marcoの手帖

永遠の命への脱出と前進〔与えられた人生の宿題〕

世界のベストセラーを読む(581回)<No.13>親愛なるJへ(No.6)さようなら、もうこの地を踏む事はないだろう

2019-08-08 06:24:12 | 日記

親愛なるJ  香港を後にする前に

◆写真は香港空港の待合ロビーの様子。その他の写真データは飛んでしまっていた。僕が記憶にとどめているのは、改札口にちかづくと広いロビーの中央に畳一畳ほどのガラス張りの展示場所があって、それに大きな木造船の模型が飾られていたこと。それは「鄭和」の船の模型だった。鄭和(ていわ)の率いる大船団がインド、アフリカまでを航海していたことを僕は知っていた。しかも、それも西欧の大航海時代の数十年早かったので、当然、どうだとばかり、古い時代を持ち出して国威を堅持したいのだろう。しかし、未開の海洋ルートを開拓したわけではない。文字には残らない海上での行き来は古代から頻繁に行われていたのだから。物の運搬規模とその広域範囲が注目ということ。中国に居ながらも鄭和はイスラム教徒だったと言われる。きっと生まれ故郷のメッカをめざしたのではと想像してみる。ソマリアあたりまで足を伸ばした記録があるらしい。詳しくは世界史に載る人だからネット検索で詳しく見れる。 

◆香港といっても空港内では海外向けのツーリストパンフはダントツ澳門(マカオ)のが多い。香港からフェリーでいける島にあったかと思う。カジノがあるからだろうなこれは。僕は沢木耕太郎の「深夜特急」という文庫本でしかしらない。マカオグランプリという車のレース場もあったような気がするが。香港ドル(これは無論のこと)やアメリカドル(これは大陸どこでも重宝される)が使えた。紙幣も結構偽造防止が掛けられ立派。昨今、棚を整理していたらお金が出てきたのでその写真を掲載する。(いつもながらクリック拡大)

◆中継ぎ商社の方の案内で深圳(日本からの進出企業がここは多い)の日本人料理で晩飯を食べる。商社行きつけだったのだろう、その日本人店長の身内話。日本で馬券ギャンブル狂いとなって、家が破産、家庭崩壊となった彼は、兄から金を出してもらって、中国に逃げ出してここに店を開いたという。店長以外は向こうの使用人。久しぶりの同国人で気が緩んだのか饒舌。シャバ代もそれほどは高くないだろう人通りの少ない、のれんに赤提灯という感じの店だった。

◇ご年配にもなっているその店長は商社の人におもむろに墓石の写真の入ったファイルを見せてこう言いだした。それで、僕は当時、日本中に石屋、殆どは墓石の販売なのだが、それが僕の町でも目に付くようになったのはこんな理由かと思ったのだったのだが。日本からの貨物船が日本に帰るとき空のままでは損である。商売になる切り出した石材、これは殆どただに近いからそれを運んで日本に帰れば儲けるだろうからその販売ルートを扱わないかと。そんな話をし始めて墓石の写真をみせながら、値段の比較をしきりに話し出したのであった。

◆いずれ仕事上で出会った人々もそうだが、トーモロコシタワーといい、ホテルの対応といい、ひとりひとりは穏やかなのだが、企業や組織となればもうけ優先で、地面のゴミさえ見えなくなるか拾わないというような、生き馬の目を抜く顔を見せる、そういう気質を持つ集団になる怖さを僕は香港で特に感じた。それにしても気になるあの乱立したトーモロコシタワーのマンション。インフラ管理が万全なのだろうか。生活水の管理、汚水の管理。何処でも、何についてもそうなのだが、維持管理と有効活用し続けるなどはどうなのだろうと。不動産業界は入居したい人がいる限り建てたはいいが(日本でもそうだが)お金をもらった後はまったく縁を切り別会社管理会社に渡す。当然、闇の業者が沢山暗躍してるんだろうなぁ。何しろ、魔屈城言われた九龍があったところだからなぁと。

◇学んだことは今後も書くことがあるでしょうが、中国出張の話はこの辺でお開きとしましょう。ここまで付き合ってくれてありがとう。いつぞや又、今度はフィリピンとヴェトナム出張の話を書きたいと思います。最後に、香港の人混みの中ではスリに気をつけなさい。遊びでおもちゃを買うならともかく小さな小売店ではすべてイミテーション。高級ホテルでも小さな高価なジュエリーなど購入の際は、目の前でそのものを包装してそのまま手にするようにした方がいい。すり替えられた安物を日本に持って帰るかもしれない。。それでは、・・・

 


世界のベストセラーを読む(580回)<No.12>親愛なるJへ(その5)香港経由、深圳、東莞出張の思い出 

2019-08-07 06:20:16 | 日記

親愛なるJへ  東莞というところは、香港経由で深圳から、すこし奥まったところにあり、日本企業も多数進出しているところ。

 東莞工場で、僕らの現場通訳になってくれた女性は、特別な女性らし流暢ではないが日本が出来て北朝鮮から来たと話してくれた。思いのほか全然、カチカチという印象はない。脱北者かと思ったけれど、出稼ぎなのだろうと考え思うことにした。詳しく話すことは失礼かと思いながらも、この地方の政府機関のお偉いさんとの話の繋がりで来たようだったから、おそらく後者なのだろう。昼休みは向かいの事務所に戻り、奥まった厨房兼ねた部屋で総務の日本人女性が作ってくれた昼ご飯を食べる。日本人向の仕出弁当もあるようだが、経費節減か、そもそも僕は先方にとって直接の客ではないのだから・・・。その社員食堂はあるようで少しだけ見たのだが詳しく書かない、ちょっと非衛生的に見えたので。滞在したのは1週間ほどだったが昼休みになって静かになった工場の部屋で時折、窓から見える山側の景色を眺めた。曲がりくねった川が見られ遠くの山の頂上に仏塔のようなものが見える。ここから見えるとすればかなりの大きさなのか。北朝鮮からの女性に聞くとやはり仏塔だった。僕は手帖を持ち歩いたのでその風景を絵に描いたが、その手帖がどこに紛れたか見当たらないのが残念。探し出したら掲載しようと思う。

◆日本語ができると言えば、その他、日本人女性が総務にいてホテルの世話などしてくれた。中国に興味があり、中国語などを学びに来てそのまま居住いて日本からの企業募集にトラバーユしたのがここだったと話してくれた。無論、独身。中国の作業員の食堂はあるが、日本人は特別に日本からの食材の調味料などの調達品(値段は高いようだが殆ど手に入る)で作られたものを食べていて、その仕事や時折厨房で昼食を作るなどと話してくれた。日本人といっても、僕が見た限りは、その女性と任されている日本人の小柄な総経理、そして日本と行き来する社長くらいであったと思う。その他は向こうの方、にこやかに話す先方の総経理補佐の方も多少日本語が出来る。ホテルを案内しロビーで話をしてくれたその女性事務員は、貯金をして”足つぼ”の店を開きたいとの夢があるとのことだった。これは何かと言えば、当時は。今もかも知れないが空港の待合ロビーまでの間に多くのDuty free(ここで購入すれば関税がかからない)のお店が並ぶ中で、足の裏の絵を大きく掲げたお店があって、つまり足のツボのマッサージのお店が見られる、それである。木でできた小さなすりこぎ棒のようなもので足のツボを押さえるのだが、これが又、とてつもなく痛い。・・・といっても僕は日本に来てその体験を一度しただけだけど。そのホテルの朝食バイキングで初めて豆腐の漬物というものを食べた、しかも2回ほど訪れたそのホテルのバイキングメニューは2年前と同じでバックに流れている音楽も同じだった。アジア人受けの情緒性のあるいつもの感じのメローディー

◇間に入った商社の若い方は、いろいろそちらの経験も積まれて夜遊びの方も危なっかしいところまで周知されていて・・・詳しくは書かないが、向こうで仕事として現地の人々とコネクションつけるには、例えで言えば、合理性も衛生も、ましてや清く正しくとはほど遠い 有機的な繋がりが必要だということ。大陸側の日本からの仕事人には、娯楽で必ずといっていいほど招待される場所がある。大陸(フィリピン、ベトナムでも)海側の殆どの都市にあるカラオケである。これは、一時、週刊誌でも叩かれたことがあったようなあの内容である(今の若い方は知らないだろうけれど)。

