goo blog サービス終了のお知らせ 

Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

山王祭・神幸祭

2014-06-13 23:15:22 | 季節行事
京都では7月に約1ヶ月かけて行われる祇園祭が有名ですが、その祇園祭や大阪の
天満祭と並んで、日本三大祭りと呼ばれる東京のお祭りが「山王祭」です

山王祭は日枝神社のお祭りで、正式には「日枝神社大祭」とします。日枝神社は
江戸時代においては江戸城の守護を司っていたため、祭のときには山車や神輿が
江戸城内に入ることが許され、代々の将軍もご覧になったとか


(日枝神社山王祭HPよりお借りしました)

祇園祭のように1ヶ月もの長期ではありませんが、こちらも半月ほどかけて様々な
行事・神事が執り行われます


(日枝神社山王祭HPよりお借りしました)

その中でも祇園祭の宵山のように、山王祭のメインイベントといえるのが神幸祭
ではないでしょうか

朝早くに赤坂の日枝神社を出発した総勢約500人・全長300mにも及ぶ王朝装束・
裃・巫女装束などに身を包む行列は、皇居坂下門、東京駅、日本橋、銀座、新橋
などを巡り、夕方にまた日枝神社に戻ります。





ちょうどオフィスの近くを通るので私も休憩がてら行列を見に行ってきました
人力車に乗り冠を付けた宮司や、馬に跨った禰宜、巫女装束に身を包む女性陣、
裃を付けた総代連など、行列の後方だろうと思われる方々がいらっしゃいます

列の前方にはさらに華やかな装束の方々がいらっしゃったようなので、もう少し
早くついていればよかったなぁ

こういうお祭りを見ると、夏の訪れが近いのだなぁと感じますね。週末には母の
実家のあたりでお祭りがあるので、娘を連れて行ってこようと思います