チェロ奏者の憂鬱。。。

チェロ弾きの安野英之です。
演奏のほかアマチュアオーケストラ指導・指揮、音楽高校の非常勤講師などしています。

年間予定

2021-06-15 | 天理オケ
いよいよ定期演奏会まで2週間を切った天理オケ。

だいたいの年間の流れは以下のようです。

3月 キッズコンサート@天理市文化センター
6月 定期演奏会@天理市民会館
8月 真夏のオーケストラ@天理市民会館
12月 天理の第九演奏会@天理市民会館

この4つの演奏会を中心に、最近なら3月に桜井市でのキッズコンサート(依頼)が定番になりつつあります。
このようなサイクルでここ数年やってきましたが、昨年に引き続き今年も天理の第九演奏会が開催出来ないことが決定しています。
毎年ベートーヴェンの第九に取り組むことでオーケストラの質を保ってきた部分が多く、9月からの数か月が大事な時期でした。

先日、昨年と同じように第九演奏会開催日に何か代替のコンサートを開催出来ないか幹部で会議しました(昨年はクリスマスコンサートを開催)。
近日中に?発表できるか??こうご期待です。

今年はコロナ禍の中でも3月のキッズコンサート(天理市・桜井市で2公演)を無事開催することができました。
27日の定期演奏会もしっかり感染症予防して開催の予定です。
どうぞ20周年をむかえた天理オケにご期待ください!


昨年のクリスマスコンサートの模様

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目

2021-06-14 | 天理オケ
昨日は天理オケの集中練習2日目でした@川原城会館。
内容は27日に控えている定期演奏会の曲を、13時から編成の大きな順に取り組みました。

フンパーディンク、ウェーバーは土曜日(1日目)におおよその外枠が出来たので、さらに精度をあげるべく細部にこだわって練習しました。
運命の2~4楽章は、少し進んでは止めながらの練習。
特に3楽章はチェロ・バスの難所なので細かくこだわって時間を割きました。
おかげで1楽章まで到達できなかった(汗)

最後のコマはヴィヴァルディをニュアンスをそろえるべく細かく練習。
短い楽曲ですが、各楽章細部まで磨きをかけることが出来ました。

土曜日に短時間しか練習できなかった分、昨日は13時から17時前までみっちり練習しましたが暑さや湿度もあってクタクタ。
本番まであと2回練習します。

20年目の天理オケにご期待ください!


ソロは客演首席(弟子)に頼んで私はバランスを取るという・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の天理オケ練習(6月12日)

2021-06-13 | 天理オケ
昨日の天理オケは17時から練習でした@川原城会館。

内容は今月末に控えた定期演奏会の曲目を。
先ずは序曲、前奏曲から練習し、交響曲、最後にヴィヴァルディを練習しました。

明日(もう今日!)も練習しますが、良いところも多くひと安心。
細部をつめるべく本番までしっかり取り組みます!

ぜひホールで聴いていただきたいものです!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせ前の

2021-06-12 | 音楽
先日
「また連絡します」
と仰ってた方から電話があって
「今どちらですか?」
と。。。
どうやら約束の時間になっても私が来ないので電話がきたよう。
実際は先方の勘違いで私へ連絡したつもりになっておられたみたい。
真相を確認してもらったら、メールを書いてあと送信するだけの状態で、送信を押すの忘れたとのこと。
私も確認すれば良かったんだけど(苦笑)

で、電話を受けたのが大阪難波駅でちょうど電車に乗るところだったので、そのまま奈良へむかいました。
本当は天理へむかうはずでしたが、天理にむかう時はいつも時間に余裕をもって出るので、まずはそのまま奈良県庁へ。

30分ほど打ち合わせの顔合わせをして、今後のことを少しお話。
そのあと天理へゆっくりむかいまして、レッスン30分前には教室に到着できました。

今回は会議の前の顔合わせ程度だったこと、ちょうど奈良方面の電車に乗る直前だったこと、会う予定だったみなさんも時間的余裕があったこと・・・
等々いろいろな奇跡が重なって、すべてうまく行きました。

がいつもこううまくいくわけではないので、連絡はこまめにとって確認しないと、と改めて思った次第。

近鉄奈良から徒歩5分ほどの奈良県庁 駅から緩やかな上り坂で少々キツイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソルフェージュ

2021-06-11 | チェロ
楽器を演奏する上でとても重要なのがソルフェージュ能力。
*ソルフェ―ジュとは?→こちらウィキペディア

まずは楽譜をしっかり読み、それを楽器に活かさなくてはならないわけで。
エチュードをしっかりやればだいたい自然と身につくこと多いです。

リズムの変化(例えば8分音符から3連符)や取りにくい音程(増音程や減音程)等々、教則本は間違いやすいことしか書いてありません。
逆をいえば、みんなが間違いやすい箇所、音程を外しやすい箇所でしっかり演奏できればそれなりに評価されます。

ただ一筋縄でいかないのが、リズムや音程が完璧でも音楽的内容が伴っているのか?ということ。
過去にソルフェージュ能力には長けているのに、楽器にそれを活かせない奏者、たくさん見てきました。

理屈は知っていても演奏に伴わない。
理屈は知らないけど演奏は良い。
どちらもダメ。
どちらも一流。

毎日精進です。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4小節→3小節+♪

2021-06-10 | 天理オケ
今月ソロをする(少しだけど)調和の霊感第11番の3楽章冒頭。

すでに何度か合わせて、入りにくいな?と思ってたら。

8分音符1つと3小節休みを、4小節休みと書かれるとわかりづらい。。。
で、この書き方間違いではないの?

本番は6月27日です!
ちゃんと数えて出ます(たぶん)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事2週間経過

2021-06-09 | 湖北オーケストラ
先日の6月6日で湖北オケ定期演奏会から2週間経ちました!
*本番の記事は→こちら

なんとか今回も感染症を出すことなく終えることができました。
ご来場に際し、手指の消毒ほかご協力ありがとうございました。

秋にもいくつか演奏会が入るとか入らないとか??
ますます活動が盛んになってきた湖北オケ。
こうご期待です!!

益子先生指揮、歌劇「魔笛」序曲の演奏直前@浅井文化ホール(2021年5月23日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伴奏の役割

2021-06-08 | 天理高校弦楽部
先日、教室の生徒がごく私的なクラブ内の試演会で弾くというので聴きに行ってきた。

11時と14時の2回演奏するということだったのでゲネプロから聴かせてもらった(生徒が弾くので入れた)。
私の生徒たちが弾いたのはドッツァーのそんなに難しくない二重奏曲集から2曲。
譜面は難しくないけど、チェロを弾くうえで大事な和声感や旋律の歌い方など重要な要素がつまった良い曲。

1度目の本番が終わっての昼食後、ほかのチェロやコントラバスの部員の前でこの曲をレッスンした。
二重奏の伴奏パートがどれだけ大事かを実演も交えて説明。
伴奏の8分音符を長く、短く、深く、浅くいろいろ変えて弾くとどう旋律の聴こえ方が変わるのか?
とにかく伴奏の大事さ、役割を感じてもらおうと30分ほど講義のようなものになりました。

ついでに?同部が今年のコンクールで演奏するメンデルスゾーン:八重奏曲(1楽章カット有)の練習の仕方や弾き方も説明。
とにかく旋律を生かすも殺すも伴奏次第、常に意味のある音を出すように伝えたつもり。

夜に同部指導者で指揮者から「2回目の本番は二重奏も合奏もずいぶん良くなった」と連絡を受けひと安心。
演奏は目に見えて急激に良くなることはあまりなく、常にカメの歩みの如く・・・

とにかくコツコツやるしかないのです。
みんながんばれ。とにかくやれ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万歩計

2021-06-07 | 日記
少しふくよかな体型の私(太っている)。

健康のためにと、妻に万歩計アプリを(携帯電話に)入れることを勧められたのは何か月前?
毎日その数値を見てますが車を運転しない私、結構歩いているみたい。

普通に出歩くだけでも1日に2~3キロ歩いていると思う(アプリより)。
ちなみに昨日は珍しく1万歩を超えた。
ただ、上り坂や階段の上り、そして暑い中歩くときは歩数以上の辛さもある。
昨日も朝の往路は小雨混じりで涼しかったけど復路は晴天の中2キロほど歩いたけど(往復4キロ!)万歩計的には同じ歩数とは割りにあわない。。。

先週はほとんど家から出ない日があったにもかかわらず1日平均2キロ超だそう。
結構歩いているような気がするけど全然やせない。
摂取カロリー(主にビール)が多すぎるんだな・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の天理オケ練習(6月5日)

