山の案内 歩き日記 今日の猫たち | ||
大浪池登山口から大浪池に登りえびの高原に下山、池めぐり、大浪池登山口を歩くコースで紅葉調査を計画した。今日は所用があり15時までに帰らないといけないので、6時自宅発、7時45分登山口着、7時登山開始となった。 大浪池登山口にはすでに登山者の車が数台駐車している。大波池登山口駐車場は今の時期、9時を過ぎると満杯になる。レットはやけに元気だ。石畳の登山道を登っていると、6時頃登りはじめた下山者に数名で出会う。 7時35分大浪池着。ゆっくり登山でなく早足になってしまった。大浪池から先はゆっくり登山に切り替えようと反省。大浪池湖面の青さが普段より鮮やかな気がする。 青空にデーンと座っている韓国岳と青い湖面の大浪池、絵になる風景だ。肝心の紅葉だが、残念ながら紅葉してない。月末が見頃かなと思いつつ西回りでえびの高原を目指す。
幸いなことに晴天続きで泥濘がなかったが荒れた箇所が数箇所あった。薄暗い登山道に、色鮮やかな赤い実を付けたガマズミが秋の風景を演出してくれている。ノカイドウには鹿の食害防止のネットが貼られている。森林を観察しながら、ゆっくりのんびりと約2時間でえびの高原に着いた。えびの高原にはたくさんの観光客が来ていた。
二湖パノラマ展望台に向かう登山道にツタウルシが一際鮮やかに紅葉している。今年初めての紅葉撮影だ。撮影し二湖パノラマ展望台へ残念ながら六観音御池周辺も紅葉してない。紅葉は下旬頃か。ここでお茶タイム、クッキーと熱いお茶、もちろんレットにもおやつを与える。ゆっくり眺望を楽しみ白鳥山を目指す。 白鳥山登山道でレットをモデルに霞んで見える韓国岳と百柴池を背景に撮影。 青空に白い鉄塔がクッキリ見える。 山頂から北展望台へ北展望台から六観音池にまわる予定であったが、帰りの時間がないので白柴池立ち寄りコースで帰ることにする。展望台で昼食。木陰で涼しい昼寝の場所に最適だ。時間があれば昼寝したいが残念である。 えびの高原から大浪池登山口へ、舗装道路は歩きづらいし、車の通行は多いし、暑いし、やはり山中を歩くのがいいと思いつつ、13時30分大浪池登山口着。レットもかなりへばっている。6時間30分の山行であった。帰ったら地区の仕事だ。サボろうかなと思いつつ帰路についた。当然の如くレットは車中で熟睡。 今日の一枚 横顔が素敵なレット |
最新の画像[もっと見る]
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 6ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 6ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 6ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 6ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 6ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 6ヶ月前
-
霧島縦走路のレットさんと、公園の猫さん。 6ヶ月前
-
霧島縦走路のレットさんと、公園の猫さん。 6ヶ月前
-
霧島縦走路のレットさんと、公園の猫さん。 6ヶ月前
-
霧島縦走路のレットさんと、公園の猫さん。 6ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます