今日も東京はお天気があんまり安定しないですね
みなさんのところはいかがでしょう?
うちのお客様でも風邪を引いてらっしゃる方が結構いらっしゃいますので、みなさんもどうか暖かくして良い週末をお過ごしください♪♪
Docomo SO-01Cの実機を触ってきました!
※下の写真はDocomoショップさんに許可を得て撮影しています

事前にいろいろ教えてくださいました まささん本当に本当にありがとうございました♪♪
…っていうコトで今回はこのブログのメインコンテンツにもなってますDocomo SO-01B「XPERIA」の後継、SO-01C「XPERIA Arc」を予約してきました♪♪
今日3月4日からの予約に合わせて実機もDocomoショップさんで触ることができましたので、その辺をちょこちょこお伝えしていかれたらなぁ…って思います。
薄くて、滑らか
まず触ってわかるのはすっごい薄くて滑らか…っていうコトでした♪
隣にN-04C「MEDIAS」も展示されてて、薄さ競争では絶対的にMEDIASが一歩上…って感じで、しかもMEDIASはその薄さの中にワンセグチューナーも搭載してるっていうコトなので、本当に日本のお家芸はこんな所にあったんだ…ってちょっと感心してしまいましたが、Xperia Arcはそれよりもちょっと厚みのあるボディー…それなのに高級感…っていうのでしょうか…とにかく持ってみるとよく分かりますが両手で持った時に本当に持ちやすくできてて、あの弧になってる部分にしっかり手のカーブがフィットするところは良く考えられて作られてるんだなぁ…って思いました♪
特に両手持ちした時(女性の場合は手が大きくないのでXperiaは両手で操作するスタイルが多いので)今回のフォルムは本当に重宝するなぁ…って思いました。
液晶のクオリティーに偽り無し
次に驚いたのは液晶のクオリティーでした
今回のXperia ArcにはSONYの液晶テレビで培われた技術がフィードバックされてる…っていうコトでしたので興味津々でしたが「黒」の再現が本当にすっごくて、液晶の一番の難点はこの黒をちゃんと表現できるかどうか…っていうのが一つの目標になってるのですが、Xperia Arcの黒はポータブル機としてはパーフェクトな仕上がりでした♪♪
感覚的には厚みのある黒…って言うのでしょうか…吸い込まれるようなちゃんとした黒が出てたのはやっぱりコレが家電からフィードバックされてるクオリティーなんだなぁ…って思いました。
液晶モニタに限らず、モニタというのは光の三原色で出来てて、レッド・ブルー・グリーン…で、それらを全開で混ぜ合わせると白になります。逆に色の三原色…インクとか絵の具はこっちですが、絵の具は全色を全部混ぜると最後に黒になります。
…なのでモニタはどんなに色を調合しても白は出るけど黒は出ないのがフツー…なので、黒を出力するためにあんなにメーカーが躍起になってたりしますorz
Xperia Arcの液晶はその難しい黒がちゃんと再現できてるので色にすっごいメリハリが効いてて、人によってはちょっと目が疲れる感じがするかも…ですね
あと今回のXperia Arcは液晶のフレームが殆ど無くて、手で持ってると手から液晶が飛び出てるくらいに見えますので、コレでちゃんとカッチリ設定を煮詰めた洋楽のライブ映像とか再生させたら本当にキレイだろうなぁ…って今から色々考えてしまいました(笑)
カメラの明るさにも注目!
今回のXperia Arcでアップグレードされたのは液晶だけじゃなくってカメラの性能もあったりします。
スペックだけ見ると「800万画素CMOS、動画は720pまで」っていうコトで現行のXPERIAと同じなのですが、絞り値が2.4へと上がってるので暗い部分でのノイズを抑えて撮影するコトができます。
…でもカメラにあんまり興味の無い方は絞り値が上がると画質にどんな影響が出るのかがわかりにくいかも…って思いましたので、実際にその変化を別のマニュアルデジカメで撮影して比べてみました。
※ココの画像も全部クリックで原寸大に拡大できます
絞り値3.5、シャッタースピード1/30、ISO感度50