2021-06-06 | 天理オケ
昨日の天理オケは17時から練習でした@川原城会館。

いつも通り、手指の消毒、換気ほか感染症予防につとめて取り組みました。
まずウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲、フンパーディンク:歌劇「ヘンゼルとグレーテル」前奏曲で1コマ。
ウェーバーはソナタ形式で書かれているので、第2主題を少し遅く設定しようかなと・・・
フンパーディンクは次回練習からエキストラが入ることを見越して多声的な箇所の下地がつくれたかなと(楽器が足りないながらも)。
両曲とも次回練習が楽しみです。

そして少し時間をいただいてソリスト3人でヴィヴァルディ:調和の霊感第11番を合せました(ソリストのみで)。
スピッカートの指示をどうするか?
いろいろな場面での音価(音の長さ)をどうするか?などを相談させていただき、栄嶋さん、三国さんにも納得いただけました。

そして最後は少し長い目にベートーヴェンの「運命」から3・4楽章を細かく。
ずっとこだわって練習していますが、低弦・金管・打楽器のタテ(テンポだけでなくニュアンスも!)を合わせるべく細かく練習しました。
もちろんヴァイオリンや木管楽器のアンサンブルも難しい箇所有るので、いちいち細かく止めては説明して・・・の繰り返しでした。

で、天理市の飲食店が20時閉店なので19時30分に練習終了(20時完全撤収)。
短いながらも密度の高い練習が出来たかと思います。

いよいよ来週の土日がエキストラも招聘しての集中練習。
今から楽しみ!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史の流れ

2021-06-05 | 天理オケ
水曜日から昨日まで、特に予定もなかったので27日本番の準備を念入りすることが出来ました(自分なりに)。

今回20回目の節目、20回記念ということで選曲した曲はどの曲も歴史的に意義があるもの。

年代順に簡単に説明しますと・・・
まずヴィヴァルディの調和の霊感ですが、音楽用語の大半はイタリア語なくらい、バロック時代はイタリアが音楽の中心でした。
またこの曲集は、彼の作品の中で一番初めに出版されたものです(出版から310年!)。

そしてベートーヴェンは言わずと知れた、音楽を教会や貴族のものだけではなく民衆のためのものにしたひとり。
フランス革命で世の中が変わった、その時に活躍した作曲家です。

ウェーバーは、イタリアオペラ主流だったところに、モーツァルトのあとに続いてドイツ語のオペラを作曲し、そのジャンルを確立した張本人!
魔弾の射手はちょうど初演から200年の節目です。

ウェーバーに続いたワーグナーのアシスタントもつとめたフンパーディンクはちょうど没後100年。
ヘンゼルとグレーテルもウェーバー同様、ドイツオペラの重要なレパートリーです。

簡単にまとめると
イタリアで主に教会音楽として発展した音楽はフランス革命を経て民衆も楽しめるものになり、ヨーロッパ全土で盛んに。
そしてイタリアオペラ1強だったところにドイツオペラが発展していった。
という時代の流れを感じていただけるプログラムになっています。

今日も夕方から練習します。
6月27日はご期待ください!!!

天理シティーオーケストラ第20回記念定期演奏会@天理市民会館
6月27日 14時 前売り¥1,000 小学1年生からご入場いただけます
 ヴィヴァルディ:調和の霊感第11番
  独奏:栄嶋道広、三国瑞季、安野英之
 ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲
 フンパーディンク:歌劇「ヘンゼルとグレーテル」前奏曲
 ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」
演奏:天理シティーオーケストラ 指揮:安野英之

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編成

2021-06-04 | 高円芸術高校
先日、学校の先生から11月の定期演奏会の編成について確認のメールが。

弦楽器の人数は伝えていましたが、管打楽器の人数を教えて欲しいと。
スコアの通りですが、念のためフルートから順にスコアの記載とおり返信しました。

スコアをパッと見ても(普段から見てなければ)人数はわかりにくいので、聞いていただいて良かった。
一番困るのは、いざ練習!という時に足りないということなので・・・
今月も16日に学校に行きますし、7月と8月には強化練習日設定しました!
少しずつ11月にむけて準備していきます。

昨年はコロナ禍の影響で、オーケストラと合唱の共演が出来ませんでした。
今年こそ出来ますように!

本番は11月1日、やまと郡山城ホールです。
定期演奏会名は高円芸術高校音楽科定期演奏会?高円高校音楽科定期演奏会??
どうなるんでしょうか???

11月1日 開演時間未定
ラター:マニフィカート(より抜粋)
 演奏:高円芸術高校音楽科オーケストラ、同合唱団
 ソプラノ独唱:栗原未和(本校講師) 指揮:安野英之(本校講師)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回目の5番

2021-06-03 | 天理オケ
昨日は(も?)時間があったので1日家にこもって・・・
ここ最近は時間のある時に天理オケの第20回定期演奏会の準備しています。

今回取り上げるメイン曲のベートーヴェン:「運命」は、私自身5回目の指揮(生意気にも)!
 演奏履歴
 2005年 天理シティーオーケストラ第5回定期演奏会
 2009年 天理教音楽研究会オーケストラ第23回定期演奏会
 2016年 オーケストラ千里山第24回演奏会
 2019年 湖北オーケストラ第2回定期演奏会
 2021年 今ココ←

5回目の5番ということで、もう一度しっかり取り組むべくスコアを眺めてますが、ずっと同じスコアを使ってたので過去に自分でスコアに書き込んだ内容がたくさん残ってます。

演奏していたその当時は大事と思ったことでも、今になってみると???というような書き込みもたくさん(もちろん16年前のものも残っていた)。
今回演奏するのあたってジャマになるような書き込みもあったりしたので、改めてずいぶん消しました(自分で書いたのに)。
もちろん残しておいた方が良い書き込みは残しながら。

最初に取り組んでから16年、はじめてこの曲を真剣に演奏したのは中学生のころ?だったか??
仕事で一番演奏していてきたのもこの「運命」。
大病して手術して、復帰後の初仕事もこの「運命」でした。

良い記憶も悪い記憶も上書きしながら、今回の「運命」に取り組んでいます。
どんな音がするか?
ぜひ27日はホールでお確かめ下さい。


天理シティーオーケストラ第20回記念定期演奏会@天理市民会館
6月27日 14時 前売り¥1,000 小学1年生からご入場いただけます
 ヴィヴァルディ:調和の霊感第11番
  独奏:栄嶋道広、三国瑞季、安野英之
 ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲
 フンパーディンク:歌劇「ヘンゼルとグレーテル」前奏曲
 ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」
演奏:天理シティーオーケストラ 指揮:安野英之
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備の準備

2021-06-02 | オーケストラ
昨日は歯医者の定期健診に行ったり昼寝したり、今日からの準備の準備したり1日ゆったりとすごせた。

一番の大仕事?はこれからの演奏会のスコアをとりあえず出して並べたこと。
これでひと安心?
あとは勉強するだけ・・・
ちなみに8/8のバーンスタインとチャイコフスキーのスコアがなかなか見つからず往生しました。。。

上から
6/27 天理オケ 定期演奏会
8/8 天理オケ 真夏のオーケストラ
8/29 天理教音楽研究会オーケストラ 定期演奏会
来年5/22(今月20日から練習) 湖北オケ 定期演奏会
のスコア




今週・来週とわりと時間あるので今週に天理オケ関係、来週にそのほかに取り組む予定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から6月

2021-06-01 | 天理オケ
昨年の5月下旬ころだったか?天理市長より直接お電話をいただいた。
内容は「”音楽のまち天理”なのに音楽活動が全面的に休止しているけど、どうにか再開できないものか?」
というありがたい相談の電話でした。
ちょうど海外のオーケストラや日本のオーケストラは飛沫の検証をしたり、なんとか演奏会をしようと世の中が動き出したところでしたので、私も知りうる限りの情報を集め、逐一市に報告そしてようやく活動再開の目処がたったのでした。

結果6月6日から弦楽器のみで練習を開始、そして下旬にはフルオーケストラでの練習再開し、今日に至ります。
*フルオケの練習は天理市民会館の協力もあって、舞台でソーシャルディスタンスを十二分にとって練習出来ました。

6月6日には年度初めの総会も開催し、出番のない管打楽器の団員も参加、久しぶりに顔を合わせることができました。
天理市の全面的な協力があって、アマオケの中では相当早い活動再開が出来ました。
本当にありがたかった。。。

そして我々が旗振り役として安心安全を示し、市内の学校のクラブほかさまざまな団体も追随して”音楽のまち天理”は息を吹き返すことができたのです。
おかげさまで、今日まで市内の音楽団体からは感染症は出ていません。
今後も精いっぱい気をつけて活動していけたらなと。。。

20周年記念の演奏会まであともう少し。
ご期待ください!

昨年の総会の様子 2020年6月6日@川原城会館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする