goo blog サービス終了のお知らせ 

Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

山中湖旅行1日目:ディナー@「イル・コローレ」

2024-11-25 23:59:00 | レストラン

エクシブ山中湖サンクチュアリ・ヴィラでのディナーは、宿泊者のみが利用できるヴィラ内のレストラン「イル・コローレ」へ。




今回も前回と同じく、2面に大きな窓がある角部屋をご用意頂いていました😊


前回は5月だったので日暮れが少し遅く、窓の外に富士山がはっきりと見えていたのですが、今回は時間は同じもののもうお外が暗くなっていて、富士山がシルエットだけしか見えませんでしたが、解放感のあるお部屋が嬉しいですね❤️



子供たちも大きくなりレストランでのお食事に慣れてきたので、こういう席ではきちんとした服装に着替えて来ること、個室でも大きな声出したりしないことなどは言わなくても自然と出来るようになってくれました🎵


乾杯のシャンパン🍾は、結婚記念日のお祝いでもあるので持ち込みをさせて頂いた「Louis Roederer」。チェックイン時にお預けしておいたので、しっかりと冷やしておいてくださいました😊


前菜は「オシェトラキャビア 毛蟹とりんごのタルタル クリアな鶏コンソメブリニを添えて」。


パン🥖はライ麦パンのほかに、子供たちの大好きなミルクパンも何度か出してくださいました。


続いての前菜は「柔らかな鮑を浮かべたポレンタと白洲・山の水農場キノコのスープ」と「ゴマのクロスティーニ」。

可愛らしい丸いお重で提供された 3皿は「北山農園の野菜たち 忍野卵の赤ワインメレンゲを添えて」「フォアグラコンフィ 干し柿のチャツネ ブリオッシュ添え」「富士トマのトマトとオマール海老のマリネ 道志クレソンのクリーム」。


パスタは「自家製タリオリーニ トリュフ 甲斐路軍鶏のラグー」。メインは山梨県産黒毛和牛のフィレ肉 カチャトラソース 菜の花のピュレ」。

デザートは2皿で「柚子とマスカルポーネのブランマンジェ」「苺のあ・そ・び」。

そのほかに、なんとレストランからサプライズで結婚記念日のアニバーサリーケーキ🎂としてレアチーズケーキをご用意してくださっていました💕

子供たちのお料理はコーンスープと、6時間煮込んだボロネーゼ。このパスタ🍝が本当に美味しくて、子供たちの大好物なのです😊

お魚料理は3種の魚介ソテーで、今日は真鯛と海老とホタテでした。メインは自家製和牛ハンバーグ。

子供のデザートは生クリームとフルーツたっぷりのパンナコッタ。


美味しいお料理をゆったりと個室で頂いて、サプライズのケーキまでご用意してくださって、スタッフの方の対応もとても温かくそして何よりお料理が本当に美味しくて、エクシブの中でも一番好きなレストランです❤️


年に1度はこちらでお食事をするのを、家族の恒例行事にしたいなぁと考えています✨



誕生日ランチ@銀座「L’ecrin」(総刺繍・薄桜色地四季花鳥柄訪問着)

2024-02-11 23:01:00 | レストラン

実は今日から 2日間、子供たちがクラブのウィンターツアーで出かけていますので、本当に久しぶりに時間を気にせず、夫とお出かけをすることが出来ました💕


ちょうど私のお誕生日が近かったので、夫が素敵なレストランヘランチに連れて行ってくれることに🎵


毎年誕生日や結婚記念日などのランチは着物👘と決めていますが、今日お伺いするのは銀座にある老舗のフレンチということで、古典で重厚感がありながらも場に浮かないこちらを選びました😊

