チェロ奏者の憂鬱。。。

チェロ弾きの安野英之です。
演奏のほかアマチュアオーケストラ指導・指揮、音楽高校の非常勤講師などしています。

今年のミュージカル

2016-07-31 | 天理高校弦楽部
昨日は天理高校弦楽部の夏の風物詩、ミュージカル劇場を見て(聴いて)きました。

この週末2日間が「こどもおぢばがえり」期間中唯一の土日ということで大入り満員でした。
今年は3匹のこぶたがモチーフのミュージカルでしたが、劇がとてもうまくて、子供たちも50分間くぎづけでした。

演奏の方は、OBということもありどうしても厳しく聴いてしまいますが尻上がりに良くなっていたかなと。
長い期間の中日なので少し疲れが見えたのが残念(OBとして)でした。
見に来る子供たちはこの1回しかないので。。。

7月のチェロ
21・22日 OPO フェス
28日 OPO シンフォニーH
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい楽譜・・・

2016-07-30 | オーケストラ
昨今、古い楽譜はネット上で無料で見れるし、ダウンロードできます。
もっと言えば作曲家・作品によっては自筆譜が無料で閲覧できる場合も多く、非常に便利な世の中になりました。

私が学生時代(1993~2000年)のころは資料でも楽譜でも音源(CDほか)は図書館や先輩・先生に借りたりしておりました(買う金がなかった!!!)。

現在は家のパソコンでなんでも見れるし聴ける(おそらく学校の図書館以上!)!!
ありがたい限りです。

ですが、私のような残念なアタマの音楽家が自筆譜を閲覧しても悪筆だったりで解読・読解できない場合も多々・・・
で、結局高名な学者が改訂・校訂した楽譜を購入するのです。

また、定期的?に原典版なる楽譜も出版されるので、研究が進めば進むだけ様々な楽譜が出てくることになると思います。

昨日はマーラー「復活」のキャプラン版を購入しました。
この楽譜も古くなる時が来るのでしょうか。。。
出版された時にはもうすでに新しい解釈が見つかっているかも。。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調管理

2016-07-29 | チェロ
ここのところ毎日暑い。
暑さのせいか、昨日はゲネプロまで弾いていた方が体調不良で本番を欠席されました(大事をとって)。

私の場合は肩が痛くなったり、お腹が痛くなったりと小出しに不調が出てくるので倒れるということは今まで一度も無かったですが、やはり目の当たりにすると「気をつけねば」と思います。

暑くて夜も寝苦しいし、体調管理には注意してなんとか夏を乗り切りたい。。。

とにかく8月7日は元気にむかえなくてはならない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弦楽器あるある?

2016-07-28 | チェロ
先日100均で購入。


切ろう切ろうと思っていて、慌てて家を出ると切り忘れていること多々。。。

本番衣装を入れるキャリーケースには常備してますが、等々普段使いのカバンにも1つ入れておくことにしました。

先日困っていた後輩にも貸せました!
みんな同じ(笑)?

ちなみにケースにいれる方もおられますが、楽器が傷ついたりする話を何度も聞きました。
おススメできません。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曲目解説執筆中

2016-07-27 | オーケストラ
8月28日に開催される教室のオーケストラの定期演奏会。

当日配付するパンフレットへ掲載する曲目解説がここ数日私を悩ませております。

天声人語よろしく、なるべく簡潔に、重要なことを上手くまとめたいのですが、如何せん私の残念な頭脳では・・・
と、書いては消し、消しては書き、一晩寝かせ、二晩寝かせ。。。

と何日もかけて書いております。
もう2~3日でなんとか仕上がるかな?と思っていますがはたして???

こういったことで曲についてアタマの整理出来るのでとても有意義なことですが、大変は大変です(苦笑)
もう少しがんばろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天理市音楽芸術協会定例会議(7月25日)

2016-07-26 | 天理市音楽芸術協会
昨日は天理市音楽芸術協会定例会議でした@天理市民会館会議室。

同協会は天理市にゆかりのある音楽家に演奏の場を提供するべく活動しております。
昨日の議題は10月に控えた「セントラルコンサート」についてでした。

ポスター、パンフレットの発注、レイアウト、また今後の活動について意見交換、会議でした。

今年の10月の演奏会はピアノ、フルート、クラリネットの独奏、ソプラノ独唱、ピアノトリオ、ヴァイオリンとピアノのデュオなど盛り沢山な内容を、天理市民会館やまのべホールでお届けいたします。

チラシができましたらお知らせします。
天理にゆかりのある演奏家の演奏にご期待ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のオーケストラ千里山(7月24日)

2016-07-25 | オーケストラ
昨日はオーケストラ千里山の練習に行ってきました@ファッチャ京橋。

12時30分からの練習はマーラー「復活」!
まず5楽章の難所?から細かく練習し、5楽章を通してみました。
もちろん?うまく通るわけはなかったですが、ずいぶん流れというか、雰囲気はつかめたかなと思います。

そのあとは3楽章をゆっくりから。
こちらの楽章は5楽章ほど”譜面上”は難しくないですが、3拍子が・・・
コツコツ練習しました。

最後に1楽章を冒頭から練習し、あっという間に終了(16時30分)。

次回練習(8月14日)も私が伺うので、今回は種をまいた練習でした。
本番指揮の先生の要求に応えれるよう、次回もいろいろなテンポで、受けの広い音楽が目指せれたらなと。

良い部分も多く、本当に楽しい一日でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の天理オケ練習(7月23日)

2016-07-24 | オーケストラ
昨日の天理オケは17時から練習でした@天理市文化センター。

内容は2週間後に控えた「真夏のオーケストラ」。
チャイコフスキーはじめ、ヨハン・シュトラウス兄・弟、アンダーソンほかプログラム全曲を練習しました。

重きを置いて練習したのはハイドンの「めんどり(交響曲83番1楽章)」とヨハン・シュトラウス2世「狩り」。
ごまかしが全く効かないドイツものは念入りに細かく練習しました。

ロシア、アメリカ、ドイツ・ウィーン・・・
60分の演奏会で色々な音色が出せるよう練習しましたが首尾は・・・

本番まであと少し。
来週もさらに上を目指して練習します!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーゼフ・シュトラウス

2016-07-23 | オーケストラ
昨日7月22日はヨーゼフ・シュトラウスの命日だったそうです。Wikipediaより

天理オケでは「天体の音楽」「ジョッキーポルカ」「とんぼ」「鍛冶屋のポルカ」「ピチカートポルカ(兄と合作)」など取り上げてまいりました。

父ヨハン、兄ヨハンよりいぶし銀と言われるヨーゼフの作品は天理オケも大好物なんです。
今はまだヨーゼフのレパートリーは少ないですが今後もコツコツ増やせていければなと。

まずは8月7日に「とんぼ」演奏します。
入場無料ですので、ぜひご来場下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて弾く曲

2016-07-22 | チェロ
初めて演奏する曲の印象は強くて、30年前に生涯で初めて全楽章演奏した交響曲(ベートーヴェン「英雄」)には特別な思い入れがあります。
また、プロのオーケストラで初めてギャラをもらって弾いた交響曲(チャイコフスキーの第4番)も同様です。

今ちょうど仕事で「英雄」を弾いていますが、隣で弾いている大学の後輩は、人生初「英雄」だそう。
昨日も本番で、今日もう一度本番で弾きます。

彼にとって良い思い出になると良いのですが、苦い・つらい思い出の方が記憶に残ったりするのです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導の準備

2016-07-21 | オーケストラ
今度の日曜日にオーケストラ千里山の練習に指導に行きます@ファッチャ京橋。

みなさんに会うのは6月5日に「運命」&「田園」の本番をやって以来。
今回は本番を振るのではなくトレーナーとしてなので少しは気が楽です。

次回千里山のみなさんが取り上げる曲はマーラー「復活」!

とにかく音符が多く、しかも80分超の大曲!
みなさんはどこまで譜読みが出来ているのか???
合奏になるのでしょうか???

私も出来る限るの準備はしていきます。
久しぶりにみなさんに会えるのが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第3回いかるがコンクールコンチェルト演奏会」の模様がYouTubeに

2016-07-20 | オーケストラ
先月12日(6月12日)開催された「第3回いかるがコンクールコンチェルト演奏会」の模様がYouTubeにアップされました!

以下6人のソリストの動画、ぜひご覧ください。

中西さんのベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番
本当にクレバーな演奏で、清潔感あふれる演奏!コチラ

村田さんのフンメル:トランペット協奏曲
体力のいる曲を十分な余力を残しながら終始美音と安定した技術で演奏!コチラ

小瀬さんのショパン:ピアノ協奏曲第1番
光り輝く音色、繊細なタッチで客席を魅了!コチラ

竹村さんのアリア
ダンディーで情感たっぷりのヴェルディ!コチラ

松田さんのアリア
素晴らしいテクニック・ため息の出るような高音!コチラ

髙瀬さんのシベリウス:ヴァイオリン協奏曲
練習に裏付けされた安定感はたっぷりで、演奏会の最後を華やかに締めくくって下さいました!コチラ

14時開演で終演は17時15分の演奏会でしたが、奈良フィルのみなさんの素晴らしいサポートもあって音楽愛好家のソリスト6人と私はとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

ぜひお時間のある方(ない方も!)動画ご覧ください!

第3回いかるがコンクールコンチェルト演奏会
6月12日 いかるがホール

独奏;中西聖嗣、村田尚平、小瀬宝子、竹村秀一、松田千明、高瀬葵子
管弦楽:奈良フィルハーモニー管弦楽団
指揮:安野英之

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日のジュニアオケの練習(7月17日)

2016-07-19 | オーケストラ
先日の17日の午前中に、教室のオケのジュニアオーケストラの練習でした@東右第1棟講堂。

指揮・指導は同教室の同僚先生、上田真紀郎先生で、私は合奏を見学しながら適宜チェロ・バスにアドヴァイスをという補佐的な立場での参加でした。

曲目はフレッチャー作曲のフォークチューンとフィドルダンスという曲。
私の生徒はじめチェロ・バスは”わりと”良く弾けていましたが、まだまだ。

この曲にはヴィオラが無く、ヴァイオリンが3パートにわかれていて、今回初参加の小学生もたくさんいました。

初参加の子はペース配分はおろか、合奏自体が初めてなので緊張の連続。
結果1時間練習したら全く集中力がなくなってました(笑)

そんな中も、小学校でも教えている上田先生は根気強く、しっかりとアンサンブルをまとめていき、見習うことが多いなと立ち会っておりました。

このジュニアオケもひと月練習期間があいて、次回はもう本番直前!
みんながんばれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンケンオケの練習(7月16・17日)

2016-07-18 | オーケストラ
昨日・一昨日と来月28日に本番を控えたオンケンオケ(天理教音楽研究会オーケストラ)の練習でした@東右第1棟講堂。

16日は17時から、17日は13時からの練習で、最初の1時間は弦楽器と管打楽器わけての練習、その後合奏をしました。

弦楽器はバルトークのディベルティメントという難曲に取り組んでいます(上田真紀郎先生指揮)。
私は聴いていませんが、この教室の弦楽器なら大丈夫でしょう、たぶん(笑)

管・打楽器は両日とも最初の1時間は1812年、祝典序曲を分奏しました。
両曲とも速いテンポ、早いパッセージがあるのでゆっくりから丁寧に練習。

そして18時(14時)から合奏となりましたが・・・
1812年は調号が多い部分があって(♭×6)、誤魔化している弦楽器は悲しいカンジでした。。。
管楽器はパートにアナが空いていましたが、それでも善戦していました。

祝典序曲はテンポが速い+リズムが難しいらしく(ただの裏打ち)、弦楽器は落ちまくり・・・

と、最初の練習だったので残念な部分も多々ありましたが、きっとこれからしっかり取り組んでくれるでしょう。
と、今後の”伸び”を期待して二日間の練習を終了。

実はこのオケの練習は本番1週間前の土日、本番前日とあと3回の練習で本番なんです(バルトークはあと+2回やるそうです)。
とにかくやるしかない!!!

乞うご期待です!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の天理オケ(7月16日)

2016-07-17 | オーケストラ
昨日の天理オケは13時から練習でした@天理市文化センター。

内容は8月7日の曲目(10曲あまり)。

特に重きを置いて練習したのはハイドンの「めんどり(1楽章)」とチャイコフスキーの「眠りの森の美女」ワルツと「白鳥の湖」情景です。

ハイドンのめんどりはト短調という悲しい調性ではじまり、めんどりという題名の由来になった第2主題は明るい変ロ長調。
曲の造りはいたってシンプルなのに、奇数フレーズがあったり、一筋縄でいかない曲調は玄人好みです。
この渋い曲を子どもたちに楽しんでもらえるまで高めていくのはやりがいがあるのかなと思いながらとりあえずはめんどり終了。

そして先日交響曲4番でさんざん勉強したチャイコフスキーのワルツと情景は、経験が活きたのでしょう。。。
「ここはこういう音色?ここはこういう雰囲気?」と楽譜と演奏が一致する場面が多く、とても良い出来だったかなと(1回目にしては)。

ほかのレパートリー曲、アンダーソンやシュトラウスもかなりゴキゲンです。
来週からさらに高めていけたらなと。

練習後にはDM作業(演奏会のご案内の発送作業)もしました!!!
何事にも全力の天理オケです。

乞うご期待下さい!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする