先日から別誂えをお願いしている薬玉模様の小紋に合わせた帯が欲しいなと思い
立って、染めの名古屋帯も一緒にオーダーすることになりました
他の着物にも合わせやすいように地色は黒で、と決めていましたが、柄は小紋の
雰囲気に合うようなものにしたいので、平安時代をイメージできるようなものを
お願いしたところ、早速図案が届きました

平安時代といえばまず平安貴族の雅な暮らしを思い描くもので、最初は十二単を
着た姫君の図案をご提案頂きましたが、私は人物系の図案が好みではないため、
こちらの「几帳と投扇興」の図案を選びました
この図案ならば、先日オーダーで作っていただいた貝桶の小紋にも合いますし、
たとえば季節の花柄の小紋に合わせれば、一気に王朝風なコーディネートに
なってくれるので、使い勝手がとても良さそうです
お太鼓の柄はこれで決まったので、次は前帯の柄を送っていただきます。
立って、染めの名古屋帯も一緒にオーダーすることになりました

他の着物にも合わせやすいように地色は黒で、と決めていましたが、柄は小紋の
雰囲気に合うようなものにしたいので、平安時代をイメージできるようなものを
お願いしたところ、早速図案が届きました


平安時代といえばまず平安貴族の雅な暮らしを思い描くもので、最初は十二単を
着た姫君の図案をご提案頂きましたが、私は人物系の図案が好みではないため、
こちらの「几帳と投扇興」の図案を選びました

この図案ならば、先日オーダーで作っていただいた貝桶の小紋にも合いますし、
たとえば季節の花柄の小紋に合わせれば、一気に王朝風なコーディネートに
なってくれるので、使い勝手がとても良さそうです

お太鼓の柄はこれで決まったので、次は前帯の柄を送っていただきます。