goo blog サービス終了のお知らせ 

記憶探偵〜益田啓一郎のブログ(旧博多湾つれづれ紀行)

古写真古地図から街の歴史逸話を発掘する日々。ブラタモリ案内人等、地域の魅力発掘!まち巡りを綴ります。

西鉄柳川駅と中島駅&矢部川橋梁にて

2014年04月19日 23時12分29秒 | 鉄道
本日4月19日午前中は西鉄天神大牟田線で柳川へ。某書籍で西鉄各駅の物語を書くにあたり、はずかしながら西鉄柳川駅で下車した事がないので(笑)早めに体感取材。 現在、昭和55年に竣工した現駅舎は解体作業中。これに合わせた訳でもないのですが、昨日18日にしてつWebミュージアムの画像ライブラリーには「柳川駅新築竣工(1980年)」記録写真を追加しています。実は解体工事をまったく知らず、降り立って唖然。 . . . 本文を読む

現行の黄色い貝塚線313形は15日まで

2014年04月13日 21時49分28秒 | 鉄道
西鉄貝塚線313形(315・365)が現行の色で走るのはあと数日(4月15日まで)。週末は雨模様らしいので後悔しないよう、10日午後に2時間ほど貝塚線313形を撮影しました。個人的なベストショットは1枚目、西鉄香椎駅の手前で手をふる保線係と313形。 この日は貝塚から600形に乗り、次の名島駅で313形とすれ違い走っている事を確認。行き違い駅(名島・西鉄香椎・和白)が判れば、短時間でもムダな . . . 本文を読む

サクラ吹雪と西鉄電車

2014年04月01日 22時19分40秒 | 鉄道
サクラの季節は日帰り撮影旅行へ行くのが恒例となっているが、今年はムリそうな気配。散りはじめのサクラ、晴天は今日までと言われればやっぱり行くしかないですね。 午前中の打合せ等を終えてから、午後は1時間半ほど都府楼のサクラ吹雪を背景に天神大牟田線の電車を撮影。ホントは光線をもっと意識したいけど、1時間半の撮影ではコレが限界…。 人気ブログランキングへ に . . . 本文を読む

太宰府観光列車『旅人-たびと-』デビュー!

2014年03月22日 22時11分08秒 | 鉄道
本日デビューの太宰府観光列車『旅人-たびと-』、西鉄二日市駅や太宰府駅は電車目当てのすごい人出でしたね。来週は桜も沿線に咲き誇りそうですし、撮影映えしそうな外観デザインです。那珂川橋梁(大橋ー井尻間)で撮影後に太宰府まで移動…。 人気ブログランキングへ にしてつWebミュージアム 昭和レトロな福博風景満載!フォトブックシリーズ17冊! 北島寛「街角 . . . 本文を読む

2月1日に100周年を迎えた門司港駅舎

2014年02月01日 08時10分08秒 | 鉄道
本日2月1日に100周年を迎えた門司港駅舎、往年の特急「はと」「つばめ」の出発式など多彩なイベントがあるようですね。鉄ファン集結必至! 写真は手持ちの門司港駅(旧門司駅)絵葉書と、改修工事入り前の撮影。1枚目・2枚目は現駅舎の開業時、3枚目は初代駅舎の絵葉書です。http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_sougou/article/66919 . . . 本文を読む
コメント (2)

11月23日・24日「ちくてつ電車まつり2013(黒崎車両工場)」でフォトブック販売

2013年11月22日 18時54分55秒 | 鉄道
11月23日・24日の「ちくてつ電車まつり2013(黒崎車両工場)」にてフォトブック「北九州線の沿線風景」2冊を販売します。私も24日は会場へ伺う予定。お近くの方はぜひ。http://response.jp/article/2013/10/25/209309.html   人気ブログランキングへ 昭和レトロな福博風景満載!フォトブックシリーズ17冊! 北島寛「街角の記憶~昭和30 . . . 本文を読む

阪堺電車のレトロ電車たち

2013年06月26日 19時46分47秒 | 鉄道
今月は脚を痛めて行動がかなり制限されているので、撮影小旅行に行きたくてウズウズしてます。しかし、今週後半からは博多祇園山笠の行事撮影も本腰、あと数日で完璧に治しておかねば移動しつつの撮影もままなりませんので、ここはグッとこらえて過去写真を見返して楽しんでます。 写真は100周年を迎えた阪堺電車、2009年と2010年の撮影分からレトロな車両中心に。全線踏査しつつの撮影が楽しみなのですが、ここはま . . . 本文を読む

