goo blog サービス終了のお知らせ 

代々木ランニングクラブログ+ BB

代々木RCの制作者ブログ

代々木のキングスランドで冷し中華を食べてみました。

2011-08-03 08:29:39 | 新・ランナーの食卓


950円
大江戸線の工事とともに今の場所に引っ越してきた中華レストランのキングスランドは代々木にずいぶん昔からある洋風中華居酒屋って感じのお店なのですが、ここ数年ランチはサラダバー付きでなかなかお得なんであります。
で、当然のことながらこの時季冷中をやっているので食べてみました。

おっと、具を別皿で供すスタイルで来ましたね。
これってどうせすぐのせるんだからさあ、無駄なんじゃないのって思うけど、この手を使うお店は他にもありますね。どうせなら麺もきれいに整列してほしいところですね。汁はごまだれ醤油って感じです。
ハムとチャーシューがある上に、蒸鶏、中華くらげ、カニ身となかなかの具材バリエーションであります。

でもなぜか紅しょうがだけ麺の上に載ってるんですね。
おかず的具材と薬味としての立場の微妙な違いがあるんでしょうかねえ。

紅しょうがが差別だと訴えないか心配ですが、どうせすぐにガバーってかけて混ぜちゃうんだから我慢してねってところですね。

お味の方も器も至って普通の冷中でありました。

さて、今朝は石神井公園を2周。
23℃と涼しい朝で、8月だとは思えない気候でありますね。雲が多いからなんだろうけどそれにしても涼しいよなあ。海などの行楽地は放射線関連で軒並み観光客がダウンしてるそうなんですが、さらにこの気候だと厳しい夏になってそうですね。
せめて来週辺りからはじまるお盆休みは夏らしいお天気になるといいけどなあ。

代々木ランニングクラブ2.0

渋谷の松川でうな重 桃 を食べてみました。

2011-08-02 09:05:23 | 新・ランナーの食卓


2780円
そういえば渋谷のスクランブル交差点、西村フルーツパーラの手前にうなぎ屋さんがあったよなあ。
普段うなぎって殆ど食べないのですが、せっかく今夏は土用の丑の日が2回あるので、2回目の8月2日、つまり今日のブログネタにと食べてみました。

ここは先日行った伊豆栄に比べるとカジュアルでありますが、値段はほとんど変わりませんね。
鰻の肝と蒲焼が両方のってる丼がオリジナルなんだそうですが、肝はそれほど好きじゃないので普通にうな重にしましたよ。



うーん、鰻、美味いですねえ。
外は焼いたカリカリ感が少しだけあって、身は柔らか。
でも、なんだか身が薄いよなあ。
25年くらい前に野田岩で食べたうな重は、もっと鰻の厚みがあったような気がするなあ。

でも、25年前にも3000円くらいだったから、物価考えたら鰻が小さくなるのは仕方ないんでしょうかね。

そういえば、新宿の登亭もご無沙汰だなあ。
前は会社で社長のおごりで土曜日のお昼に歩いて食べに行ったりもしたんですが、土曜日が休業日になって週休2日が定着した頃から行かなくなってしまったなあ。
今はもう、そういう余裕のない社会になってしまったしね。

さて、今朝は普通に走るつもりが6時すぎまで寝ていて時間なくなり休足でした。ここ数年平日にこんなに寝てるのは珍しいのですが、やっぱり曇り空でなかなか明るくならないというか、日の出が少しづつ遅くなってるのも関係してるんでしょうかね。

代々木ランニングクラブ2.0

御徒町のビビンパハウスで冷麺を食べてみました。

2011-07-29 07:49:09 | 新・ランナーの食卓


750円
冷し中華の旅の途中ですが、お隣り韓国にも冷麺があって、ずいぶん前に代々木にも冷麺専門店が瞬間的にあったことを思い出して食べてみました。

こちらのお店、働いてる人は韓国の人で、やたら現地感ありますね。
いや、韓国行ったことないけど、きっとこんな感じなんだろうなあって感じのお店。
食券制なので先に食券を買ってカウンターのみの椅子に座り食券を置きますと、まずはカクテキやらつまみ風のおかずが少し出てきます。で、食べて待ってると冷麺登場。

よく冷えてますね。
と、ここで思い出した。
この冷麺の麺って嫌いだったんだな。
ゴムみたいでね。

そうそう、忘れてましたよ。
私、韓国冷麺嫌いだったんだな。
好き嫌いない方なんですが、この麺は苦手だったんだ。
ま、食べれないってわけじゃないんですけどね。

というわけで、久しぶりに食べた冷麺でありました。そのうち韓国に行くことがあったら、また嫌いだったことを忘れて注文してみようっと。



さて、今朝は金曜日なので休足です。
今週は2日しか走ってないので走っても良かったんですがお天気が降りそうな降らなそうな気配で、ま、元々金曜日は休足日だしってことでお休み致しました。

代々木ランニングクラブ2.0

渋谷の伝説のすた丼屋で冷し中華を食べてみました。

2011-07-28 08:57:26 | 新・ランナーの食卓


すた丼も夏の期間は冷やし中華をやっているので食べてみました。720円。
ま、すた丼に行って冷やし中華を食べなくてもというご意見もあるかもしれませんが、すた丼の麺ってけっこういいんですよね。炒飯もオススメだし。というわけで、冷やし中華も何かすた丼的なニンニク効いてたりとかあるのかなと少し期待はしたんですが、至って普通の冷やし中華でした。

汁は醤油味ですが多少ごま油が強めかなって感じですね。
冷し担々麺も夏季限定メニューであったので、もしかしたらソッチの方が美味いかもしれませんね。

ま、夏季限定だし。来年は食べないと思うけど、今年はなんだか冷やし中華気分が続くなあ。

ただ、ここまで食べてきて、冷やし中華って器を愛でるのも良いかなと思ってきましたね。
1年のうち数ヶ月しか提供しない冷やし中華のためにどんな器を用意してるか。そのへんを鑑賞してみるのも面白いなと思った次第であります。

さて、今朝はちょっと起きるのが遅かったのですが、昨日もサボったので石神井公園へ。
雨上がりで涼しいなと走っていたら、ポツポツと降ってきたので野球場の方へは行かずに、墓地横を抜けて帰ってきました。
距離的には200mくらいとたいして変わらんのねえ。

代々木ランニングクラブ2.0

池袋のフードコートみかどで冷し中華を食べてみました。

2011-07-27 08:42:18 | 新・ランナーの食卓


430円
池袋地下のB食の殿堂、みかどにも冷やし中華があるので食べてみました。
こちらは西武池袋駅ナカ店のスナックインに比べて50円も安いのに、具の種類が7種と多いですね。
玉子はゆで卵ということでちょっと手を抜いてはおりますが、お値段考えたら頑張ってる感じでありますね。
汁は普通の醤油タイプに胡麻ダレも少し混ぜたような濁りのある感じ。器が他のメニューの流用で夏らしさがないのはちょっと残念ではあります。

安いんだけど、麺量が少な目なんですよねえ。
ま、おやつにはいいんだけどね。

さて、今朝は珍しく起きるのが遅くて休足でした。
やっぱり富士山登った時の分、睡眠時間がマイナスなので少しでも寝ようとしてるんでしょうかね。

代々木ランニングクラブ2.0

練馬のふくちゃんで冷し中華を食べてみました。

2011-07-26 09:15:44 | 新・ランナーの食卓


680円
練馬の井の庄にたまに行ってみようかと思って途中下車していってみたらものすごく行列していまして、なにも行列してまで食べたいわけではないので、他に行こうと歩いていったら、ふくちゃんがあったので入ってみました。

するとこちらにも冷やし中華があるので、この際なので食べてみました。

680円と普通の中華屋さんに比べれば安いんですが、立ち食い店に比べれば200円は高い設定。福しんや王将に比べるとやや高めの設定ですね。

具材の方は普通ではありますが、目をひくのはカニかまでしょうか。
冷やし中華って色味的に赤いものが欲しくなるわけで、多くはトマト、安い店は紅しょうが、高級店はエビという感じなんだろうけど、こちらはかまぼこで来たかあ。色々ありますねえ。

ちなみに卓上に紅しょうがや高菜はあって元々入れ放題なので、それでカニかまにしたっていうのもあるんだろうなあ。麺が美味くて美味しかったであります。この店は炒飯もあるからまた来てみるかな。

さて、今朝は石神井公園を2周。気温は24℃といつもより低め。
なんだかもう秋が来てしまったような感じもする気温ですが、まだ7月だもんねえ。
まだまだ夏を楽しみたいもんであります。

代々木ランニングクラブ2.0

池袋のスナックインで冷し中華を食べてみました。

2011-07-22 06:57:38 | 新・ランナーの食卓


480円
今年は節電、クールビズと暑い夏を涼しく過ごそうと思うと、とても冷し中華気分になってきまして、冷し中華は立ち食い店にもあるので比較すべく行ってみました。

ここはラーメンメニューがあるので、冷やし中華はラーメンカウンターに食券を出して注文。
具は蒸鶏、玉子、キュウリ、わかめ、紅しょうがの5品。胡麻がかかりカラシが添付されていますね。
汁は醤油と酢のよくある感じ。器が厚みのある樹脂製で涼感を出すことに貢献しております。

で、お味のほうもいたって普通。家でマルちゃんの3食パックを買ってきて作るものと大差ない出来栄えです。ううむ、冷やし中華は家で作ったほうが安くて旨かったりして。ま、一人だったらこんなの食材調達するのも切ったり焼いたりするのも面倒だし、けっきょく高くつきますが、3人家族だと家で食べるほうが良さそうですね。3玉で安く売ってるからさ。
でも、4人家族だと困るんだよなあ。

ま、6玉でつくりゃいいのか。

さて、今朝は金曜日だからというか、夜から富士山登るので休足です。
気温は去年より低そうだけど、空は昨年同様よく晴れてくれそうであります。

代々木ランニングクラブ2.0

上野の池之端 伊豆栄 本店でうな重(竹)を食べてみました。

2011-07-21 07:57:26 | 新・ランナーの食卓


2625円
たまにはうなぎ屋さんの鰻が食べてみたいよねとなにげなく入ってしまったものの、7月から値上げしたと書いてあって、メニューを見ると
松:2100円
竹:2625円
梅:3150円
特:3675円

うなぎ屋さんのうなぎってこんなに高かったっけねえと思いながらも、せっかくだから食べてみました。
ここは江戸時代から続く創業260年の老舗。さすがにすき家とは値段が違いますね。

しっかし、こういう鰻食べたの何年ぶりだろうかって、考えたら、2002年のホノルルマラソンに行く時にホブロンさんと成田で食べた坂東太郎うなぎのお店以来かもしれない。

で、しばし待つと和服のおねい様が配膳してくれるうな重登場。国産の三河の生うなぎを備長炭で今焼いたって香りのするうなぎ。ごはんはお重の下にお上品にうすーく敷いてありますねえ。タレは砂糖を使わない江戸の味。
鰻が本当に柔らかいですね。肝吸いもすっきりした味ですなあ。
鰻の厚みはあまりないけど、山椒なんかも美味いですわな。



しかし、美味いが高いので、
やっぱ数年に1度でいいところでありますね。

さて、今朝は台風の大雨だと思ってゆっくり寝てました。
出社時は小雨。ひさしぶりに気温も21℃で、最高気温も24℃までしか上がらないそうです。
風邪引かないように注意でありますね。

代々木ランニングクラブ2.0

代々木のすき家で特うな丼を食べてみました。

2011-07-20 09:02:28 | 新・ランナーの食卓


980円
明日は土用の丑の日ということで、ひと足お先にうなぎを食べてみました。
(今年は7月21日が一の丑、8月2日が二の丑)

うなぎといってもすき家ですけど、思ったよりは柔らかくて普通に食べられますね。こういう安い鰻やスーパで売ってるやつって前はゴムみたいな鰻でしたが、近頃は調理のおかげなのか、品種改良されたのか、なかなかな感じですね。ま、牛丼が250円程度で食べられるのに980円もするんだからなあ。

それにしてももう何年もうなぎ屋さんで鰻を食べてないなあ。
前は代々木にも2店舗うなぎ屋さんがあったんですが、もうなくなってだいぶ経つもんね。
たまにはうなぎ屋さんで肝吸い付きの鰻を食べてみるかな。

さて、今朝は台風の雨だろうからとゆっくり寝ていました。
どうやら5時ころは降ってなかったみたいで、これなら普通に起きて走ればよかったかなと思いましたが、週末は富士山登って相当に体力使うから、このへんで体力温存しておくかなという気にもなってきました。
でも、それで鰻食べてると太るよねえ。

代々木ランニングクラブ2.0

上野の餃子の王将で冷製トマト麺を食べてみました。

2011-07-14 08:20:12 | 新・ランナーの食卓


580円
本格的あるいは伝統的なスタイルの冷やし中華が食べたくなったものの、いざ外へ出てみるとなんだか変わったものがけっこうありまして、昨日は王将なら普通の冷中があるんではと覗いてみたら、たまたまなのかこの店には普通の冷やし中華がなくて、オリジナルメニューの冷製トマト麺というのを宣伝していたので食べてみました。

パスタ仕立てと書いてありましたが、見た目はなかなか美味しそうでありますね。
トマトソース以外にバジルソースみたいなものも右手に見えて、サラダ仕立ての冷製中華麺であります。