こちらは総刺繍の着物なのでお茶席では着ることができず(にじる際に畳で刺繍糸が擦れてしまうので)、結婚式などにしか着ていくことが出来なかった着物です💦


着物はごく淡いピンク色の生地に、柔らかい色合いの糸で松や梅の枝を中心として、季節の花々が刺繍された豪華な総刺繍の訪問着。


帯はすっきりとした白地に金糸やプラチナ糸で大きな松葉が織り出されている袋帯。


帯揚げは菱形地のある白い綸子地に、ピンクの絞りで柄が表現された輪出し。


帯締めは濃いめのピンクと金のリバーシブルになった礼装用の平組紐。




お伺いしたのは、銀座にある老舗フレンチ「L’ecrin」さん🎵


席数が少ないのでなかなか予約が取れなかったりでいままでお伺いできなかったのですが、ずっと行きたいと思っていたお店です✨




落ち着いた店内はやはり客層もとっても落ち着いていて居心地の良い雰囲気💕


まずはワインワゴンが到着し、こちらから1杯目を選ぶことに。いつも通りシャンパン🍾をお願いしました😊


アミューズは2品で、アンチョビのスフレ、ズワイ蟹🦀とカリフラワーのクネル。

前菜は宇和島産維と鴨フォアグラのパテアンクルート。とっても大きなものなので、薄くカットして頂きます🎵


スープはパテアンクルートに使った雉からとったコンソメと黒トリュフのクレープ。ハード系のパン🥖🥐はどちらもとっても美味しいです。こだわりのバター🧈とともに。


お魚料理は舌平目のポーピエット クレオパトラ風。クレオパトラ風というのは初めて食べたのですが、今まで食べたお魚料理の中で一番と言って良いほど美味しかったです❤️

お肉料理は蝦夷鹿🦌のロティ 根セロリのドフィノワビーツとルタバガのキャラメリゼソースグランヴヌール。


デザートの前にはチーズワゴンが運ばれてきて、好きなチーズ🧀を選んでカットして頂くのですが、お料理がボリュームがあったためチーズは少なめに。一緒に出てくるナッツやドライフルーツでかなりお腹いっぱいになってしまいます💦


デザート 1皿目はアールグレイのジュレとみかんのキューブ。お肉やチーズなど重めのものの後だったので、とてもさっぱりしました💕


デザート 2皿目は洋梨のコンポート柚子とヨーグルトのアイスクリーム。上に飾られているのは飴細工かと思いきや、薄く作られたチョコレートというのが驚きでした😳

最後に飲み物と一緒に提供されるのは、この素敵な宝石箱に入ったプティフールたち。好きなものをいくつでも選ぶことができるのです❤️


ーロサイズの小ささなので、マカロンやチョコレートなどたくさん頼んでしまいました😅


食後のハーブティーはポットで提供してくださるのですが、いつまでも温かく飲めるようにというお心遣いが嬉しいですね☺️


地下に改装前の雰囲気をそのまま残したバーがあるということで、帰る前に少しバーで過ごさせて頂きました。


古き良き銀座を感じるシックでゴージャスな内装がとっても素敵でした👏


いつもは子供たちのお迎えなどを考えてお食事のあとはすぐに帰宅していたのですが、今日はそんな心配もなく、食後は2時間ほど銀座をぶらぶらと楽しんで、デパ地下でお惣菜を買って帰り、夜は映画を見ながらお惣菜をつまんで飲みなおすという、久しぶりに自分たちのペースで楽しめる時間を過ごしました🎵



那須旅行1日目:フレンチレストラン「オークヴィル」

2023-11-27 23:40:00 | レストラン

お食事は少し早めに、17時半からフランス料理の「オークヴィル」へ。


入り口には可愛らしい大きなクマ🐻ちゃんたちが居て、子供たちは大興奮でした💕



今日は残念ながら個室が空いていなかったので普通の席でのお食事です💦


子供たちは2時間近く静かにしていられるかな❓と少し心配でしたが、思った以上にきちんとしてくれていて安心しました😊




娘と息子には子供用のコース料理を。


前菜はサーモンと生ハムのサラダ、かぼちゃのポタージュ、焼きたてパン🥐、ビーフステーキとグリル野菜、そしてアイスとフルーツたっぷりのデザート皿❤️


どれもとっても美味しかったようで、苦手なお野菜以外は残さず食べた子供たちでした。



大人はアミューズに生ハムとグリッシーニ、2皿目は本鮪とアボカドのアンサンブル。



おいしいミルクパンと全粒粉パン、3皿目はアワビのソテーに肝バターのソース。


4皿目はカリフラワーのポタージュ、お魚料理は天然の平目に海藻のグラッサージュ。


お口直しにロゼスパークリングのグラニテ、お肉料理は福島牛サーロインのグリエにマデラソース。


デザートはヴァンルージュのクープにグラスパニーユ。


食後はハーブティープチフールを頂いて、久しぶりのフレンチを楽しませて頂きました💕


子供たちもこういうフォーマルなレストランでのコース料理に少しずつ慣れてきてくれているので、来年には娘のハーフ成人式のお祝いで、また家族で素敵なレストランにお食事に行きたいなぁと思っています✨




お食事が終わってもまだ 19時台だったので、子供たちは館内を探検したり、お部屋で遊んだり、ジャグジーを楽しんだり🎵


やはり旅行の時にはディナーを早めに済ませると、時間が有意義に使えますね😊



ディナー@レストラン「イル・コローレ」エクシブ山中湖サンクチュアリ・ヴィラ

2023-05-30 23:49:00 | レストラン

週末の山中湖旅行でのディナーがとても素敵だったので、別記事としてこちらにアップさせて頂きますね😊


ディナーを頂いたのはエクシブ山中湖サンクチュアリ・ヴィラ内にある宿泊者用のイタリアンレストラン「イルコローレ」。


全室個室で6部屋のみというとってもラグジュアリーな空間で、しかもほとんどのお部屋は富士山🗻が目の前に見えます💕


夜だと真っ暗で景色を楽しめないと思いましたので、ディナーは 17時スタートにして頂きました♪



大きな窓が 2 面にある角部屋の個室をご用意頂いたので、子供たちがいても周りを気にすることなくお食事ができるのがとてもありがたいです😊


息子も小学生になり、フォーマルなレストランでテーブルマナー🍴をきちんと教える機会が欲しいと思っていたので、ちょうど良いタイミングでした。




大人と子供でメニューは違いますが、子供たちが飽きないようにペースを合わせてお料理を出してくださるのがとても嬉しいです❤️


大人はまずハウスシャンパーニュ🍾を頂いて。初めてのレストランでしたので、今回はシェフお任せコースにしました。



1皿目は宮ザキのわ紅茶・本日のカルパッチョ・北山農園セレクションの3品。


お魚は情熱大陸でも紹介されたサス工前田さんから仕入れているものでとっても美味しかったです。北山農園の新鮮なお野菜にはバーニャカウダムースを合わせて。



2皿目はマグロとマグレカナールのサラダ、ハヶ岳卵と山梨県産マルファームトマト。


マグロももちろん美味しかったのですが、マグレカナール(フォアグラを利用したあとの鴨の胸肉)もとっても美味しくて、添えられたチーズ味のリーフクラッカーが良いアクセントに。



3皿目は駿河湾産地魚とカカオのコンビネーション、緑のポタージュと共に。


今日のお魚は太刀魚のフリットで、ポタージュは空豆でした。



4皿目は魚介の軽い煮込みのスパゲッティー。


いわゆるペスカトーレ🍝ですが、やはり魚介がとても新鮮で美味しいので、夫も気に入ったようです😊



5皿目はオマール海老のロースト、ウイスキーの香り、オリエンタルソース。


久しぶりにオマール海老🦐を頂きましたが、味が濃厚で、スパイスを効かせたソースとの相性がバツグンでした💕



そして6皿目は黒毛和牛の低温調理、カシューナッツのピューレ、マデラソース。


低温調理でナイフでするっと切れるほど柔らかく仕上げられたお肉🥩がとっても美味しくて、ペロリと食べてしまいました♪




デザートは富士山プレミアム牛乳と餡子のクレームブリュレ、甲州南部茶のテリーヌ。


目の前で仕上げて頂くクレームブリュレももちろん美味しいのですが、南部茶のテリーヌが絶品でした👏



お料理が進むにつれて富士山🗻の様子も刻々と変化し、子供たちもお料理やお外の景色を楽しんでいたからか、とても落ち着いてお食事をしてくれました😊

子供たちにはコーンスープ、ミートソーススパゲッティ、パン、魚介のアメリケーヌソース、牛肉のステーキ、デザート盛り合わせのコースでした。

今回びっくりしたのは、普段それほど外食では食べない息子が、なんとしっかりと量のあるミートソーススパゲッティ🍝を完食したあとで、パン🥐3つも食べて、デザートまで完食したことです😳