在りし日の折尾駅舎

2013年05月19日 22時10分09秒 | 鉄道
過去の撮影写真をチェックしていて「こんなの撮影してたんだ」というカットが時々出てきます。スマホなど未だに持ってないので、撮影は基本的に一眼レフ(今はミラーレスのOM-D)。2003年から09年にかけて何度か折尾駅界隈を撮影に行き、その際のカットから。駅舎正面や斜めからのカットは当たり前ですが、ホームや筑豊本線側からもたくさん撮影してました。駅舎が解体された今となっては、これも記録ですね。 . . . 本文を読む

福岡県内で撮影された1960年代SL風景

2013年05月12日 18時43分28秒 | 鉄道
以前、大量に入手していた1960年代の福岡県内で撮影されたSL風景写真。撮影者が不明なので公開はしておらず。ただし、場所が特定できるものは多いので参考資料にしてます。若松駅界隈や折尾駅など3点。 人気ブログランキングへ 昭和レトロな福博風景満載!フォトブックシリーズ 北島寛「街角の記憶~昭和30年代の福岡・博多」 アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並みアーカイブス 美しき九 . . . 本文を読む

九州鉄道城山三連橋梁

2013年04月27日 23時13分43秒 | 鉄道
二日市方面へ行くついでに、近代化遺産「九州鉄道城山三連橋梁」へ4年ぶりに立ち寄りました。お昼時だったのでレンゲ畑でピクニック気分、おにぎりを食べてしまいました。天拝山駅のそばから旧鉄道跡の道へ入るのですが、建物が増えて周囲の景観が変わって曲がり道を間違えてしまいました。鳥栖筑紫野道路の脇、この橋の上も多くの自動車が走ってます。 人気ブログランキングへ 昭和レトロな福博風景満載! . . . 本文を読む

新幹線東京ー博多間沿線案内

2013年04月10日 10時59分28秒 | 鉄道
鉄道グッズの知識がないのでよく判らないのですが、こんなの入手しました。「新幹線東京ー博多間沿線案内資料(大阪車掌所)」、車掌さんがガイド用に使ってたもの?新幹線が博多まで伸びた1975年当時のものと思われます。これ見ると江戸時代の「道中図」をそのまま新幹線の車窓に替えただけですね。車窓に何が見えるかが詳しく書かれてます。 昭和レトロな福博風景満載!フォトブックシリーズ 北島寛「街角 . . . 本文を読む

少し前の都電荒川線沿線を歩く

2013年04月03日 20時23分46秒 | 鉄道
仕事の合間に、過去撮影写真データの旧PCファイルを読み取り用に変換作業。2009年2月に全線踏破して撮影した都電荒川線の写真から4枚。いつの間にか写真に写っている7500系車両って走らなくなってるんですね。この時は日曜朝7時に三ノ輪橋出発、早稲田方面へ全線歩いて沿線風景を撮影。次回は平日に逆ルートで撮影散策したいと思案も、なかなかチャンスが来ません。 昭和レトロな福博風景満載!フォトブックシ . . . 本文を読む

菜の花と筑豊電鉄2000形(旧福岡市内線連接車改造)

2013年03月09日 22時07分27秒 | 鉄道
花粉飛散最盛期&黄砂&PM2.5の数値が上昇した午後、打合せで直方へ。 せっかくなので、帰りに菜の花が咲いた遠賀川で筑豊電鉄の車両(路面電車仕様)を撮影。 旧福岡&北九州線連接車の改造車両2000形に加え、今だけ運行のコム・シティ再開館のラッピング電車も2種。帰福して2時間、今のところアレルギー症状は悪化してないな。 . . . 本文を読む

熊本日和

2012年12月16日 20時57分20秒 | 鉄道
朝一番で選挙投票を済ませて熊本へ。 先に用事を終えたあとは市電沿線のお気に入り、呉服町・河原町~船場町エリアを散策。 写真は、熊本駅前で真っ先に出会った101レトロ調電車。 夕刻以降はイルミ点灯だそうですがさすがに夕刻まで滞在できず。 . . . 本文を読む

八丁堀の花電車

2012年12月01日 21時11分42秒 | 鉄道
広島電鉄の電車開業100周年花電車、撮りテツの皆さんが大挙して民族大移動のように先回りしてポイントで撮影。私は千田車庫のあとは八丁堀で撮影と決めていたので電車で移動、ここにも数十人のカメラマンが待ってました。とりあえずココで100カットほど撮影、広島のJ1優勝幕も多々ありましたが、ここは背景のタイガーマスク看板がポイントか(笑)。 . . . 本文を読む