絞り値2.8、シャッタースピード1/30、ISO感度50

絞り値2.5、シャッタースピード1/30、ISO感度50

絞り値2.0、シャッタースピード1/30、ISO感度50

…って言う感じで、絞り値が上がれば上がるほど(絞り値は数字が小さくなるほど上がるコトになります)暗い部分も明るく撮れるのがわかりますね♪
…でも多分コレだと「じゃぁフォトレタッチソフトで明るく加工したら全部一緒なんじゃないの?」…って思っちゃうのですが、実はココがデジカメの怖いところで、後からレタッチすると一応明るさは同じくらいになるのですが、ノイズの載り方が全然違ってきます
それではさっきの写真をそれぞれ目で見て大体同じくらいの明るさに加工してみたいと思います。
絞り値3.5、シャッタースピード1/30、ISO感度50

絞り値2.8、シャッタースピード1/30、ISO感度50

絞り値2.5、シャッタースピード1/30、ISO感度50

絞り値2.0、シャッタースピード1/30、ISO感度50

…って言う感じで、加工してしまえば一見すると同じような明るさの写真になるのですが、実際のノイズ量は絞り値が高い(=数字が小さい)方が最終的にノイズの載る量も少なくて済む…っていうのがわかると思います。
元々CCDと違ってスマートフォンが多く採用してるCMOSはノイズが少なめなのが特徴ですが、絞り値が上がると本格的な撮影にも全然向いてきます♪
画素数の多いデジカメは大体が絞り値2.8くらいまでが多い中で、Xperia Arcの絞り値2.4っていうのは本当にこだわりがないと実現できないモノだなぁ…って思いました♪
実際にDocomoショップで何枚か撮影してみると、現行のXPERIAと比べて階調がなめらかになって明るい部分と暗い部分が両極端なショールームでもちゃんとその風景をキレイに撮影できました。
今回のXperia Arcのカメラアプリでの立ち上がり速度は現行のXPERIAよりも全然速くて、アプリアイコンをタップすると直後には機能が立ち上がってる状態で、保存の時にちょっとひっかかるかな…っていうくらいで、ココはストレージ自体の速度もあったりしますので全然許容範囲だと思いますよ
コンパクトデジカメの特徴でもあります「すぐ出して、すぐ撮影」…って言うのもXperia Arcなら全然できそうですね♪♪
またTimescapeが足を引っ張る結果に…
…ココまではもう本当に「すごいっっすごいよArc!!」…だったのですが、展示機を弄ってて一つ気になりましたのが「MEDIASに比べてなぜこんなにモッサリした動作なんだろう…」っていうコトでしたorz
感覚的には、あのホーム画面の動作速度だけを見るならなら今のXPERIAから買い換える必要性は何もない…っていうくらいでしたorz
隣に展示されてたMEDIASはCPUが800MHzのシングルとはとてもじゃないけど思えないくらい快適な操作感で、キレの良い軽快な動作をしてたのですが(体感速度では今まで出てるAndroidスマートフォンでダントツトップです)、一方のArcはスペックこそMEDIASよりもあるのにホーム画面がモサい…もうなんでしょう…昨年の4月にXPERIAをAndroid1.6のまま手にしたあの時の状況そのままが頭によぎるくらいモサくて、なんでだろう…って思った後、Docomoショップの方に許可を頂いてホーム画面のトップに出てるSONY Ericsson謹製のSNS統合アプリ「Timescape」をウィジェット解除させて頂きました…そしたら…
「速い!速いよArc!!やっぱりTimescapeはいらない子だったのね!!」…って言うくらい軽くなりました(笑)
…っていうコトで、今回もXPERIAを買ったらまずあのTimescapeをトップから解除する作業が必要になりそうですorz
ブラウジングの軽快さは現行XPERIAにOperaMobileの組み合わせより大分速い印象
実際にあのホーム画面のモッサリした感じはTimescapeのせいっていうコトがわかりましたが、そのホーム画面の感覚があった…せいもあるのかもしれませんが、ブラウジング速度は現行XPERIAにOperaMobileの組み合わせより大分速い印象を受けました♪♪
DocomoショップではインターネットはWi-Fiで繋いでて、うちの環境もWi-Fiで繋いでること前提でお話しをしても全然Xperia Arc + 標準ブラウザの方が速いっていう印象でした♪
あれでOperaMobileを入れたら…どうなるのかは本当に楽しみです♪♪
元々私はスマートフォンは一緒に持ち歩いてるノートPCのサポート機としてしか考えてませんので、デュアルコアも高クロックもFLASHも必要ないのですが、あれだけ軽快だと色々と欲が出てきそうな感じはありますね
現行XPERIAから買い換える価値は十分にありそう
…っていうコトでまとめですが、液晶のキレイさやカメラのクオリティーとか、ブラウジングの軽快さとかもあったりして益々今のXPERIAが持ってる「マルチメディア機能も使いこなせるスマートフォン」としての位置をさらに高めてくれるモノになりそうって思いました♪♪
せっかく高いお金を支払いますので、今のXPERIAみたいにもう「これ以上はノートPC使いなさい!」的なノリでビッシビシ使っていける一台になりそうかなぁ…って思います♪♪

みなさんのところはいかがでしょう?
うちのお客様でも風邪を引いてらっしゃる方が結構いらっしゃいますので、みなさんもどうか暖かくして良い週末をお過ごしください♪♪

※下の写真はDocomoショップさんに許可を得て撮影しています


事前にいろいろ教えてくださいました まささん本当に本当にありがとうございました♪♪
…っていうコトで今回はこのブログのメインコンテンツにもなってますDocomo SO-01B「XPERIA」の後継、SO-01C「XPERIA Arc」を予約してきました♪♪
今日3月4日からの予約に合わせて実機もDocomoショップさんで触ることができましたので、その辺をちょこちょこお伝えしていかれたらなぁ…って思います。

まず触ってわかるのはすっごい薄くて滑らか…っていうコトでした♪
隣にN-04C「MEDIAS」も展示されてて、薄さ競争では絶対的にMEDIASが一歩上…って感じで、しかもMEDIASはその薄さの中にワンセグチューナーも搭載してるっていうコトなので、本当に日本のお家芸はこんな所にあったんだ…ってちょっと感心してしまいましたが、Xperia Arcはそれよりもちょっと厚みのあるボディー…それなのに高級感…っていうのでしょうか…とにかく持ってみるとよく分かりますが両手で持った時に本当に持ちやすくできてて、あの弧になってる部分にしっかり手のカーブがフィットするところは良く考えられて作られてるんだなぁ…って思いました♪
特に両手持ちした時(女性の場合は手が大きくないのでXperiaは両手で操作するスタイルが多いので)今回のフォルムは本当に重宝するなぁ…って思いました。

次に驚いたのは液晶のクオリティーでした

今回のXperia ArcにはSONYの液晶テレビで培われた技術がフィードバックされてる…っていうコトでしたので興味津々でしたが「黒」の再現が本当にすっごくて、液晶の一番の難点はこの黒をちゃんと表現できるかどうか…っていうのが一つの目標になってるのですが、Xperia Arcの黒はポータブル機としてはパーフェクトな仕上がりでした♪♪
感覚的には厚みのある黒…って言うのでしょうか…吸い込まれるようなちゃんとした黒が出てたのはやっぱりコレが家電からフィードバックされてるクオリティーなんだなぁ…って思いました。
液晶モニタに限らず、モニタというのは光の三原色で出来てて、レッド・ブルー・グリーン…で、それらを全開で混ぜ合わせると白になります。逆に色の三原色…インクとか絵の具はこっちですが、絵の具は全色を全部混ぜると最後に黒になります。
…なのでモニタはどんなに色を調合しても白は出るけど黒は出ないのがフツー…なので、黒を出力するためにあんなにメーカーが躍起になってたりしますorz
Xperia Arcの液晶はその難しい黒がちゃんと再現できてるので色にすっごいメリハリが効いてて、人によってはちょっと目が疲れる感じがするかも…ですね

あと今回のXperia Arcは液晶のフレームが殆ど無くて、手で持ってると手から液晶が飛び出てるくらいに見えますので、コレでちゃんとカッチリ設定を煮詰めた洋楽のライブ映像とか再生させたら本当にキレイだろうなぁ…って今から色々考えてしまいました(笑)

今回のXperia Arcでアップグレードされたのは液晶だけじゃなくってカメラの性能もあったりします。
スペックだけ見ると「800万画素CMOS、動画は720pまで」っていうコトで現行のXPERIAと同じなのですが、絞り値が2.4へと上がってるので暗い部分でのノイズを抑えて撮影するコトができます。
…でもカメラにあんまり興味の無い方は絞り値が上がると画質にどんな影響が出るのかがわかりにくいかも…って思いましたので、実際にその変化を別のマニュアルデジカメで撮影して比べてみました。
※ココの画像も全部クリックで原寸大に拡大できます









…って言う感じで、絞り値が上がれば上がるほど(絞り値は数字が小さくなるほど上がるコトになります)暗い部分も明るく撮れるのがわかりますね♪
…でも多分コレだと「じゃぁフォトレタッチソフトで明るく加工したら全部一緒なんじゃないの?」…って思っちゃうのですが、実はココがデジカメの怖いところで、後からレタッチすると一応明るさは同じくらいになるのですが、ノイズの載り方が全然違ってきます

それではさっきの写真をそれぞれ目で見て大体同じくらいの明るさに加工してみたいと思います。








…って言う感じで、加工してしまえば一見すると同じような明るさの写真になるのですが、実際のノイズ量は絞り値が高い(=数字が小さい)方が最終的にノイズの載る量も少なくて済む…っていうのがわかると思います。
元々CCDと違ってスマートフォンが多く採用してるCMOSはノイズが少なめなのが特徴ですが、絞り値が上がると本格的な撮影にも全然向いてきます♪
画素数の多いデジカメは大体が絞り値2.8くらいまでが多い中で、Xperia Arcの絞り値2.4っていうのは本当にこだわりがないと実現できないモノだなぁ…って思いました♪
実際にDocomoショップで何枚か撮影してみると、現行のXPERIAと比べて階調がなめらかになって明るい部分と暗い部分が両極端なショールームでもちゃんとその風景をキレイに撮影できました。
今回のXperia Arcのカメラアプリでの立ち上がり速度は現行のXPERIAよりも全然速くて、アプリアイコンをタップすると直後には機能が立ち上がってる状態で、保存の時にちょっとひっかかるかな…っていうくらいで、ココはストレージ自体の速度もあったりしますので全然許容範囲だと思いますよ

コンパクトデジカメの特徴でもあります「すぐ出して、すぐ撮影」…って言うのもXperia Arcなら全然できそうですね♪♪

…ココまではもう本当に「すごいっっすごいよArc!!」…だったのですが、展示機を弄ってて一つ気になりましたのが「MEDIASに比べてなぜこんなにモッサリした動作なんだろう…」っていうコトでしたorz
感覚的には、あのホーム画面の動作速度だけを見るならなら今のXPERIAから買い換える必要性は何もない…っていうくらいでしたorz
隣に展示されてたMEDIASはCPUが800MHzのシングルとはとてもじゃないけど思えないくらい快適な操作感で、キレの良い軽快な動作をしてたのですが(体感速度では今まで出てるAndroidスマートフォンでダントツトップです)、一方のArcはスペックこそMEDIASよりもあるのにホーム画面がモサい…もうなんでしょう…昨年の4月にXPERIAをAndroid1.6のまま手にしたあの時の状況そのままが頭によぎるくらいモサくて、なんでだろう…って思った後、Docomoショップの方に許可を頂いてホーム画面のトップに出てるSONY Ericsson謹製のSNS統合アプリ「Timescape」をウィジェット解除させて頂きました…そしたら…
「速い!速いよArc!!やっぱりTimescapeはいらない子だったのね!!」…って言うくらい軽くなりました(笑)
…っていうコトで、今回もXPERIAを買ったらまずあのTimescapeをトップから解除する作業が必要になりそうですorz

実際にあのホーム画面のモッサリした感じはTimescapeのせいっていうコトがわかりましたが、そのホーム画面の感覚があった…せいもあるのかもしれませんが、ブラウジング速度は現行XPERIAにOperaMobileの組み合わせより大分速い印象を受けました♪♪
DocomoショップではインターネットはWi-Fiで繋いでて、うちの環境もWi-Fiで繋いでること前提でお話しをしても全然Xperia Arc + 標準ブラウザの方が速いっていう印象でした♪
あれでOperaMobileを入れたら…どうなるのかは本当に楽しみです♪♪
元々私はスマートフォンは一緒に持ち歩いてるノートPCのサポート機としてしか考えてませんので、デュアルコアも高クロックもFLASHも必要ないのですが、あれだけ軽快だと色々と欲が出てきそうな感じはありますね


…っていうコトでまとめですが、液晶のキレイさやカメラのクオリティーとか、ブラウジングの軽快さとかもあったりして益々今のXPERIAが持ってる「マルチメディア機能も使いこなせるスマートフォン」としての位置をさらに高めてくれるモノになりそうって思いました♪♪
せっかく高いお金を支払いますので、今のXPERIAみたいにもう「これ以上はノートPC使いなさい!」的なノリでビッシビシ使っていける一台になりそうかなぁ…って思います♪♪
色はミッドナイトブルーですか?
>>、Xperia Arcの黒はポータブル機としてはパーフェクトな仕上がりでした♪♪
arcの液晶の黒の表示はそんなにすごいんですか?
僕がgalaxy sで気に入っている点の一つに有機ELの黒の表現力があります。galaxy購入当初にはxperiaとgalaxyどちらも最高輝度に設定して同じ動画を再生し、その黒の違いにさすが有機ELだ!なんてひとり悦に入ったりしていました。
是非実機で見てみたいですね。
>>「速い!速いよArc!!やっぱりTimescapeはいらない子だったのね!!」…って言うくらい軽くなりました(笑)
また今回もですか(^_^;)
xperiaではやっぱり僕も使っていませんでした。
>>デュアルコアも高クロックもFLASHも必要ないのですが、
僕はどうしてもスペックに目を奪われてしまいます(^_^;)arcデザインが最高に良くて、OSも最新だしカメラも良さそうだしですごく惹かれるのですが、今年買うならデュアルコアって思っていて(^_^;)
個人的にarcで一番惹かれているのはHDMIでのミラーです。撮りためた動画を家のTVで見れる。すごく魅了的です。
arcのレビューすごく楽しみにしてお待ちしています。
> arcさっそく予約されたんですね。
> 色はミッドナイトブルーですか?
はいっっ
実際に実機を見てみましたら、ミッドナイトブルーは
単色じゃなくって分厚くて暗いブルーから
それよりも少し明るめの紺色へのグラデーションに
なってまして、それが本当に大人っぽい色合いに
感じましたのでそっちを予約してしまいました♪♪
> arcの液晶の黒の表示はそんなにすごいんですか?
はいっ
…でも、私の本当に素人な目で見て…でしたので、
も…もしかしたら…ちゃんとした方が見ましたら
全然ダメに見えてしまうかも…で…ですorz
> 僕がgalaxy sで気に入っている点の一つに
> 有機ELの黒の表現力があります。
> galaxy購入当初にはxperiaとgalaxyどちらも
> 最高輝度に設定して同じ動画を再生し、
> その黒の違いにさすが有機ELだ!
> なんてひとり悦に入ったりしていました。
ですよねっ
Galaxyの有機ELは本当に黒がキレイですよね
実は昨日私の先輩と洋楽CDを買いに行ってたのですが
その先輩がGalaxy Sを使ってて、洋楽のライブ映像を
見せてもらいましたら本当にあの黒がキレイで
ビックリしてしまいました
バックの黒が映えるので、ステージのヴォーカルが
より目だって見える…みたいな…あのコントラストは
本当に有機EL独特の良さなのかもですよね♪
もし私の勝手な例えでGalaxy Sの黒と
Xperia Arcの黒をそれぞれ言ってしまいますと、
Galaxy Sは鮮やかな黒…で、主張する黒、
Xperia Arcはマットな黒…で引き込む黒、
どちらもキレイな黒なのですが、それぞれの
黒に対するコンセプトが真反対な感じがしますので、
好みが分かれちゃいそうな感じはしますorz
> 是非実機で見てみたいですね。
ですねッ
す…スミマセン私の説明がメチャクチャな
せいで返って混乱させちゃったかも…って
心配ですが、実際に見てみるとその違いが
すぐに分かりますものね♪♪
> また今回もですか(^_^;)
> xperiaではやっぱり僕も使っていませんでした。
ですよね
Timescapeはどうしていっつもあんなに
端末をダメにしちゃいますのか…謎過ぎますねorz
せっかくオリジナリティー溢れる端末で
ボディーの出来だけでもユーザーは増えそうですので
あえて独自アプリは小さなモノだけにしちゃっても
良さそうな感じはありますよね
> 僕はどうしてもスペックに目を奪われて
> しまいます(^_^;)
私もすっごいそのお気持ち分かります(笑)
> arcデザインが最高に良くて、OSも最新だし
> カメラも良さそうだしですごく惹かれるのですが、
> 今年買うならデュアルコアって思っていて(^_^;)
そうなのですよね
今年はデュアルコア端末がどんどん出てくる
予定ですので、それを考えちゃうとやっぱり
シングルコアは性能面ではちょっと
買い替え動機には繋がりにくいですよね
> 個人的にarcで一番惹かれているのはHDMIでの
> ミラーです。撮りためた動画を家のTVで見れる。
> すごく魅了的です。
あ、それは確かにありますねっ
最近のコンパクトデジカメでもHD動画撮影が
大分できるようになってきましたが、TVへの
出力ではまだまだコンポジット接続が主流ですので、
HDMIで直接接続できるのは大きなメリットかも…
ですね♪♪
> arcのレビューすごく楽しみにしてお待ちしています。
ぁぁぁありがとうございますっ
そう仰っていただけまして本当に嬉しいです♪♪
…もういつも本当にどーしようもないレビュー
ばっかりでスミマセンが、が…がんばって
書いてみたいと思います
いつも記事を読んでくださって&コメ本当に
本当にありがとうございます♪♪
まだ今日もちょっと寒そうですが、takaさんに
とって良い週末になりますようお祈りしています
> これで安心してX10にカスタムファーム入れられるね!
ですねっっ
キキキキ…(カミキリ虫みたいな鳴き声で)
私もちょっとそれが一つ楽しみだったりしています(笑)
root化させるためのツールもROMも全部集め終わって
ますので、またちょこちょこ弄ってみたら
記事にしてみますね♪
いつも記事読んで&コメしてくださって本当に
本当にありがとうございます♪♪
もう今日で週末も終わりですが、Rさんにとって
良い休日になりますようお祈りしています
俺はXperiaを買ったのが11月だったので
Arcは見送ってXperiaの三世代目を買おうと
思います(^o^)
Arcのレビュー楽しみにしてます。
>>バックの黒が映えるので、ステージのヴォーカルがより目だって見える
そうなんですよね。LIVE映像だと本当に綺麗でもう液晶には戻れないなと思ってしまいます。
>>Galaxy Sは鮮やかな黒…で、主張する黒、
Xperia Arcはマットな黒…で引き込む黒
ますます実機を見てみたくなりました。
>>あえて独自アプリは小さなモノだけにしちゃっても良さそうな感じはありますよね
僕もそう思います。HOMEのUIにしてもXPERIA、galaxyともに独自ですが、ADWとかに変えたほうが動きが滑らかで自分の使いやすいようにカスタム出来るんで結局使わないんですよね。メーカーとしてはどうしても独自色は出したいんでしょうけど・・・
>>今年はデュアルコア端末がどんどん出てくる予定
デュアルコアになっても僕の使い方でどの位意味があるのか分からないんですけどね(^_^;)ゲームなんかあまりしないですし。ブラウザの描写速度とかも違いが出ますでしょうか?
>>root化させるためのツールもROMも全部集め終わってますので、またちょこちょこ弄ってみたら記事にしてみますね♪
これすごい楽しみです。galaxyでroot取ってみたんですが、プチフリ対策をするぐらいでそれ以上は怖くて出来ませんでした(^_^;)XPERIAでのroot奪取も手が出せなかったんですが、Trancendさんが記事にしてもらえたら百人力です(^O^)
> ついに貴方もarcにするのですね!
はいっっ
もうずっと欲しいって思ってましたので、
ようやく手に入れられる…ってもう今から
ワクワクしています♪♪
> 俺はXperiaを買ったのが11月だったので
> Arcは見送ってXperiaの三世代目を買おうと
> 思います(^o^)
わぉっ
でもこの前のマルチタッチアップデートで
本当に実用性も十分になりましたので、
まだまだ今のXPERIAでも楽しめそうですよね
色々なアプリも現行のXPERIAでかなり情報が
フィードバックされて最適化されてきてる感じも
ありますので、アプリの安定性なら絶対的な
優位さもありますし、良いチョイスだと思います♪♪
> Arcのレビュー楽しみにしてます。
ひーーーーっぁぁぁありがとうございますっ
も…もういっつもどーしようもないレポばっかり
ですが、端末が手に入りましたらまた詳しく
レポートさせて頂きますね♪♪
いつも記事読んでくださって&エール本当に
本当にありがとうございます♪♪
今日も本当に寒いですが、だいさんにとって
良い一週間になりますようお祈りしています
> なんとなく勝手なイメージでTrancendさんは
> シルバー、ましてやピンクは選ばないなと
> 想像していました(^o^;
ひーーーっっ
ま…まさかそんな所までお見通しでしたなんて…orz
でもやっぱりマルチメディアなら黒の方が
カッチリ見えますので、どうしてもそっちを
選びがちになりますよねorz
> そうなんですよね。LIVE映像だと本当に
> 綺麗でもう液晶には戻れないなと思ってしまいます。
ですよねっ
液晶も年々進化してるのですが、それでも
面発光でそれ自体が色を出してる有機ELの
映像美とは違うのですよね…
あれは素直にすごいって言えるクオリティーが
ありました♪♪
> ますます実機を見てみたくなりました。
ひーっっありがとうございますっっ
そう仰って頂けまして本当にホッとしてます
> 僕もそう思います。HOMEのUIにしても
> XPERIA、galaxyともに独自ですが、ADWとかに
> 変えたほうが動きが滑らかで自分の
> 使いやすいようにカスタム出来るんで結局
> 使わないんですよね。
> メーカーとしてはどうしても独自色は
> 出したいんでしょうけど・・・
ですよね…
メーカーが独自UIを載せてくるのでしたら
「これならADW要らないね!」っていうくらい
使いやすいモノを入れてくれたら良いのですが、
Timescapeみたいに逆に足を引っ張っちゃってる
だけだとちょっと厳しいですよね
> デュアルコアになっても僕の使い方で
> どの位意味があるのか分からないんですけどね(^_^;)
> ゲームなんかあまりしないですし。
> ブラウザの描写速度とかも違いが出ますでしょうか?
い…いいえ…です
デュアルコアで性能が上がりますのは、
例えばブラウザとメーラーを立ち上げてた時に
