goo blog サービス終了のお知らせ 

Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

手捏ねパン教室【中級6回目・ウィンナーブランチ】

2016-06-29 23:37:47 | 手捏ねパン
今日は昨日のお昼に受講した手捏ねパン教室のご報告です


中級6回目となる今回は、ウィンナーブランチを作ります。ウィンナーブランチと
セサミブランのから選ぶことができましたが、食事系パンはあまり作ったことが
なかったので、こちらをセレクトしました

ボウルに強力粉・ドライイースト・お砂糖・溶き卵を入れます。いつもと同じく
強力粉は全体の半量、ドライイーストとお砂糖は隣同士に、溶き卵はイーストに
触れないよう強力粉で壁を作って入れます。

40度くらいに温めておいた牛乳をドライイーストめがけて流し入れ、イーストが
ダマにならないよう木ベラでしっかり粘りがでるまで練り混ぜます。

別のボウルに残りの強力粉・バター・塩を入れておきこれをさきほどのボウルに
一度に入れます。木ベラでさっくり混ぜたら捏ね台の上に出します。

手のひらを使い生地を押し伸ばすようにしてしっかり捏ねます。今回は副材料が
たくさんありますが、比較的まとまりの良い生地です

しっかり捏ねてキメが細かく柔らかくなったら、スケッパーなどでひとまとめに
して、軽くX字型に転がすようにして捏ねていきます。乾燥しやすい生地なので、
少し力を加えならがら短い距離で転がすのがポイント


捏ねあがった生地を丸めてとじ目を下にしてボウルに入れ、ラップを被せたら、
40度で25~30分ほど一次発酵させます。


生地を発酵させているあいだに、中に詰める具材を準備します。キャベツは細い
千切りにしてラップに包み、レンジで加熱後、マスタードと塩コショウであえて
おきます。ウィンナーは縦半分に切り、キッチンペーパーとラップに包んでから
レンジで加熱します。



発酵した生地はガス抜きをして4等分にしてからもう一度丸め直し、濡れふきんを
かけて10分のベンチタイム後、とじ目を上にして、麺棒で18cm×10cmの長方形に
伸ばします。


伸ばした生地は縦3等分になるように軽く印をつけたら、両端に8㎜ほどの間隔で
均等に切り込みを入れます。この切込みの数が多いと網目が細くパリパリになり
少ないと網目が太くふわふわに仕上がります

私は少し細めを目指して作ることに。




切れ込みを入れ終わったら生地の中央に縦長にキャベツとウィンナーをのせて、
左右の生地を交互に編んでいきます。編み終わりの部分を手でつまんで閉じれば
成形完了です。


天板に乗せてラップと濡れふきんをかぶせ、40度で20分ほど二次発酵。


二次発酵が終わったら表面に溶き卵を塗り、190度のオーブンで13分ほど焼けば
完成です。網目の綺麗なウィンナーブランチが出来上がりました

今回はマスタードキャベツ&ウィンナーでお惣菜系にしましたが、アレンジでは
板チョコ&ナッツ、クリームチーズ&ドライフルーツなどの甘い系もできますし
プロセスチーズ&生ハムなども美味しいそうですよ