毎晩浴びる ポリ塩化アルミニウムかな? 字余り。
お風呂に入ると咳がひどくなる。臭いし。
水だけでなくて、空気もだけど 空気は日によって不純物がやたら多い日がある。
今日は昼頃から急に増えて 汚くて苦しくて仕方ない。
ある街の上下水道工事を請け負ってる会社の社長さんから聞いた話
なんですけど、その街の浄水場では川の水やダムからの水を
貯水プールに貯めて、凝集剤のポリ塩化アルミニウムという液体を
入れるんだそうです。
そうするとね、汚れた水の中のゴミやらなにやらがスーッと消えて、
水が綺麗に澄むんだそうです。
その澄んだ水に水質基準法を満たすだけの塩素を入れて水道水として
供給しているそうです。
だからその社長さんは「いやぁ、どっちか言ったら、雨水のほうが
ず〜っと綺麗だし、安全ですよ」って、こう言うんです。
で、「うちはそのろ過装置を自宅でも使っているし、息子の家も
そのろ過装置使ってます。細菌も除去できるんですから、吉田さんも
使ったほうがいいですよ。」って。 より
凝集剤か。
それでごみが集められて、その後濾過されるとある。
普通にやってることなんだろな。
ポリ塩化するとどうかわからないけど
アルミニウムって認知症になるんじゃないっけ。
認知症者の脳にアルミニウムがたくさん見つかったみたいなのを見かけた気がする。
裏を返せば 書いてあるのに。
とくにおかしでよく見かける記載↓↓
https://www.s-tanpopo.com/hpgen/HPB/entries/3.html より
★リン酸ナトリウム・・・乳化剤・・・動脈硬化
★赤色2号・・・着色料・・・発ガン
★赤色104号・・・着色料・・・発ガン
★赤色106号・・・着色料・・・発ガン
★過酸化水素・・・漂白・殺菌剤・・・発ガン
★赤色3号・・・着色料・・・貧血
★赤色40号・・・着色料・・・腎臓異常
★黄色4号・・・着色料・・・アレルギー
★黄色5号・・・着色料・・・アレルギー
★安息香酸・・・保存料・・・染色体異常
★プロピオン酸・・・保存料・・・認可根拠不明
★安息香酸ナトリウム・・・保存料・・・染色体異常
★ソルビン酸・・・防腐剤・・・発ガン
★パラオキシ安息香酸・・・保存料・・・成長異常
★ソルビン酸カリウム・・・防止剤・・・発ガン
★アスパルテーム・・・甘味料・・・血液異常
・赤色102号・・・着色料・・・血液異常
・ポリリン酸ナトリウム・・・変色防止剤・・・貧血
・赤色105号・・・着色料・・・染色体異常
・ポリリン酸カリウム・・・変色防止剤・・・貧血
・青色1号・・・着色料・・・発ガン
・青色2号・・・着色料・・・発ガン
・緑色3号・・・着色料・・・発ガン
スクラロース
ソルビトール
ソルビット
柑橘類にはいまだに堂々と
イマザリル、TBZ、OPP とか平気で記載されてるし。
海外では禁止されてもう10年以上たってるんじゃないだろか。
★TBZ・・・農薬・・・奇形
★OPP・・・農薬・・・発ガン
最近は、お赤飯にも大量の添加物が投入されるようになった。
いままで(といってももうだいぶたつか)、
スーパー、コンビニのお赤飯は 添加物がほぼ入ってなかったから 、
とくにコンビニでは 唯一買えるものだったんだけど。
もうコンビニで買えるものは何もない。
塩にぎりだとしても、米自体がほんとの米かわかったものではないからだ。
それと、これまた最近ほとんどの和菓子に投入されるようになった
加工でんぷん、グリシン、トレハロース
和菓子も今までは添加物少なかったんだけど。
加工されたでんぷんと、製造された糖で水増しされてるんだと思います。
どんどん 食べ物ではなく工業製品の割合が増えてると思う。
家族団らん 工業製品 おいしいな
2024-05-11 22:19:32
初めて行った場所で、道を歩いてたら 胸が痛いような息苦しいような感じになって
ぐるじーと思って ふと見たらほんとに正面にあったんですもん。
家の近所にもあるとき忽然と現れましてね。
(正確には 立ってることに忽然と気づいたんですが。)
近くで見ると 鋼の「お父様」みたいにごてごてといろんなもんが張り付いてて
異様にグロテスクです。
これに気付く前、1、2年前ですね
夜中に胸が圧迫されるみたいな破裂するみたいな
すごく痛くなることが何日か続いたりして 不可解だったですが
3年前のツイートで 鳩の内臓が破裂した死骸の話があって
5Gってそういう感じなのかと思った。
この圧迫のような破裂のような感じ、
頭部にも同様の感覚が来たりして、
自分の思い込みも混じってるにしても
これが5Gの感じかというのが なんとなく自分の中であります。
2024-05-08 16:10:40
必要ないくらい小さい道に信号がついてることがあって
見通しもよくて 車もまったく見えないのに
赤止まれ でプログラムされてるもんだから
決してプログラム外の動きはしないし、
しようという発想がわかないのがロボットです。
どんだけ車がなくてもどんだけ細い道でもです。
赤でみんなが止まることが何よりも大事で
そもそもなんで赤とか青とかあるのかとか、これはほんとに必要なのかとか
そういうことを感じるセンサーは破壊されてるのが最近と思う。
信号に限らずそんなんばっかと感じる。
管理する側からすれば大変ラクだと思う。
(管理をラクにするために改変と調教を続け成果を上げている)
そういう、背景を感じるセンサーがないと
「戦争することに決まった」と言われれは「決まったことは守るのが善」
というプログラムだけで動く。
「毒薬を打つ法律が出来た」となれば「法律は守ることが善」
というプログラムだけで動く。
コロナで世の中が変わったがそのあたりから
赤できちんと止まるかますくを彷彿とさせる相互監視が強まった。同調圧力がすきなんだと思う。
それで赤止まれロボットがほとんどになっていると感じるこのごろ。
そして同時に駅やホームでの動きがスローになった。
ぞんびのような動きとのろさ。
ロータリーも 歩行者をぐるっと迂回させても
道がある通りにすなおにぐるっと回り込んで歩く。道があるんだから全く問題なさそう。
2024-05-05 22:40:44