goo blog サービス終了のお知らせ 

タイトルを入力してください

関心事項(どちらかというとPCで見る用になってます)

続行するにはRSTをオフにしてください

2024-08-15 10:10:27 | 覚書き-窓から脱出

とはいえ Ubuntu Desktop 24.04 LTS を入れてみました。
春と秋に出てる様子なので、すぐ次のが出るでしょうか?? と思いつつ。

中古じゃないほうのPCに入れてみたら、途中でこの画面になりました。
なんと 窓で何かをやりなおせと出ています。


https://help.ubuntu.com/rst/

窓10 が残ってるディスクに上書きして入れようとしたからかと思って、
窓を削除して、「未割り当て」という空っぽ状態で入れて見ましたが
やっぱりこの画面になりました。

あとで上記のサイトを試してみようと思います。英文のサイトはChromeだったら
右クリックすると日本語化できます。FireFoxではツールを追加しないと日本化できない様子です。



BIOS設定を変えればよいだけかな・・・・
https://relax-tech.net/windows-ubuntu-dual-boot/

  
    

とりあえず終了すると、インストールはされてませんが
一時利用みたいのなので王冠(24.04)が表示されました。

現くらげ(22.04)と比べると画像がなめらかで、右上のメニューとかも
愛想いい感じに変わってて やっぱり新しいのはよいようです。




データ用外付けディスクとか、窓で使ってたのがそのまま使えて便利です。
MACではだめだったような???今は変わってるのかな。
窓と連携して使えると便利だけど、デビル化はしないでもらわないとな。意味がなくなってしまうからな。


上の手順がむずかしかったら今まで通りでいいや。ということにします。
ネット不調も 雷だったからか? ?
とりあえず使えてます。
2024-08-25 10:41:54

  
    

窓上で何かしなくてもこれで行けそうな気がします。
都合によりまだやってません。
  
DELLでBIOSを出すには、PC起動時にF12を連打します。
設定を見つけるのはこつがいりますが、SATA というのがディスクがつながってるとこなので
このあたりを見たらありました。
RAID というのを AHCI にします。変更すると、今入ってるOSは起動できなくなります。
RAIDというのは 詳しい人が使う拡張機能のようなもんで、専用ドライバが要ったりします。
AHCIはシンプルな使い方です。なのでこっちにすると行ける気がします。

2024/8/26 昼

  
  
AHCIに変更したら先に勧めました。
24.04 LTS というやつですが、「日本語」を選択できて
特に(全然)不自由はない感じです。

  

起動してからの設定画面。日本語に不自由はありません。

あんまり窓ライクになりすぎて
使いやすいのはありがたいけど
窓と親友になったりして あんまり連携とかはしないでほしいな
うぶんつにその気はなくても 何しろデビルに気を許すと何されるかわからないから。
(まったく信用していない)

 

定期的に入れ替えるのいいな。
どうしてもゴミがたまってくるから。

元々練習でウブンツを入れてた中古PCは、
たまにネットがつながらなくなったりしてやっぱりあやしいです。
2024/8/26 夜

 

 

 

この記事についてブログを書く
« ウブンツ茶練時 | トップ | 戦ソーを 仕掛けられても ... »
最新の画像もっと見る