◆世界のベストセラー聖書を読む◆
ヨハネ伝第10章はイエスが明確に自分の事を自己定義した内容が書かれている。僕が福音書では好きな話の第9章(生まれつき盲目であった青年が癒された話)からの続きとなっている(10:21み悪霊は盲人の目を開けることが出来ようかとあるからね)。それでこの10章はそのままその場に居合わせていたユダヤ人、パリサイ人に対して述べたものであったことが分かるのですね。イエスは当然、自分の最後十字架に掛かられるであろうことも父の命として知っていたから自己定義というか自己啓示というか、しっかり自分の役目をこの前半で話したという訳なのだが、聞く方のユダヤ人は、さっぱり分からない、理解できない・・・。
◆ここで、1節から18節まで(前半)と22節からは場面(後半)が変わりますね。1節から18節までは、イエス御自身は「自身の父からの使命の門」であり、また、「羊(信者)を導く羊飼い」であると言う。
さて、この第10章があまり説教で語られないのは、イエス個人の自己啓示でありその事だけが書かれているから? いや、実はその理由の深いところが読み切れていなからではないかといつも僕は思ってしまうだ。それは、イエス御自身は見えない今、その「門」や「羊飼い」に変わる人が今までだれであったのか、そして今も誰であるかということなんだね。どういう考えでイエスの言葉を了解していたかということだ。
◆イエスの弟子であり、彼に替わる者であると自認するならば、15節「わたしは羊のために命をすてるのである」ということを信じてその役目を仰せつけられていると自己表明されているその道の方がどれほど存在しているのかしらという事ですね。今、このときに、そして歴史の中においてもですが・・・。それを真に、つまりイエスの言葉へ根付かせることをどのような手段で目標を目指そうなどトライされている方がいかほどいるのかということ。イエスの言葉は2000年以上前の言葉でキリスト教の歴史も長いものがあるが、その途上で、イエス御自身は見えないからそれに変わる聖霊が注がれるのは良いとしても、一つ何らかの組織ができると内容がともかく、その組織の維持をする役目を単にこなすだけで、良き働きをしているのだと勘違いされる方がおられるからな。で、つまり、尊い仕事?ではあるが、「でも、しか○○」になってしまっている方があったとすれば、伝道は求められないと成ること必須。カトリックの歴史でも自分は神だと表明する法王が現れたくらいだからね。もう一度、心して前半を読んで見よう。
◆そこで、我等の怖れは(誰でもであろうけれど)光を装える部分、「従順」として教会組織を肯定すること、それから「生き物として人が持っている良心」、最後に悪魔はここ狙って来るように思われるのだ。心しよう。(16:2)参照。・・・Ω
ヨハネ伝第10章はイエスが明確に自分の事を自己定義した内容が書かれている。僕が福音書では好きな話の第9章(生まれつき盲目であった青年が癒された話)からの続きとなっている(10:21み悪霊は盲人の目を開けることが出来ようかとあるからね)。それでこの10章はそのままその場に居合わせていたユダヤ人、パリサイ人に対して述べたものであったことが分かるのですね。イエスは当然、自分の最後十字架に掛かられるであろうことも父の命として知っていたから自己定義というか自己啓示というか、しっかり自分の役目をこの前半で話したという訳なのだが、聞く方のユダヤ人は、さっぱり分からない、理解できない・・・。
◆ここで、1節から18節まで(前半)と22節からは場面(後半)が変わりますね。1節から18節までは、イエス御自身は「自身の父からの使命の門」であり、また、「羊(信者)を導く羊飼い」であると言う。
さて、この第10章があまり説教で語られないのは、イエス個人の自己啓示でありその事だけが書かれているから? いや、実はその理由の深いところが読み切れていなからではないかといつも僕は思ってしまうだ。それは、イエス御自身は見えない今、その「門」や「羊飼い」に変わる人が今までだれであったのか、そして今も誰であるかということなんだね。どういう考えでイエスの言葉を了解していたかということだ。
◆イエスの弟子であり、彼に替わる者であると自認するならば、15節「わたしは羊のために命をすてるのである」ということを信じてその役目を仰せつけられていると自己表明されているその道の方がどれほど存在しているのかしらという事ですね。今、このときに、そして歴史の中においてもですが・・・。それを真に、つまりイエスの言葉へ根付かせることをどのような手段で目標を目指そうなどトライされている方がいかほどいるのかということ。イエスの言葉は2000年以上前の言葉でキリスト教の歴史も長いものがあるが、その途上で、イエス御自身は見えないからそれに変わる聖霊が注がれるのは良いとしても、一つ何らかの組織ができると内容がともかく、その組織の維持をする役目を単にこなすだけで、良き働きをしているのだと勘違いされる方がおられるからな。で、つまり、尊い仕事?ではあるが、「でも、しか○○」になってしまっている方があったとすれば、伝道は求められないと成ること必須。カトリックの歴史でも自分は神だと表明する法王が現れたくらいだからね。もう一度、心して前半を読んで見よう。
◆そこで、我等の怖れは(誰でもであろうけれど)光を装える部分、「従順」として教会組織を肯定すること、それから「生き物として人が持っている良心」、最後に悪魔はここ狙って来るように思われるのだ。心しよう。(16:2)参照。・・・Ω