で、実際に食べてみるとお味の方はトマトソースというよりも、ケチャップ味って感じで、ああ、やっぱり「普通の冷やし中華が食べたい」と冷静に思うものでありました。

うーん、今度こそ普通の冷し中華が食べたい。そうだ、幸楽苑とか福しんとかなら安くて普通の冷やし中華があるんではないですかね。そのへんを狙って行ってみるかな。
あとは500円以下の冷し中華ってのも探してみたいですね。
西武池袋のスナックインや池袋パルコ側地下のキッチンみかどなど行ってみるかな。

ただ、そうなると銀座アスターや聘珍樓、東天紅などの中国料理店の冷やし中華状況も気になってきますね。
このへんはたぶん一皿1500円くらいだろうなあ。調べてみると東天紅にはフカヒレの冷麺がありますね。
元々冷やし中華って日本の中華料理店で開発したメニューだから、本格的な中国料理店だと「冷し中華」ってのはなくて、涼麺とか冷麺になるみたいですね。

なかなか冷やし中華も色々だなあ。
それと「冷し」なのか「冷やし」なのかも気になるところですね。
Wikipediaやクックパッドは「冷やし」派みたいだけど、店頭メニューとしては「冷し」表記が多そうな気がするなあ。

さて、今朝は女子サッカーのW杯、日本-スウェーデンを観てしまったので休足でした。
3-1で勝って次はFIFAランク1位の米国との決勝戦(18日朝)であります。
ちょうど海の日で休みだから視聴率も上がるかな?
しかし国際試合参加から30年でとうとうW杯決勝まで来たしまったわけですごいですね。
今朝は普通に寝てて起きたので後半しか観てないんですがボールの支配率とかなんだか圧倒的に日本がゲームを支配していた印象でした。やっぱりベスト4目標で闘うのと優勝を目指すのでは違うんだろうなあと思った試合でありました。

代々木ランニングクラブ2.0

代々木のKAO TiPで冷しゃぶ冷し麺を食べてみました。

2011-07-13 07:33:24 | 新・ランナーの食卓


940円
今日は正統派の冷やし中華を求めてみようとお昼に駅の方に歩いて行くと、タイ政府公認タイ料理レストランのKAO TiPの日替わりメニューが冷しゃぶ冷し麺というものになっているので食べてみました。

柔らかい中華風の麺に冷しゃぶが載っていまして、左奥の特製カオソーイソースだれを全体にかけてもいいし、つけ麺のようにつけながら食べても良いとのことでした。ま、今週は冷し中華気分なので、かまわずすべてかけて食べてみました。

カオソーイソースってのはコクのある赤ココナッツカレーみたいな感じですが、これがなかなかちょうどいい辛さで美味いんだなあ。カオソーイってのはタイのカレーラーメンみたいな料理でこのつけ汁はなかなか美味いですね。

ただ、このソースも冷やしてあるわけじゃなくて、自然にさました程度の生ぬるい汁でして、冷たいって感じのモノではないんですよね。考えてみると冷たい主食って日本以外だとそんなにないような気がしますね。そうめんやひやむぎみたいに氷水に泳がしたりする冷え冷えの炭水化物料理って日本以外だと平壌冷麺くらいですかねえ。
イタリアの冷製パスタってのも日本からの逆輸入メニューみたいだしね。
冷し牛丼や冷やし茶漬け、冷しカツ丼、冷やしラーメン、冷しカレーうどん、冷しがゆ、冷したい焼きとか日本は冷たい夏の食べ物がけっこうありますね。

ちなみに池袋の立食いそばの大黒の冷しそばは、本当に冷たいですから。
通常メニューより100円増しなんだけど、100円分冷やしたって感じなんですよね。
暑い時には良いメニューであります。

さて、今朝は石神井公園1周。朝5時で気温26℃表示。
いやあ、今日も暑くなりそうですね。

代々木ランニングクラブ2.0

池袋の君塚で冷し中華を食べてみました。

2011-07-12 08:33:46 | 新・ランナーの食卓


500円
昨日のお昼に渋谷の兆楽で食べてからというもの、すっかり冷し中華モードでして、今朝も東進の講師に「じゃあ、いつ食べる? 今でしょ。」といわれそうなほどの太陽ギラギラな冷やし中華日和。
なので池袋の君塚で朝冷中(あさひやちゅう)してみました。

すると、これがなんでしょうねえ、今まで見たこともないような形態の冷中でありまして、解説しますと、注文を聞いてから焼いてくれる温かい叉焼入りの玉子焼きどーんなんですね。
おおう、こうきたかあ、って感じですけど、冷し中華なのに具が温かいという微妙な気もする一品でありました。
奥に見えるのはかぼちゃですしね。

うーん、君塚は面白いなあ。
ウケ狙ってるわけじゃないんだろうけど。
朝から楽しく食べることができました。

さて、今朝も昨日と同じく石神井公園鍛錬でありましたが、昨日より少し早めに起きたので、太陽の日差しが当たる前に走り始めたら、涼しく感じましたね。でも、温度計みると25℃なんですよね。
もう25℃に馴れてしまったんでしょうかねえ。

代々木ランニングクラブ2.0

渋谷の丸亀製麺でおろし醤油 並 を食べてみました。

2011-07-07 07:26:27 | 新・ランナーの食卓


330円
数年前に讃岐うどんブームのようなものが起きる前後から、色々安くて美味しいうどん屋さんができたのですが、そういえば丸亀製麺って行ったことなかったなあってことで食べてみました。

安いからか土日などはけっこう混んでいるんですが、平日の昼間はそれほどでもないですね。
330円でけっこうお腹いっぱいになれるしこれはこれで良いかもしれないけど、なんとなく汁もないただのうどん1玉で330円って、ま、大根おろしはのってるんだけど、はなまるに較べると高いよねえって思ってついつい薬味を増やしてしまうのは貧乏性なんだろうなあ。
なんだかおろしうどんというよりは、ねぎ生姜揚げ玉うどんになってしまったな。

これならおろしなしで良かったかもねえ。

さて、今朝は雨だったので素直に休足。
夜に降るのは良いんですが、早朝は止んでてくれると嬉しいのにねえ。

代々木ランニングクラブ2.0

代々木の梅林で青とうがらしと中国とうふ炒めを食べてみました。

2011-07-06 08:28:34 | 新・ランナーの食卓


650円
うちの会社の入ってる建物の1Fにできた中華屋さんのランチメニューに中国豆腐の辛口メニューがあるので食べてみました。
中国豆腐って写真で見ると湯葉みたいなものかなって思ったんですが、食べてみるとちょっと硬めの豆腐ですねえ。で、こんなに平べったいんだけど、どうやって作るんでしょうねえ。
まるで見た目はすずらんの麺みたいじゃないですか。

食べてみると、そういえばこういう食感の豆腐で麺みたいになったのとかあるよねえって思いましたが、こういう平たい豆腐もなかなか美味しいですね。味付けは青唐辛子でけっこう辛いです。

さて、今朝も昨日同様石神井公園を1周。
昨日より気温は2℃低い22℃と出ていましたが、日差しがあったからか、風がなかったからか、体感的には昨日より暑く感じて走っておりました。

代々木ランニングクラブ2.0

池袋の池袋どまん中フードコートみかどで焼きそばセットを食べてみました。

2011-07-01 08:02:10 | 新・ランナーの食卓


450円
あ、ワンコイン以下のメニューが色々あるB級グルメの殿堂、グランドキッチンみかどがいつのまにか池袋どまん中フードコートみかどに名前が変わっていたんですよ。
それでメニューも見直されているようで、なんだか焼きそばも変わったみたいだったので食べてみました。
セットっていわれると焼きそばに丼ごはんがついてくるのかなって思ったのですがこういう事だったのかあって感じでした。これにスープが付きます。

焼きそばライスっていったほうがいい感じでありますが、ありそうでなかったワンディッシュメニューでありますね。
なんでも麺は豚肉の煮汁で炒め仕上げは北区産の東京地ソースを使っているそうな。
へー、北区でソース作ってるんですかあ、うちのおじさんも岩渕で日本酒作ってる東京23区内で唯一残ってる会社に務めていたけど、北区にはそういう醸造系の会社があるのかなって調べてみたら、こちらですかね。

トキハソース株式会社
http://www.tokiwa-sauce.co.jp/

大正12年創業だそうで、関東大震災の復興に向けて頑張っていた時代にできた東京で初のソース会社だそうです。上のサイトを見てると「ヤサイクル」とかけっこう面白そうな会社ですね。
ウスターソースの「特選」というやつが1本490mlで2600円もするのかあ。ちょっと気になりますねえ。

で、焼きそばセットですが、なかなか美味いです。
炭水化物+炭水化物のメタボまっしぐらメニューではありますが、これはU-500メニューとして追加しておこうっと。

さて、今朝は金曜日なので素直に休足です。
今日から7月。今年は梅雨明け早そうだから、来週後半には梅雨明けかなあ。

代々木ランニングクラブ2.0