goo blog サービス終了のお知らせ 

Rikoの再建日記~気ままな恋文

病期3の乳がんから自家組織再建、リンパ浮腫治療、抗がん剤後の薄毛治療など、心身共に毎日が昨日からの再建って感じの日々♪

リハーサル?茶会

2012年04月17日 23時54分45秒 | 趣味などなど・・

 

約2週間後にせまった、お客様を招いてのお茶事のための、いわば今日はリハーサル!?

我が家の茶室ではあるのだけど、今日は私とダンナッチは完全にお客にまわり、ご招待をうける形にしてみた。

なので、大好きな・・・・汚れやすい・・・・・つまりは贅沢な着物を着てさっそうと向かう。これによって、皆さんで、お掃除にもちからが入るってもんさ~~きものが汚れちゃ、まずいからね~~

先ずは、炭点前から始まり~~。T氏の手元はさすがの茶歴。

濡れ灰は楽しそう~~

白の枝炭。

釣り釜はこれで長さを調節するのよん。火加減ってことね。

今日はお料理もすべてお任せ。気楽で純粋にお客を楽しんだ。なかなかの腕前。

主菓子の銘は「長春」まさに、春~~は長ぁ~~くね。

主菓子の後の中立ち。

後座の席入り。

後座に入って、濃茶の道具組を拝見。やはり緊張!初座の掛け軸がとれて、お花に模様替え。

すざまじい速技!!亭主側の人たちはバタバタ大変なのよね~~。解るんだなぁ~~(いつもはそっち側だからね)

 

男子のお点前は渋い!こちらのお点前はKさん。お濃茶です。

濃茶の後は後炭。炭もゆるゆるとした時間の中で灰に。

炉の中には宇宙があると言われているが・・・・・不思議な景色。

そして、お薄。今日のお薄は美味しかった。

 

抗がん剤の後遺症で足の感覚のマヒもあり、正座に自信がなかったり、着物をきるのも腕がしんどかったりと、なかなかお茶も楽しむのも躊躇する場面も増えていたけど、やはりたまにこうしてお客になって、もてなされたりすると、楽しいもの。

そして、お客以上に亭主側の楽しさも少しは解っているつもり。だからこそ、2週間後のお茶事のおもてなしに対する楽しみを改めて実感。

もてなす側、もてなされる側、双方を経験して一層深まる理解。どの事柄にも言えることなのかもしれないね

あわせ鏡どの立場になるかなんて、一瞬先の事は解らない。そんな事を思いつつ、4時間のひとときを過ごした。

 

最後は茶道口に座布団と煙草盆を返して・・・・・これにて、おしまい。

 

動画にしろ!と突っ込まれそうなほど写真アップしてしまった~~

 


鯛茶漬け出来た!?

2012年03月31日 22時15分08秒 | 趣味などなど・・

 

 

来月、お茶遊びをするので、その時に出す点心の〆の鯛茶漬けを試作してみた。ちゃんとゴマたれも作って一応全て自作よん♪

盛り付けにもう一工夫いるかなぁ?まぁ、当日は蓋のあるお椀に入れて出す予定だから、これでもいいかなぁ…



で、味は、

微妙だった。美味しいと思えば美味しが…そもそも鯛茶漬けの本当の美味しさを私は知らないのかも~
(--;)

で、なんかパンチが足りないと思って、練り梅を足したバージョンと柚子胡椒を足したバージョンも作って食べてみた。

その方が断然旨い♪

特に梅がいい(o^-^o)

しかし…

それだと、梅茶漬け?

いや、梅鯛茶漬け!?
(*≧m≦*)ププッ

本当の鯛茶漬けを食べなきゃアカンわ…

 

追記

さっきから、写真が大きすぎて、やり直しばかり。これは、遠慮がちに乗せたい写真だから、必要以上に小さくしてやった~~


ダンスはいい♪

2012年02月18日 23時28分13秒 | 趣味などなど・・

いや~今日の、しやがれは良かった(^-^)/嵐はやっぱ歌とダンスは特別オーラだわ♪

いい夢見れそう
(*^-')b

しかし、学校の体育でダンスが必須科目になるとは…私でさえちょっとうかれてする時代だからなぁ~。将来はパリッとした日本の子が増えるのかしらね。どういう経緯でダンスが必須科目になったんだろ…?気になる…
( ̄∇+ ̄)

追記

そそ、せっかく修正で縫いなおしたお腹の傷が広がるとまずいから、今しばらく、カーヴィダンスの縦振り(立ち腹筋)の動きはしないほうがいいみたい。


気分は料理人♪

2012年01月06日 11時15分57秒 | 趣味などなど・・

 

 

前の記事で豪語しましたが、その通り気分は料理人!?になるのが、茶懐石を作る時。

 

ちょうど、初釜を終えました。この初釜は、点心形式で進めたので、正式茶事では無い分わりと応用で色々できて、ある意味おもしろく、楽なのよん。その再現をちょっことアップ。

 

これが、私の愛用基本書。かなり読み込み、使いこんでますよん。

 

一冊の本から多くを習得した良い例ではないかとまたまた自我自賛。てか、沢山見るより一冊をじっくりの方が私の勉強に合ってるみたい。いろいろ見るのめんどいじゃん!レベルが上がってくれば補強で、他のもざっとは見たりもするけどね~

 

こんな手順で、作る鯛の昆布締めは私の得意料理 なんだか、渋いわね~うひひ

 

で、さっそく、本当に作ってるとこも披露します。

 

こうして手順どおり下こしらえを進めて、さて、昆布にハサミます。昆布は羅臼昆布がお薦めよん。

 

包み終えて、錘を載せて、まつこと5時間、ちょうどいい風合いの昆布ジメが完成。

 

盛り付けられて鯛もイキイキしゃってるぅ~~って思うのは私だけ!?

 

昆布ジメの赤い部分を上手に出しながら高くもりつける。隣には食用菊のおひたし、紅たて。それにほどよいところにわさびをつける。これが、変わったところで、お茶席ではお刺し身に、お醤油とか、ポン酢とかつかわないの。

 

きめられた器の形状とか数もあるし、その器もお道具として拝見するのも一つのお遊びだからね。食べ終わったときに器の柄がきれいに見えるようなお料理が茶懐石なのだ~。

 

なので、加減酢という、かんきつ系とダシで作ったものをまわしかけるの。その時にわさびが器についていると流れてしまうので、こうしてハンパなところにそえるのよん。はぁ~~と思ったわ、最初。

 

で、最初はこういう感じで、向付け、紅白なますの入った「つぼつぼ」というまるい器、これもお正月とかおめでたいときだけ。お箸に杯を伏せて、お客一人一人に運びだしますよ~~

 

その後は初釜らしく、松葉に万両の葉を漬物置きにつかってお赤飯に添えてだす。

 

そして・・・・・・・煮物椀、焼き物と続くのだが・・・・・・・・・

 

ここからが、まさに、「気分はザ・料理人!」さ~

 

熱いものは熱いうちに、焼き立てはほくほくのうちに「くいやがれ~~」と思ってしまって、気がせる。

 

写真なんて撮ってる間に冷めてしまうではないか!ってことで、写すことも忘れて、完全キッチンスタジアムで格闘中気分!の慌ただしさ・かつ、こだわりを持ってもりつけ、できた~!の声とともに、出すという感じ。

 

こんな感じで、季節ごととか、会の趣旨に合わせて、いろいろ作るの好きなんだ~

 

でも、こんな事普段はやってられません。特別な日の特別なお料理、茶懐石が私の趣味の一つなのでした。

 

で、趣味って、むずかしかったり、奥が深かったりするととてもハマるけど、なにより、「おぉ!私、これ以外とイケてるじゃん 」って思えることが一番はまると思うの。すなわち、私の懐石はイケてます。マジで

 

おいしいよ~~

 

 


今日は怪物ランドへ

2011年11月27日 00時10分49秒 | 趣味などなど・・

 

昨日の京都に続き、今日は怪物ランドへ行ってきた!毎日、あちこち

いいお天気ですからね~

怪物くんを見にいく自分をおもしろいと思いながら、見に来てる人もまた見物し、楽しんできましたよん

中学生くらいの女子のグループが一番多かったけど、OL風のペアから、親子、そして同世代風の同じ匂いのする人などなど、さすが幅広い人気だわ!ポップコーン、キャラメル味と塩バター味のダブルでつまみながらどんな反応してどんな会話をするのかも聞き耳たてちゃった

まぁ、中学生女子は何しても「けらけら、、きゃ~きゃ~」

大人女子も基本同じ。私ももちろん同じ

が、しかし、どうみても、ごく普通の「ザ・オヤジ」って感じのおじさん、彼は、一人でクスッとうけて見ていたのは気になった。うたこちゃんのファンかな~

ま、私としては、私が浮いていなかったのが一番嬉しかった~~

 

帰りはもちろん、インド料理


嵐山・嵯峨野へ

2011年11月25日 19時54分58秒 | 趣味などなど・・

 

なんとなく昨日の検査から、ふぅー、ドナドナ・・・・な気分だったので・・・・

しかし、目覚めれば日射しは爽やかサンサン♪

45歳ラストウィークをドナドナで過ごすのはいやだわ!と思い、では何しよう?って思ったとき、

そうだ45歳は髪が薄くてキモノを着て無いという事を思いだす。そして、着るために手のひら付け毛を買ったことも。

さっそく、以下、超~~自己満足ブログです。なんせ、45歳の初キモノ姿をギリギリのこせたので

今日は久々、大島だよん(^O^)春は結城、秋は大島っていうからね。

髪の毛、どうかしら?ちょっと不安なような・・・・初めてのウィッグつけた時のような微妙な緊張。

前髪、生え際、自前だけど、この薄さでもトップに乗っければ、キモノでも負けないと思うのだが・・・

帯は、紅葉色好き始めのもみじ紋様

でね、出かけた先は、先日ナビさんから教えて頂いた、嵐山・嵯峨野の髪の毛にご利益があるという、御髪神社!

これ、正にうってつけでしょ~~。ナビさんも先日、「リコちゃんを思いだしてお参りしてきたわよ!」となんとも優しいお言葉。これで、本人さんも参上すれば、絶対、46歳は付け毛無しでキモノを着れるでしょ~~と、我ながらピッタリの行き先に満足でイザ!

渡月橋からみる晩秋の佇まいも気持ちは凍ってない私。嵯峨野の深くにとことこ歩き、こりゃ~、キモノはちょっとキツイかな~と思いながらも、キモノだからこそのウキウキでもあるわけなのよね~

素敵な露地がありそうな気配。

そして、到着ですよん!お~~御髪さま~~~

真剣に、拝みました。「ナビさんの紹介の者です。リコと申します。この髪、あと3割増しでいいのでお願いします、なにとぞ~~」とね。

 

は~~、そう、私はここまで伸ばした髪、もう少し、再びハゲになる事は待ってちょうだいと、この御髪神社さまに行くのが、一番の選択と今朝、思いたったのでした。もちろん、大好き嵐ちゃんも一緒に、嵐つながりってのもナイス

 

そんな訳で、きものコレクション10年史は、10年で終わったので、新たな着物や、その他色々な趣味などなど、のために、「趣味などなど・・・」ってカテゴリーもつくっちゃいました

 

なんだか、昨日は心配かけてしまうような記事書いちゃったけど、まぁ、時にはあるのよ、上げ下げ。でも、感じているから。見てくれてる人の優しさ。

いつもね