生まれて初めて、NHKの朝ドラを見ています。今やっているのは「あさが来た」。
新選組の土方歳三が出るというので、その週から見始め、そして新選組の出番は終わりましたが、すごく面白いので最後まで見ることにしました。
番組のHPを見ると大阪で制作していて、スタジオ収録のスケジュールも公表されているので、見学しようかと・・・・個人見学は申し込み不要だし。
放送局に着いたのが11時20分頃で、何かしら賑やかな部屋を覗いてみると、11時半から始まるローカル番組「ぐるっと関西」(生放送)の準備中。見学者用椅子に少し空きが見られたので、後ろの方でしたけど座りました。スタッフから少し指示が有り、数分後に番組が始まりました。
スタジオとモニターを交互に見て、なるほどこう写るのかと納得したり、なかなか面白かったです。12時5分前からは天気予報ですが、全国の天気もこのスタジオからでした。カメラが3台、タイムキーパーは残り時間を出演者に陰から見せていました。
その後いったん外に出て昼食を取り、午後の収録に合わせて9階の見学フロアに急ぎます。
スタジオは8階、つまり見下ろす形になるのですが、残念ながらセットの天井は塞がれていて撮影現場は見えません。その代わりでしょうか、モニターが2台あって進行状況が映し出されています。
準備が終わり撮影が始まる直前にはシーンNo.が表示されました。回数を計算してみると来年早々の放送予定のようです。撮影禁止なので写真はありません。
初めの頃、嫁入りのロケ場所は八幡堀でした。時代劇のロケによく使われています。朝ドラでは、堂島川になっていました。もっともある決まった角度からしか撮れないので、見慣れてしまうとあまり代わり映えはしません。ちなみに何年か前にここを歩きました(^O^)
ついでにモデルになった広岡浅子のことを調べてみると、
結婚10年目に娘が誕生し、その娘と結婚した夫の妹は1919年に建築家でキリスト教伝道師の、ウィリアム・メレル・ヴォーリズと結婚しています。ウィリアム・メレル・ヴォーリズは1905年に来日し、1918年に近江療養所を設立し、それが現在のヴォーリズ記念病院に至ります。まもなく設立100周年ですね。
ヴォーリズ記念病院は定期的に通院している病院なので、こんなところでつながっていたとはびっくりぽんです。
新選組の土方歳三が出るというので、その週から見始め、そして新選組の出番は終わりましたが、すごく面白いので最後まで見ることにしました。
番組のHPを見ると大阪で制作していて、スタジオ収録のスケジュールも公表されているので、見学しようかと・・・・個人見学は申し込み不要だし。
放送局に着いたのが11時20分頃で、何かしら賑やかな部屋を覗いてみると、11時半から始まるローカル番組「ぐるっと関西」(生放送)の準備中。見学者用椅子に少し空きが見られたので、後ろの方でしたけど座りました。スタッフから少し指示が有り、数分後に番組が始まりました。
スタジオとモニターを交互に見て、なるほどこう写るのかと納得したり、なかなか面白かったです。12時5分前からは天気予報ですが、全国の天気もこのスタジオからでした。カメラが3台、タイムキーパーは残り時間を出演者に陰から見せていました。
その後いったん外に出て昼食を取り、午後の収録に合わせて9階の見学フロアに急ぎます。
スタジオは8階、つまり見下ろす形になるのですが、残念ながらセットの天井は塞がれていて撮影現場は見えません。その代わりでしょうか、モニターが2台あって進行状況が映し出されています。
準備が終わり撮影が始まる直前にはシーンNo.が表示されました。回数を計算してみると来年早々の放送予定のようです。撮影禁止なので写真はありません。
初めの頃、嫁入りのロケ場所は八幡堀でした。時代劇のロケによく使われています。朝ドラでは、堂島川になっていました。もっともある決まった角度からしか撮れないので、見慣れてしまうとあまり代わり映えはしません。ちなみに何年か前にここを歩きました(^O^)
ついでにモデルになった広岡浅子のことを調べてみると、
結婚10年目に娘が誕生し、その娘と結婚した夫の妹は1919年に建築家でキリスト教伝道師の、ウィリアム・メレル・ヴォーリズと結婚しています。ウィリアム・メレル・ヴォーリズは1905年に来日し、1918年に近江療養所を設立し、それが現在のヴォーリズ記念病院に至ります。まもなく設立100周年ですね。
ヴォーリズ記念病院は定期的に通院している病院なので、こんなところでつながっていたとはびっくりぽんです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます