閉館まであと1ヶ月、明日3月2日から始まる企画展「福ビル 思い出交差展~感謝と記憶を未来へつなぐ~」、福岡ビル1階とうじさん跡でのパネル展示は1日午後に準備完了。
設置中からすでに大勢の方々がパネルに見入ってます。
昨年末に完成した「西日本鉄道110年史(創立110周年記念誌『まちとともに、新たな時代へ)」のうち、執筆を担当したテーマ史「天神発展史」は全ページをパネルで公開!明治から現 . . . 本文を読む
2月10日(日)朝、筑豊電鉄2003編成「マルーン&ベージュ」復刻車両が筑豊直方まで一往復運行されるとのことで、朝5時半起きで撮影に行きました。
普段は平日早朝に黒崎車庫前〜楠橋間のみの運行なので、週末に終点筑豊直方まで運行してくれるのは嬉しい限り。朝7時過ぎに筑豊直方駅そばの遠賀川橋梁に到着すると、すでにたくさんの鉄道ファンが集まっていました。
博多からわざわざ撮影に行った理由は単純 . . . 本文を読む
明日2月10日(日)14:15〜45は、出演させていただいているLOVE FM 76.1MHz「JAL九州歴史ロマン街道」第11回のオンエアです。ゲストは宮地嶽神社の浄見宮司さん。もうすぐ見頃となる「光の道」にまつわる逸話や宮地嶽神社の歴史、さらに昨春公開された映画「巫女っちゃけん。」やJALの嵐CM秘話など必聴内容です。
宮地嶽神社のサイトで公開されているの絶品の「光の道」写真、なんと浄見宮司 . . . 本文を読む
明日2月10日で見納め、九州大学箱崎キャンパス閉校企画「ありがとう箱崎」へ。総合博物館等の希少収蔵品展示を朝から見学堪能、溜まったストレスを発散した土曜日になりました。
親子連れを含めて、今日も大勢の方々が見学に来られていました。明日は最終日、天候がよければいいですね。
旧工学部本館には個人的に色々な思い出もありますが、最後に訪れたのは市原さんが九大100年史担当で在籍されていた2年前 . . . 本文を読む
シティ情報ふくおかのバックナンバーを見返していて、1988年4月1日号にあの平成初期の名物番組「イカ天」名前の由来⁉︎ルーツを見つけました(笑)。
平成元年2月に始まった伝説の「三宅裕司のいかすバンド天国」、その10ヶ月前に福岡では「いかすぜバンド天国」なるイベントが開催されていたそうで、しかも司会・プロデュースはタモリ倶楽部の構成作家・佐々木勝俊さん!佐々木さんは「三宅裕司のいかすバンド天 . . . 本文を読む
1月初旬、執筆・企画協力した大型本「海へ〜シー・ドリーム」28号見本が届きました!タモリさんも愛読しているという(?)、創刊90余年の雑誌「舵」の大判mook本です。
ライフワークで研究している鳥瞰図絵師・吉田初三郎の作品群から、商船会社や航路がテーマの作品を8ページで紹介させていただきました。ご縁をいただき感謝です。
しかも、巻末には「中国四国大図絵」復刻版が綴じ込み付録になっていま . . . 本文を読む
2019年はまさに時代の変わり目、自分の周辺でも「平成の終わり」と共にその歴史を終えるものが多過ぎです。
1998年から刊行されてきたフリーペーパー「天神マガジンep.」も、残念ながら2月1日刊行の239号をもって休刊とのこと。
最終号は縁あって特集「変わる、天神〜駅からはじまるストーリー」にも歴史語り部として登場させていただき感謝です。ソラリアプラザや観光案内所など天神各所で配付中( . . . 本文を読む
1月7日(月)深夜OA、KBCドォーモ(日付は8日0:20〜)「あなたの知らない久留米」に企画協力・出演させていただきました。
KBCテレビ放送60年(KBC創設65周年)のふるさとWish第1弾・久留米市ウィークの流れにのって、久留米市の文化歴史&食ネタで年末に現地ロケ。冒頭では、3月に高架駅50周年を迎える西鉄久留米駅と駅ビルへ。KBCさんに遺る貴重な地上駅時代の踏切映像なども活用いただ . . . 本文を読む
明日1月6日(日)のLOVE FM 76.1MHz「JAL九州歴史ロマン街道」第6回OAのテーマは「筑紫の古代史」です。
今回は、筑紫野市教育委員会の小鹿野亮さんをゲストにお迎えしての大宰府・筑紫野の古代史編。単なる偶然ですが、ちょうど先日1月2日に放送された「ブラタモリ」太宰府編にも絡むマニアックな展開となっています。昨年は大宰府史跡発掘50年の節目、ラジオの放送を聴いて、さらに古都大宰府 . . . 本文を読む
新年あけましておめでとうございます。
2019年初投稿、写真1枚目は今朝(元旦)の初日の出。自宅マンション最上階より、四王寺・太宰府方面の山々から昇る朝陽です。福岡空港を飛び立つ飛行機も一緒に。
2枚目以降は博多総鎮守・櫛田神社「歳旦祭」の様子です。
平成最後の年越しも、博多総鎮守・櫛田神社にて博多カレンダー委員のお務め(記録撮影班)でした。
滞りなく31日23時からの「除夜祭 . . . 本文を読む
2018年12月31日大晦日の朝は、恒例8時過ぎに柳橋連合市場に買い出しへ。
ブリや蒲鉾、お餅などを求めたあとは恒例!年越し蕎麦を買うついでに、三木製麺所での朝うどん。
ここのふんわり麺がお気に入り!定番の「丸天うどん」をアツアツでいただき、身体がポカポカに温まりました。
わが家的には、やっぱり柳橋で大晦日の買い物をしないと落ち着きません。これで平成最後の年越し体制完了(笑)。
. . . 本文を読む
2018年最後の仕事は、12月28日夜の福岡ビル1階西鉄ショーケースの展示替えでした。
1月のテーマは「西日本鉄道110周年記念誌」です。執筆を担当したテーマ史「天神発展史」に沿って、今回は未使用レア写真から8枚を選んで展示!天神へお出かけの際はぜひご覧ください。記念誌は以下URLで全ページの閲覧が可能です。
・西日本鉄道創立110周年記念誌『まちとともに、新たな時代へ』
過去112回の . . . 本文を読む
2018年12月21日、TBS「Nスタ」に少しだけ出演しました。西日本新聞Qbizさんが12月初めに記事で取り上げてくれた「福岡市役所周辺にあるビスタ・ポイント」についての証言解説役ということで、同日午前中にロケし夕刻17時台に放送されたものです。
・天神ど真ん中「ビスタポイント」の謎 ひっそり埋まった、直径15センチ(西日本新聞)
ビスタ・ポイントは上の写真のような歩道に埋め込まれたプレ . . . 本文を読む
2018年12月22日で閉店した博多駅前4丁目の喫茶店「アビーロード」は、仲良し姉妹で経営するビートルズの曲オンリーがBGMのお店でした。
お店の常連だったご主人が、ビートルズ・マニアだった前オーナーから「お店譲るけど、やってみない?」と店をまるごと譲られて17年続けたそうで、テーブル席の一角はビートルズの聖地「キャバーンクラブ」をイメージしたかのようなレンガ組みの風情ある空間になっていまし . . . 本文を読む
年の瀬迫った12月27日の朝、西日本新聞さんから電話いただいてビックリ。福岡ビル地下の老舗喫茶店「EST(エスト)」さんが12月28日で急遽閉店(25日告知)との事でした。
・老舗喫茶店、半世紀超の歴史に幕 親子3代の利用客も 惜しむ声 福岡(西日本新聞社)
2019年3月末で福岡ビルは再開発で全館退店することは分かっているのですが、その前の週もESTさんで2度ランチ食べて告知がなかったの . . . 本文を読む