goo blog サービス終了のお知らせ 

代々木ランニングクラブログ+ BB

代々木RCの制作者ブログ

代々木の松屋で具だくさんトマトカレー 並を食べてみました。

2011-06-30 09:44:48 | 新・ランナーの食卓


430円
松屋のフレッシュトマトカレーって安いし、カレーっていうよりトマトソースまんまだし、なかなか面白いなと毎年思っているのですが、今年も復活したようで、かつ、具沢山ということでなにやら具が追加されたバージョンも用意されたみたいなので早速食べてみました。

具沢山を選ぶと、鶏肉2片とジャガイモ2片が追加されるようですね。
ま、それなりに食べ応えはあるけど、まあ、具沢山というほどではないわな。
でも、これが430円で食べられるってのはなかなかありがたいですよね。

そうそう、このトマトカレーってカレーっぽくなかったんですが、先日増えた辛みスパイスが卓上にあるじゃないですか。あれをバカバカとかけて食べると非常にカレーらしくなってすごーく美味しくなりますね。こりゃ、けっこう今年もトマトカレー食べちゃうかもなあ。

ひとつ注文つけるとすると、この添付の福神漬けが、オリジナルチキンカレーにはいいけど、トマトカレーに合わない気がするんですよねえ。

さて、今朝は気温25℃の朝ジョグでありました。
もうすっかりハワイでジョギング気分ですね。8月になったらどうなってしまうんだろうかっていう気温でありました。

代々木ランニングクラブ2.0

武蔵境の手打うどん鷹で天麩羅付き肉汁うどんを食べてみました。

2011-06-29 08:29:25 | 新・ランナーの食卓


1250円
武蔵境といっても駅から歩くと30分ぐらいかかって住所的には深大寺という場所で、世間的にはそばが有名な地域ですが、あまのじゃくなのでお客さんの今時羽根のある青いクルマに乗って武蔵野うどんを食べに行ってみました。



天麩羅なしの肉汁うどんがメニューにあってもうちょっと安ければ良かったんですが、お店も考えたもので、天麩羅なしの肉汁うどんはメニューにないんですね。
ま、天麩羅も海老とか旨かったですよ。

うどんは少し色のついたやつで、腰のあるものですが、近頃はもっと太くて固い食べにくいうどんを武蔵野うどんと称して提供するお店(小平うどんや池袋のうちたて家のことね)がけっこうあるから、この程度なら普通に感じてしまうなあって感じでした。

ずいぶん前に武蔵野うどんに興味を持って武蔵村山方面に走ってうどんを食べに行こうなんて思っていたのですが、結局一度も行ってないなあ。夏休みになったら、行ってみますかねえ、、自転車で。

さて、今朝は谷原交差点側に走ってから石神井公園へ戻る大回りコースでした。
朝5時前でiPhoneの天気アプリで気温24℃とギリギリ熱帯夜を回避できたようでしたが、野球場の温度表示は25℃でした。やっぱ暑いよねえ。

代々木ランニングクラブ2.0

新橋のあんかけ堂でミラカンを食べてみました。

2011-06-24 08:07:01 | 新・ランナーの食卓


900円
新橋の駅前を東京マラソンのコースになる通りを越えてずーっと歩いた先に、名古屋名物のあんかけスパの殿堂があるという話をネットでみたので食べに行ってみました。

ふむふむ、先日東急東横店の名古屋フェアで食べたミラカンとほぼ同じような感じですね。
こっちのがデパート出店じゃない分、量は多いし、温度も熱くていいですね。
ま、駅からけっこう歩くのでわざわざ行くこともないって気もするけど、都内ではなかなか食べられないので、新橋に行ったついでであればありかもしれませんね。

しかし、この変わったスパゲッティを食べているとると、なんだかもうひとつの日本というか、もしも織田信長が本能寺の変で殺されてなくて、信長とその強力な家来団の安定した軍事政権が、豊臣や徳川に政権が移行しないカタチで続いていたら、今の日本や東アジア情勢はどんな状況になっていたのかとか考えてしまいますね。

多分、日本の首都は名古屋なんだろうなあ。
標準語は尾張弁で建物の屋根にはしゃちほこがあるようになってたりしてね。
スパゲッティは必ずあんかけだし。
立ち食いきしめん屋がそこら中にあって、味噌煮込みラーメンなどが普通になってたりして。

さて、今朝は金曜日ですが昨日走れなかったので代走日として普通に石神井公園を2周。
気温が朝から25℃ありましたが、ランニングシャツで走ったのでなかなか良い汗かけましたよ。

代々木ランニングクラブ2.0

石神井公園の海神(WATATSUMI)で肉汁うどんを食べてみました。

2011-06-21 07:34:35 | 新・ランナーの食卓


700円
前に楽天という名前のつけ麺屋さんがあった場所の前をふらりと通ったら肉汁うどん屋さんになってるみたいだったので食べてみました。

おやおや、石神井は近頃うどん屋さん増えるねえ、肉汁やがあるのにあえて肉汁うどんで攻めてくるあたり相当腕の立つうどん屋さんなのかとあとで調べてみると、夕方からはダイニング店で、そんなお店がランチタイムにうどん屋さんを始めたということみたいですね。

そうかあ、だからメニューも肉汁うどんしかなくって、トッピングメニューなんかもないし、イマイチ商売っけがない感じだったのかな。でもちょっと色のついたうどんもなかなか美味しかったですよ。
帰りに次の来店時に使える200円引き券をくれたりとなかなか良いかもしんない。

中盛りも無料なんですが、できれば、かき揚げもトッピングできたりすると良いなあとか、国分寺の七みたいに食べホーだったらなあとか思ってしまうんでありました。
ていうかあの七っていう店、遠いからまだ1回しか行ってないけど、同じ700円ですごいでかいかき揚げだもんねえ。玉川上水遡上ラン時にもうちょっと玉川上水に近かったらなあって思うものでありますよ。

さて、今朝は曇り空にのんびり走り出したとたんにパラパラと雨が降ってきて、ま、たいしたことなかろうと500mほど進んだところで、けっこう降ってきたので撤収いたしました。走り出したんだから雨でも走れば良いと思うものの、この時期雨に濡れると皮膚がピリピリする気がしてね。

ま、気がするだけなんですけどねえ。
全国雨の放射線量
http://atmc.jp/ame/

今日はこれから気温上がるみたいですね。そろそろ会社もエアコン入れないと辛いかもなあ。

代々木ランニングクラブ2.0

代々木の楽釜製麺所で釜玉うどんを食べてみました。

2011-06-17 08:27:36 | 新・ランナーの食卓


330円
普段立ち食いそば屋でそばばかり食べてるのですが、うどんも食べてみようかと代々木にできた楽釜製麺所で釜玉うどんを食べてみました。

ちなみに私は汁のあるうどんのほうが好きなので、釜玉は今回初めて食べたのですが、もっとカルボナーラみたいになるのかと思ったら、これはたまごかけごはんのうどんバージョンですなあ。
(混ぜて鉄板で焼いたら焼きたまうどんになるのかな)

たまごかけごはんって数年前から専用の醤油が売られたりしていますが、この釜玉ってのも専用醤油みたいなのをかけるんですね。そういえばまだ自宅にインターネットがなかった頃に「鎌田醤油」ってのが旨いっていうんで通販で買ってたけど、そのだし醤油だったか、うどん専用醤油みたいなのがうちはいらないんだけどセットで買うとついてきてて、うどん専用って、香川県の人はホントうどん好きなんだなあって思いましたね。

今は別に通販で買わなくても、鎌田醤油ってピーコックで売ってるもんなあ。

あ、通販といえば、LL Bean なんかも買わなくなったなあ。
自由が丘や吉祥寺に店舗できてしまってからは、なんだかわざわざローマ字で注文シート書いて、米国にFAXする、ちょっとダイジョブかな、ちゃんと届くかな的な楽しみがなくなってしまったこともあるんでしょうねえ。

さて、今朝は金曜日かつ雨なので休足です。
明日は曇り予報だけど、たぶん何時降ってもおかしくないような梅雨空ですかねえ。
涼しくて走りやすそうだから、たまには2時間LSDしたいところでありますなあ。

代々木ランニングクラブ2.0

越谷レイクタウンの京麺ぎおんで炙ったお揚げさんのうどんを食べてみました。

2011-06-16 07:56:59 | 新・ランナーの食卓


750円
先日越谷レイクタウンに行ったとき、昼にハンバーガーを食べたら、夕方になってもまったく腹が減らなかったのですが、レイクタウンが広すぎて帰るのが遅くなってしまったので、夕飯も食べてしまおうということになって、ま、うどんなら食えるだろうということで食べてみました。

もちっとした丸いうどんに関西のお出汁で美味いですね。
ま、ただのきつねそばで750円は高い気もするけど場所代だろうなあ。

運営してるのは家族亭みたいですが、家族亭は池袋東武の店によく入ったなあ。
だいたい入ると焼肉定食でしたが、そばもセットで1000円以下でけっこうなボリュームだったと思います。
デパートに入ってる割には比較的リーズナブルなおそば屋さんなんですが、近頃はおしゃれなうどん屋さんまでやってるんですねえ。

家族亭
http://kazokutei.co.jp/shop.html

お店は色々バリエーションを展開してるけど、そばかうどんに特化してるところにこだわりを感じますね。
セルフのとくとくっていうお店もあるのかあ。
まだ都内にはないみたいだけど、柏にあるみたいなんで、柏のお客さんのところに行く機会があったら行ってみるかなって思ったけど、場所が駅前とかじゃないのね。こりゃなかなか縁遠いかもなあ。



↑ 一緒に行った家族は九条葱と炙り合鴨うどん というのを食べていましたが、これもなかなか美味そうでありました。

さて、今朝も昨日と同じ朝のたらたらジョギング。
1時間、朝走れる時間がとれることは幸せだなあと感じる今日この頃であります。

代々木ランニングクラブ2.0

五反田のおにやんまで温並とろろこぶうどんを食べてみました。

2011-06-14 07:36:55 | 新・ランナーの食卓


330円
五反田の駅前から大崎側に進んだガード下近くにある、なんとも微妙な建物と店内環境の立ち食いうどん専門店なのですが、お値段の割に美味しいうどんが食べられるので、五反田に行くとついつい寄ってしまいますね。

で、今回はとろろ昆布入りのものに。
揚げ玉はいれホーなので後で勝手に入れられます。
うどんは茹で置きですが、あまり時間が経ったときは処分してしまうようなので、タイミングがよければ茹で立てに近い自家製うどんが食べられます。
ああ、美味かった。
ここはおススメだよなあ。

さて、今朝は雨降ってなかったので普通に石神井公園を2周。
日の出が早くなったからか、だんだん起床時間が4時台に戻ってきましたよ。

代々木ランニングクラブ2.0

池袋のカレーサンシャインでポークカレーを食べてみました。

2011-06-10 07:43:16 | 新・ランナーの食卓


550円(サラダ・スープ付き)
先日富士ランチに行ってカレーを食べてみて、こういう昭和なお店には今のうちに行っておかねばなあと思いつつ、そういえば池袋のサンシャイン近くに気になる名前のカレー屋さんがあったなあと思い行ってみました。

駅からサンシャイン大通りをまっすぐ進み、ハンズの先を左に歩いたところの古そうなビルのB1というちょっと入りにくい場所にあります。



カレー定食?
なんだか気になるでしょ。



地下へ降りる入り口付近には、いかにも古そうなサンプルの入ったケース。中のサンプルは代々木だとポパイと同等な時代のものだと推測されます。この感じからすると定食屋さんというよりは喫茶店っぽいですよね。
それにしても、この階段を下りた先にどんな世界があるのか、気になります。
もし、やくざのたまり場みたいな場所だったらどうやって逃げるか考えながら降りて行きます。



階段途中にある看板。
手書きレタリングだねえ。
今時デザイン学校でもやらないんじゃないですかね。
うーん、これ以上階段を下りるなという意味だろうか。

で、入店。



おおー、客が一人もいない。
天井にシャンデリア。
赤いソファータイプの椅子。
白い大理石のテーブル。
熱帯魚水槽。
今はあまり流行らないタイプの観葉植物。
手書きPOPの数々。
そして、コミック雑誌棚。

ついつい「こりゃすごいや」ってつぶやいてしまいましたよ。

まさに80年代前半の高校生が授業をサボってインベーダーゲームで時間つぶしながらたむろするには最適な空間がかな~り良い状態で保存されていました。この状態を撮影用にセットで作ったら大変でしょうね。
うーん、こういう店も鑑賞の甲斐があるなあ。

で、カレーですが、これがなかなかなものでありました。
ゴーゴーカレーをもっと手間かけて美味しく作ったような感じ。ライスが懐かしい喫茶店のご飯っていう仕上がりの温度と硬さで良いんですよねえ。

ナポリタン(700円)を頼むとミニカレーがついてくると店内に書いてあるので、やっぱり喫茶店みたいだけどカレーに力入ってるんだろうなあ。うーん、また来てみようっと。

ちなみに、私が入店した時はお客さんがいませんでしたが、ちょっとしたらぽつりぽつりと2名ほど入ってきてて皆さん常連さんみたいで、注文はカレーですね。100円増で大盛りにすると結構な量になってましたよ。


さて、今朝は金曜日なので休足です。週末は雨の予報だけど、うまく雨を避けて走れると良いですね。

代々木ランニングクラブ2.0

渋谷のバクテキでレバニラを食べてみました。

2011-06-09 08:26:01 | 新・ランナーの食卓


490円+和食セット150円
先日行ったバクテキの外のメニュー紹介POPにレバテキというのがあって気になったので食べてみましたが、店内の券売機ではレバニラという名称になってますね。
やっぱレバテキっていうと、表面だけを焼いて中は生で、大量のネギとごま油+塩の味付けで食べるタイプの呑み屋のつまみのイメージだから名称変更したんでしょうかね。

で、お味のほうは、タレが甘辛でなかなかいいですね。レバ嫌いな人には耐えられないメニューかもしれませんが、そうでもないなら普通の肉に較べてカロリー低いしなかなかいいかもしれません。

お値段が普通の肉を使用した豚肉メニュー450円や鶏肉メニュー470円より高いのが不思議なところですけどね。

さて、今朝はいつもながらの朝の公園のんびりジョグ。曇り空はかえって走りやすくていいですね。

代々木ランニングクラブ2.0

阿佐ヶ谷の富士ランチでカレーライスを食べてみました。

2011-06-08 07:40:54 | 新・ランナーの食卓


500円
阿佐ヶ谷の駅前に昔ながらの昭和の食堂な富士ランチというお店がありまして、カレーライスを食べてみました。
私が子供の頃に家で食べたようなカレーなんですが、そういえば今はこういうカレーも少なくなったよねえって感じですね。

見た目は学食等のカレーにありそうな感じですが、大鍋で大量生産した味じゃなくて、家で10皿分ぐらい作ったものの持ってる手作りの味がするのが良いですね。ううむ、こういうお店だんだん少なくなっていってると思うけど、まだまだ残っていてほしいなあと思うものでありました。

カレー以外にも、AランチからCランチまで、ポークソテー、ハンバーグなど、色々あるのでまた行ってみようっと。

youtubeに外観や店内の様子が映ってる動画があったので貼っておきます。

切なく愛しい、古い東京の空気 阿佐ヶ谷 富士ランチ(60's Vr)


そういえば前にTVで「インド人は毎日3食カレーを食べている」というのをやってたなあ。
本当だかどうだかググってみた。

インドでは3食カレーを食べるんですか?
http://t.co/S0y3KgC

毎日カレーではない!インド人の食生活、食文化
http://t.co/YgBKtiJ

うーん、よくわからないけど、とにかく毎日スパイスの効いたインド料理を食べているということのようですね。
さらに調べるとどうやら、カレーは料理とかおかずの意味らしいですね。

そもそもカレーとは? - 自由軒オフィシャルサイト
http://t.co/XCvXMRe

較べると日本人の食生活がとっても多様化してるんだろうなあ。


さて、今朝は雨降っていなかったので走り出すと公園周回に入ったところでパラパラというかミストシャワーのような雨が降り出したので、2周めに入らず帰りました。うーん、梅雨だから雨の予報じゃなくても降ってきますねえ。
ところで昨日気づいたんですが、6月には祝日がないんですよね。
できれば第三金曜日を「雨の日」(毎年梅雨入りしてるだろうから)とか、あるいは6月6日を「ダミアンの日」とかにして休みにしてほしいなあ。

代々木ランニングクラブ2.0

渋谷のバクテキでバクテキ ビジネスクラスを食べてみました。

2011-06-03 08:42:08 | 新・ランナーの食卓


890円+和食セット150円
牛角の新業態店なんだそうです。
バクマンとトンテキを足したような名前ですが、要するに普通のビーフステーキですね。
店名はTwitterで公募して昨年9月に1号店が笹塚に開店したんだそうであります。

お肉はエコノミー150gとかビジネスクラス300gとか、どこぞのカレー屋さんみたいなスタイルで選択できるようになっております。で、300gにしてみたら、150gが2枚乗っかって出てきました。

ソースはガーリック、オニオン、バクテキウスターと3種類用意してありましたが、どれもそれほど変わらない感じ。なんとなくまだまだ実験しつつ新しい元気な店舗を作ってる感じで良いですね。
メニューは他に角切りステーキカレーとかレバテキとか楽しそうなものがあったので、また行ってみようっと。

ちなみにお味の方は、とりたててなにもいうことはありません。
ようするに肉。やわらかきことなど求めてはなりません。
すぐ出てきた割りには、中まで焼けてて安全そうでしたよ。

さて、今朝は金曜日で休足日なんですが、昨日が雨で走れなかったので代走日となりました。ちょうどnike+GPSアプリのバージョンアップがあったせいで再ログインに手間取ったりしてて結局1周のみでした。
明日は走るには良い天気になりそうですね。

代々木ランニングクラブ2.0

池袋のキッチンABCでオムカツカレーを食べてみました。

2011-06-02 07:34:42 | 新・ランナーの食卓


950円
今は蒙古タンメンの中本や東京やきそば、山盛山などが開店している池袋の一角「グルメ通り」に昔からある洋食屋さんなですが、黒いカレーも名物みたいで、オムライスも美味そうだし、カツも美味しいとのことなので、オムカツカレーを食べてみました。

オムライスの中身がチキンライスじゃなくてカレーピラフなのが珍しいなあ。
黒いカレーは適度にスパイシーですね。カツはなくても良かったかもしれないけど、あればあったでなかなか贅沢な一皿でありますね。

卓上に自家製っぽいドレッシングがあって、こういうドレッシングって近頃はあまり置いてなくなったけど、嬉しい味ですねえ。ここは他にも色々名物メニューがあるみたいだからまた行ってみようっと。

それにしてもABCっていわれると、靴屋じゃなくてワイキキだよねえ。
うーん、あっちもまた行きたいですなあ。

さて、今朝は雨なので休足です。
明日の未明まで降りそうな予報だけど、明日朝は止んでれば金曜日だけど走るかな。

代々木ランニングクラブ2.0


渋谷のCabe(チャベ)でソトババットを食べてみました。

2011-05-31 09:17:14 | 新・ランナーの食卓


1050円(ドリンク付き)
渋谷の東急東横店のデパ地下Food Showのイートインもランチに使えなくもないのではということで、インドネシア料理のお店のスープでソトババットという牛もつのスープを食べてみました。
ソト(スープ)ババット(胃袋料理)みたいですね。
(一瞬、卒塔婆バットかと思いましたが)

なんでも2009年の雑誌ブルータスのお取り寄せグランプリのスープ部門でグランプリを受賞したスープなんだそうな。しっかし、そうはいってもマンゴーティー付きで1050円って高くないですかねえ。

ま、たしかに沖縄の中身汁に較べれば美味いですなあ。
牛もつの塩煮込みって感じだけど、豆腐や春雨も入っていて、ごはんがおままごとの器みたいなのにちょっとだけだったけど、なんだか食べた気になるスープでありました。6月1日までの期間限定出店なのですがココナッツチキンカレーやナシゴレンも食べてみたいなあ。

調べてみるとお店は目黒と武蔵小山にあるんですね。
インドネシア料理と自家製ブンブ(素・ソース)の通販 Cabeチャべ        WebCabeウェブチャベ  http://t.co/Gdq2Txt

そのうち行くこともあるか、、うーん、なさそうな気もする。
できれば新宿か池袋あたりにお店があればなあ。

さて、今朝は起きるの遅くて公園1周のみ。
気温低めで気持ちのいい朝でありました。

代々木ランニングクラブ2.0

代々木の松屋でビビン丼を食べてみました。

2011-05-27 08:38:59 | 新・ランナーの食卓


340円
松屋の低価格キャンペーンで先週は牛めしが240円でしたが、今週は430円のビビン丼が90円引きで340円だというので、ま、それってなにげに牛めしより高くて、結局少しでも高いもの注文させようっていう魂胆見え見えでないのって思いましたが、食べたことなかったので、ま、2度と注文することもないだろしこういう機会だ食べてみるかってことで注文してみました。

ようするにビピンパみたいな味付けで焼いた肉が少量はいってるだけの丼なんですが、たぶんあまり注文する人もなく、牛めしに較べ作るのに時間もかかって、ううむ、これがなぜ430円するのかが不思議に感じる丼になってしまうのは、やっぱり牛めしが安すぎるからなんだろうなあ。

しかし、なにかい、こうやって店頭POPという情報につられて別に食べなくとも良かった牛めしより高いビビン丼を食べてしまったりするのも、ある意味情報に踊らされてるわけですから情弱といえるんだろうなあ。

ま、Twitterとか見てると、明らかに情報通っぽい東京在住者にも学校は信じられないとのことで放射能を危惧して子供を学校にやらない人や運動会に参加させない人とかいるみたいだけど、情報の過多も結果として本来の情弱と同じ様相を呈するような、そんな気のする今日この頃であります。

そういえば4月のお花見ランのときにガスマスクして歩いてる人いたなあ。
さすがにガスマスクしてジョギングしてる人はまだ見ないけどねえ。

正しく怖がるにはいいんだけど、

そこまでビビンなくてもねえ。。



さて、今朝は金曜日なので休足です。
明日は雨朝は降らないといいなあ。

代々木ランニングクラブ2.0

武蔵小金井の松屋 for yourselfでボローニャ風ドリアを食べてみました。

2011-05-26 08:34:14 | 新・ランナーの食卓


290円
松屋の新形態なんだそうですが、ようするにセルフサービスの松屋なんですよね。で、普通の松屋にないのが、ドリンクバーとサラダバー、そしてドリアメニューだったので、まずはドリアを食べてみました。

食券を買うと、食券に番号が入っているので、その番号が呼ばれたら商品を取りに行くというスタイルであります。ま、配膳する係が一人分減らせるってことなんだろうけど、普通に牛めしやハンバーグメニューがある中で、なぜドリアを増やしたのかは謎ですよね。

で、お味の方は、ほぼサイゼリアのミラノ風ドリアって感じですね。
まさかミラノではサイゼパクリまんまっていわれそうだから素直にボロネーゼ(ミートソース)にしたんでしょうかね。

で、食べ終わって食器返却口に返すとここが電動でお盆が進むようになっていてすごいなあって感じでしたね。そのうち、廻る松屋とかもできるかもなって思ってしまいましたよ。そういうオートメーションなハイテク松屋をヨーロッパに輸出したりしたら面白かったりしてねえ。

さて、今朝は普通にのんびり石神井公園2周。久しぶりに勝手に足が出る楽な感じだったのはやっぱ数日走ってなかったからだろうなあ。気温16°というのも寒さも暑さも感じない絶妙な温度で良かったのかもしれない。

代々木ランニングクラブ2.0