コア1でブラウジングに性能を割いて、
コア2でメール…みたいに、同時にいくつもの
処理を平行して行う時に初めてマルチコアの
パワーが活かされますので、今の状態ですと
ブラウザからメーラーへのタスク切り替えは
速くなりますが、ブラウジングを行ってるのは
シングルコアで以前と変わりませんので同じ速度…か
もしくはコアとコアの間にメモリのアクセス遅延が
起こりますので逆に遅くなっちゃったり…も
あるかもしれませんorz
…さらにAndroidスマートフォンはPCみたいに
1画面にいくつものタスクを表示できるわけでは
ありませんので、もしかしたらデュアルコアに
するよりも、高クロックのシングルコアを
載せた方が速く感じられる…かも…ですねorz
> これすごい楽しみです。galaxyでroot取って
> みたんですが、プチフリ対策をするぐらいで
> それ以上は怖くて出来ませんでした(^_^;)
ですよね…
やっぱり回線契約と、カスタムROMを入れて
万が一のコトがあった時に全部こちらで
責任を負わないといけなかったりするのを
考えちゃうとちょっと色々この縛りを抜けてから…
じゃないとちょっと勇気が出ないですよねorz
> XPERIAでのroot奪取も手が出せなかったんですが、
> Trancendさんが記事にしてもらえたら百人力です(^O^)
ひーーーーっっ
ありがとうございますっっ
が…がんばりますorz
多分…またグデグデな内容になっちゃいそうで
ちょっと怖いですが、書けるところまで
頑張って書いてみますね♪♪
いつも本当に本当にありがとうございます♪♪
すっごい寒い週明けになっちゃいましたが、
takaさんにとって良い一週間でありますよう
お祈りしています
今のXPERIAと比べると超速!って感じですね(゜∀゜)
あのサクサク感がたまらない!そして香ばしい醤油のかほり・・一度食べ始めたら止まらn(ry
実機を触っちゃうとホント早く欲しくなっちゃいますね!
早く24日にならないかなぁ(*´Д`*)
手に入れたら今のXPERIAに俺もカスタムロム入れるつもりですよъ(`ー゜)
そっちもどこまでやれるか検証するの楽しみヽ(´ー`)ノ
レスが遅くなっちゃいまして本当にスミマセンorz
まささんこんにちは~
> あれはヤバイですね!
> 今のXPERIAと比べると超速!って感じですね(゜∀゜)
ですよねっっ
現行XPERIAでもホーム画面だけならADWで
Xperia Arc標準ホームよりもスムーズにできますが、
やっぱりブラウジングスピードとかはどうしても
そのままのスピードになってしまいますのに、
Arcだと本当にサクサク動いてくれるので
ビックリですよね♪♪
> あのサクサク感がたまらない!
> そして香ばしい醤油のかほり・・
> 一度食べ始めたら止まらn(ry
お…おばあちゃんのポタポタ焼き!!!
…でしたっけ…懐かしいです(笑)
スーパーのお煎餅コーナーに行くと片隅に
まだ置いてあったりしてて、ついついあの
CMを思い出してしまいますね(笑)
> 実機を触っちゃうとホント早く欲しく
> なっちゃいますね!
> 早く24日にならないかなぁ(*´Д`*)
ですよねっっ
もう本当にワクワクして待ち遠しいですよね♪♪
> 手に入れたら今のXPERIAに俺もカスタム
> ロム入れるつもりですよъ(`ー゜)
> そっちもどこまでやれるか検証するの
> 楽しみヽ(´ー`)ノ
わぉっっ
まささんもカスタムロムですね♪♪
一部ではカスタムロム入れると体感性能が
すっごい上がる…みたいなコトも言われてますので
本当にそちらも楽しみですね♪♪
…ってもう気が付いたらもう週末…ですね
Arcを手にするまでもうちょっとです
まささんいつもブログ読んで下さって
本当に本当にありがとうございます♪♪
まささんにとって良い週末でありますよう
お祈りしています