さすがに牛肉のステーキは多かったのか娘が手伝っていましたが、その後に出たデザート盛り合わせもかなりの量だったのに、娘の分までブラウニーを食べていてびっくり‼️


どのお料理もとても美味しかったので、子供たちも食べることに集中できたのだと思います。


子供たちにも落ち着いた環境でテーブルマナーを教えることができて、こんなことは本当に珍しいので、山中湖サンクチュアリ・ヴィラに宿泊するときには、必ずこちらのレストランでお食事をしようと決めました


毎年こうしてレストランでのお食事を重ねていく中で、テーブルマナー🍴が自然と身についてくれたら良いですね😊



最後には家族で記念写真を撮って頂いて、大満足のディナータイムでした💕

誕生日ランチ@青山「Florilege」

2023-03-23 23:38:00 | レストラン

少し前のことなのですが、先月の私の誕生日祝いにと、素敵なレストランにお食事🍽に連れていってくれました♪



和フレンチ系のお店と聞いていたのでもう少しモダンな着物👘でもと考えていたのですが、10年以上着ていない着物があったので、虫干し代わりにと今日はそちらを選びました😊

この着物は社会人になって少しした頃に、ほかにいくつかの着物と一緒に母が誂えてくれたもの。今見てもかなり落ち着いた着物なので登場する機会が少ないのですが、長く着られるようにと選んでくれたようです💕


着物はごく淡い藤色の縮緬地に、染め分けの中に細やかな四季の花々が描かれた訪問着。


帯は明るいベージュ地に、菱形の中に四つ花菱が金糸や様々な色糸を使って織り出されている、西陣の名門「 河合美術織物」の唐織の袋帯。


帯揚げは菱型地紋のある白い綸子地にピンクの絞りで葵柄が表現された輪出し。

帯締めは鶸色〜明るい橙のグラデーションに金糸で亀甲柄の入った礼装用の平組紐。



連れていってもらったのは青山にあるフレンチ「Florilege」。「アジアのベストレストラン50」にも選ばれ、最も予約が取れないと言われているお店です😳


名店カンテサンスでスーシェフをされていた方が開いたお店で、ようやく予約が取れて行くことができました❤️



店内は中央のオープンキッチンに面してコの字型に配されたカウンター15席程度と、小さな個室がひとつ。黒をベースとしたキッチンには大きな花瓶に桜🌸が枝ごと活けられていて、外国人が好きそうな雰囲気です。


入ってみると客層は外国人比率80%ほどで、英語、中国語、日本語が飛び交っていました💦


最初の一品は蕗のとうを使ったお料理。小さな緑色のコロッケ状になっていて、木の器に木の葉と一緒に盛られています。まるで森の中に生えているよう😳

続いてはトリュフと一緒にオーブン焼きにした百合根、そして通常は肉が硬いため使われない経産牛🐂を生ハムのように加工して、スープ仕立てにしたお料理♪

スープは木のお椀に入ったバッカスチーズと椎茸のスープ、そしてメインは大きな豚肉を、他のテーブルのお客さんとシェアするという一風変わった演出でした。

デザートは柑橘🍊のブラマンジェと、アマゾンカカオを使ったクレープの2皿。食後にはお煎茶🍵を淹れて頂きました❤️


お料理はどれも美味しく、「日本の季節」と「サステナビリティ」を軸としたテーマ性に溢れるもので、なかなか興味深いランチタイムとなりました💕


素敵なお店に連れてきてくれてありがとう😊