簡単に作れるものが紹介されているので、
毎回、楽しみにしてます。
http://www.c-mam.co.jp/kosodate/eco/recipe/index.html
今回は「小松菜ときのこの常備ごまソテー 」
とても簡単でおいしく作れるので、いつも冷蔵庫に常備しておきたいです。
お弁当のおかずにもよさそうです。
親子で楽しく、クッキングしながら、食育できるのも、いいですね。
続けていきたいです。

置き時計を頂いたので、早速使ってみることにしました。
今まで使っていた時計は、電池式でどうしても進みすぎたり、
遅れてしまったりしてました。
最近の時計は、ソーラーで、電波時計なんですね。
毎日、電波で時刻をピッタリと合わせてくれるので、便利です。
湿度と温度計もついているので、暖房で乾燥しがちなお部屋の管理にも
役立ちます。
まだまだ、インフルエンザも流行っているので、湿度を注意したいと思います。
なかなかのすぐれもので、とっても役立ってます。

今まで使っていた時計は、電池式でどうしても進みすぎたり、
遅れてしまったりしてました。
最近の時計は、ソーラーで、電波時計なんですね。
毎日、電波で時刻をピッタリと合わせてくれるので、便利です。

湿度と温度計もついているので、暖房で乾燥しがちなお部屋の管理にも
役立ちます。
まだまだ、インフルエンザも流行っているので、湿度を注意したいと思います。
なかなかのすぐれもので、とっても役立ってます。
![]() | ■シチズン パルデジットソーラーR070 シルバーメタリック色 8RZ070-019(ソーラー電源デジタル電波時計 4段階アラーム、カレンダー、温度表示付き)このアイテムの詳細を見る |
今日は、節分なので、子供と一緒に「福は内」を多く言いながら、
豆まきをしました。
夕食は、手作りの恵方巻きを、吉方位「東北東」に向かって、
食べました。
各自、お願い事をしながら・・・。
マメも食べるのも、毎年、大変になってます。
これで、厄払いして、福が多く来ると、いいです。
豆まきをしました。

夕食は、手作りの恵方巻きを、吉方位「東北東」に向かって、
食べました。

各自、お願い事をしながら・・・。

マメも食べるのも、毎年、大変になってます。

これで、厄払いして、福が多く来ると、いいです。

浅間山が噴火したとニュースでは見ていたけれど、
近隣ではないし、大丈夫かなと思っていたのですが。。。
首都圏でも火山灰が降っているというニュースをみて、
家の近くに駐車している車をみたら、少し白くなってる・・・。
これって、火山灰??とビックリしてしまいました。
風に乗って、こんなに遠くまで、火山灰が運ばれてしまうんですね・・・。
バルコニーの手すりも、ちょっと白くなってました。
これでは、洗濯物も干せないし・・・。
風向きによってらしいですが、ちょっと困ってしまうできごとでした。
早く、噴火もおさまってほしいです・・・。
近隣ではないし、大丈夫かなと思っていたのですが。。。
首都圏でも火山灰が降っているというニュースをみて、
家の近くに駐車している車をみたら、少し白くなってる・・・。

これって、火山灰??とビックリしてしまいました。

風に乗って、こんなに遠くまで、火山灰が運ばれてしまうんですね・・・。
バルコニーの手すりも、ちょっと白くなってました。

これでは、洗濯物も干せないし・・・。
風向きによってらしいですが、ちょっと困ってしまうできごとでした。
早く、噴火もおさまってほしいです・・・。