◆そんな内容を書くときりがないので話を進めよう。先のF社のことやその他の企業もそうだが、携わった事業内容は詳しく書かない。ただ、その完成品はこれを読んだ方もHPとして知られているPCメーカーで完成し納入される品はプリンターである。物はかなり安く作って安価で世界に販売し、高い消耗品でもうけ続けようという手法の消費者大国アメリカ的発想、というより中国で生産されている海外品は殆どその主旨で工場移転してきている訳だが、消費者側でも「安くて使えればそれでいいじゃん」なのだが、抜けているのは、購入後の使用環境の中での経時変化の耐久性。中国製だから▼年間使えればいい方じゃないか、と考えるのも産業廃棄物が増え少し悲しい気がするなぁ。・・・ 続く 


世界のベストセラーを読む(579回)<No.11>親愛なるJへ(その4)香港経由、深圳、東莞出張の思いで

2019-08-06 06:00:32 | 日記

親愛なるJへ 

 あのころ、確かにグローバル展開の市場原理を感じていたころだったな。しかし、官能検査に関わる部分は君はどう思うか? 視覚による検査でも基準を作ろうが、国が(正確にはそのところに住んでいる人が)異なれば新たなる検査基準を作り直さなければいけないということになる。つまり、僕らが一般の裸眼での判定も検査員の彼女らには倍率を変えて作り直さなければいけないといこと。しかも、現物の比較サンプルを作って・・・ということでした。僕ら人間には、物という対象物を見るにつれても曖昧な部分があって、その許容範囲をお互い了解しておくということになる。何事においても。

◆”世界は誰かの仕事でなりたっている” というキャッチコピーがあったなぁ。確かに、僕らが関わるの廻りのどんな物にも人の手が加わっている。(だから、人も自然の中の生き物にすぎないということを学ぶことは大切なのだと僕は思っている。AI(人工知能)などと言われるものも結局、基本、僕らは土(地面)の上に立ってそれからの循環サイクルの中に行かされていることを、そして人は生まれて生きて結局死んでいくのだ、その行く末が分からずして、どうして僕らがこの地上に生まれてきた意味があるだろうと・・・僕は、何処にいってもそんなことを考えてきた。人は自分が関心を持つ世界としか出会えない。しかし、”世界のベストセラー”には、人は神の似姿に想像されたとあり、世界は天地を創造し、果てはそれが滅びると書かれていて、その兆候も見られる昨今において、人工的な五感の拡張であるもの(科学技術)だけに依存して、明るい未来を信じられるのかという漠然とした不安もあるのである。例えば、インフラ、電気がすべて遮断された時、今の社会はまったく機能しなくなるだろう。

◆さて元に戻り、事務所と工場の間の路地の突き当たり(といっても、昼でも雑踏、道路は舗装されているが、ガタガタ。路肩は工事が途中で終わったような土肌がむき出しのところもあり、兎に角、あちらこちら埃っぽい)に5階のアパートのような建物が見える。上に大きな看板に文字が書かれてあった(中国には時折、目に付くところに字が書かれて何かの<地方当局からのだろう>スローガンが書かれている)。聞くと、思想教育で入れられるところなのだという。あまり公にも詳しく聞くことがはばかれたが、確かそんなことを日本人総経理は話されていた。

◆僕はこのころ、SonyのUというマッチ箱のようなデジタルカメラを持っていたのだが、pc替えたときにデータが飛んでしまった。それに、そういう思想教育のような僕らにとっては政治権力があからさまに街の中に見られるところでカメラを持ち歩いて撮り歩くなどはばかれる。しかし、百聞は一見にしかずということであるけれど、言葉では表現できない。百年前の日本の写真など時折、youtubeで見るけれど、道路が画面修正したかのようにきれいなのだ。それにつれて、というか、その後、日本に帰り道路を歩くとなんと日本はきれいなのだろうと改めて驚いてしまう。それはこの国の民族気質。この日本の国は、特別な気質を持っていると思ってしまう・・・無論、言葉で簡単に総括できるものではないけれどね。

◆それが僕には、この国の古代に「ハレ」とか「ケガレ」などの言葉があったことを思い出す。世界を創造し、地球上に人を活かしめ、「あなたを祝福する者を私は祝福する」とアブラハムに言われた神が、その選民族の試練をとおして世界に離散させて、その部族の集団が日本に渡来し、言葉以前の歴史の土台の形成に大きく寄与していたと僕は思わされて仕方がないのです。

◆豆腐の漬物とい物を初めて食べた、それからおっちゃん社長と事務女性との話と北朝鮮からの従業員を次回、少しお話ししましょう。・・・続く 

 


世界のベストセラーを読む(578回)<No.10>親愛なるJへ(その3)香港経由、深圳、東莞出張の思いで

2019-08-05 01:21:54 | 日記

親愛なるJへ 今回は続きがあります。

 深圳には、進出企業がたくさんあって、無論海外の工場例えば僕が見たのはドイツの工場も・・・。何十年も前の話。こういう米中貿易関係の悪化などで今はどうなっているのだろうかなぁ。とにかく、すべては一時間近くもタクシーあるときは顧客の企業の車に載って、町の中をあるいは、高速道路らしきところを走り回ったのでどこをどのように回ったか、数度行ったけれど場所に記憶がない。当時の手帖など引っ張り出してくればわかるだろうけれど、面倒。中国国内は、初めて入るとどこでも、建築中の土埃のにおいがする。(日本に来ると醤油のにおいがするという話を聞いたことがあるけれど)

◆簡単に差し支えない範囲で訪問先を書くと、日本国内の某メーカーが東莞に工場を建て、その時の下請けがそれについて行ったという、その工場の品質と現場確認。日本ではそれほど知られていないが、アメリカでは安くて良いものを提供していて、その地では有名な日本のF◆N◇I電気です。そのF社について行った大阪難波のした下受け企業が、僕らがFに収めていた部品を取り扱い、現地でアッセンブリーしているので、その品質を見てほしいと元締めのF社に頼まれたもの。

◆扱う部品や、出来上がりの製品などは無論、世界中で規格が決まっていれば、組み立てあるいは製品は、すべて世界中を駆け巡るわけで、東莞に工場を借りてまでやり始めたそのついて行った下請けの仕事は無論、現地に行けば,その親会社の仕事ばかりでは食っていけない。冷たいもので親会社の一緒に大陸に渡り我々の仕事を続けて協力してやってくれ、というのはいいけれど、その親の仕事の供給がいつもあふれるばかりにあるとは限らないから、その下町の社長は日本と中国を行き来し、営業兼ねていて他社からもらった仕事を探し出して従業員にやらせていたようだった。ハーネスと呼ばれる複雑な配線組み付け作業。いずれ、信頼のあるやり手の数字に強そうな豊臣秀吉の挿絵のような顔をした色黒い下町のおっチャンだった。常に現地の総経理に細かな数字の問い合わせをしていた。現地に行かされた日本の小柄な総経理になんども携帯で細かな指示をしていた。当時は、もうけは分からないが仕事は腐るほどあったようだった。

◆仕事の事を書き綴ってもさっぱり面白くないだろうね。本来、ものつくりというのは、そのノウハウがあって、これはこれで面白いのですが、むしろそのことを使用する結局のところの人間の質に関わる、その周辺の人々のありようが僕にとっては面白いのですよ。国の違いもあるし、どのように人を使っているのかも興味があったんです。

◆その工場事務所は、古びた朽ちたコンクリート作りの二階建てだったような気がする。その向かいに四階建てのこれまたコンクリート作りの工場、といっても昔、何かに使われていたのであろうビルの一室。そこが、僕にあてがわれた検査室だった。ガラス張りで、 隣室の広い検査室に机が並べられ多くの検査員が部品を検査している。検査員が検査しピッキングしたものを各列の班長が僕らに持ってくる。これはOKかNGか というその判定が僕に任せられた仕事だった。僕らが日本でF社に供給したものが、その下請けにアッセイを依頼し、それがF社が東莞でおこなうからと下請けも中国についてきて、そこの末端工場での従業員への指導を、つまり部品の見方を指導しに来た訳なのである。

◆彼女らは顕微鏡を使わなくても細かな物が見える。薄暗いような雰囲気のなかに20脚以上もの検査机に並んでいる。薄暗いのは机の上にはそれぞれライトがあるがつけるとかえって目に痛く見えないのだという。ある仕切りによってグループに分かれている。おそらくロットごとなのだろうけれど、それぞれのグループに班長らしき人がいて、腕章の色が赤色なので分かる。更にその統括者とおぼしき人は紫色の腕章をつけていた。多くの検査員は何もつけていないが数人、腕に青色のリボンをつけた子が見える。新人らしい。

◆赤の腕章の班長は、判定に困った物があるとはじかれた部品の判定を尋ねに僕にそれをまとめて持ってくる。僕は机上のライトと顕微鏡の付属ライトもつけて覗きこむと確かにこれかと判定に迷ったところをようやく見つける。これを裸眼で見つけてしまうのか・・・。確かに検査基準はあるし、当然僕らもそれを提供しているが、新たに彼女らの裸眼で見えるという基準を作り直すというのが僕の訪問の目的だった。・・・続く 

 


世界のベストセラーを読む(577回)<No.9>親愛なるJへ(その2)香港、深圳、東莞出張の思いで

2019-08-01 11:45:56 | 日記

親愛なるJ  

 写真は大陸渡ってからのもだね。何度か行っているけど、季節的にいつのものだったか。冬といっても雪が降わけでもないし、これまた寒いというわけでもない。これは先方の商社のビルの前の繁華街だが、向こうの大陸海側の方々は、路上のこういうの場所で飲んで食って、歓談して・・・がとても好きなのである。僕も嫌いではない。

◆いずれ香港空港から大陸に渡るには電車か、船(空港のそばにフェリーターミナルがある)でいく。スカイライナーのような近代的な空港直通の電車は航空チケットも大陸側で買えて荷物預けチェックインすれば、そのまま空港に着くと飛行機に乗れるとちょっと便利な気がしたな。それと、フェリー。夜の百万ドルの夜景というあのとんがったペニンシュラホテルが対面に見えるという写真でよく見る背景はこの船の上から撮られたものだろうことがわかる。

◆少なくとも2度乗ったな。というのは2年後に再訪したいときもフェリーに乗ったのだがいずれも船内に2年前と同じ映画ビデオが流れていたのだ。内容は「冬のソナタ」の改良版みたいな奴。恋人同士がいて、女性が看護婦、相手の青年が交通事故かでなくなってしまうのだが、別の若者として生き返っている彼女に会うのだが、若者が彼女に自分がここにいると分からせようとするけれど彼女は気が付かず悲嘆に暮れているという悲恋の物語。無論、情緒をくすぐる音楽が始終流れている。最後はどうだったか忘れてしまった・・・というか見ていないというか。こういう男女の情緒性の悲恋やもつれは、特にアジアに一般受けするのだな。今の韓流映画も愛憎劇、悲恋もの。日本もひと昔前だったらもっと受けただろうけれど。

◆これ本場の火鍋です。  というわけで、晩飯を路上で一杯という訳にはいかないだろうからと商社が案内されたところのビルの一室で向こうでの火鍋という定番をいただく。今は、中国の方もこの日本で中華店を開いている方もおられるので、日本で食べられます(先日の東京散歩で中華店のこの看板見たので)。特別なことは鍋の構造くらいで、具がなんでもありのしゃぶしゃぶです。赤い方が唐辛子の入ったとても辛い出汁、透明な方(といっても白湯スープか何か)につけていただくのは、先方が本家で日本のしゃぶしゃぶもそれを受け継いだものなのだろう。

◆香港のトーモロコシタワーといい、なんでもお金になりそうならなんでもすぐやる香港気質は、ちょうど香港で何かの展示会があってどこのホテルも軒なみ値段が跳ね上がっていた。こういうお金に関することは何につけてきぱきとフロント係がにこやかに素早く行う。エレベーターの前で若きポーターがカートバックを速やかに中に運ぼうとする。部屋に入ると、扉の前に立って出ようとしない。「チップ?」というと、にこやかに笑みをたたえて「yes」という。日本ではまず、ありえないので英国領の悪しき?風習かと。無論、はじめから断りすべて荷物は自分で運べばいいだけの話である。日航ホテルだったからなのかなぁ。それは高いわと声が聞こえそう ・・・・次回、少し内陸部に入りますね。