goo blog サービス終了のお知らせ 

歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

高砂城山に登る。(日南市)

2015年12月24日 | Weblog
山の案内 歩き日記 アクセス(無料駐車場) 歩き日記:虚空蔵山に登る。 高砂城山の案内 
  歩行時間:(P)7:30→8:10(B)8:30→8:50(P)/登り40分・下り20分・累計60分

 登山道は、ほぼ全線、急坂の連続です。当然、ひぇ~~急坂もあります。下りの短いアップダウンが2カ所、短い平坦部が2カ所あります。杉林、竹林、岩場と登山道風景は、変化します。登山道は荒れてなく、問題なく歩けますが、急坂、下りは、滑りに注意して歩きましょう。道標、目印テープはありませんが、踏み跡がしっかりあり、たくさんの石仏が、案内してくれますので、迷う心配はありません。 
 今日は、所用で南郷町へ、そこで、早朝に出発し、高砂城山(たかさしろやま)に登ることにしました。山名は、正確ではありません。市役所に問い合わせたころ、高砂城山では通じず、高佐砦(たかさとりで)と呼ばれているとの説明がありました。

 都城市から約1時間10分、7時10分P地点着。準備をして7時30分登山開始。A地点(登山口)に高佐砦の説明版が設置してあります。戦国時代、伊東軍と島津軍の戦いで、飫肥城との連絡用に使われた、狼煙場と書いてあります。
 A地点から直ぐにロープ急坂登りになります。岩くずが、流失していますので、滑らないように注意しましょう。  擬木段もあります。段差が高く、レットさんを抱っこして、あげました。
 竹林もあります。  杉林もあります。
 短く下るアップダウンもあります。   ひぇ~~急坂もあります。 
 たくさんの石仏が迎えてくれます。
 大岩と丸太橋もあります。   明るくなると、B地点(山頂)は直ぐです。 
 B地点(山頂202.2m)8時10分着。山頂は広く、絶景が楽しめます。三角点を撮影し、二人仲良く登頂を記念撮影。
 山頂から、日南市街が一望できます。王子製紙工場の煙突から白煙があがっています。風景を楽しみながらコーヒータイム、今日は、天然酵母塩パン、美味しかったです。レットさんは、いつのおやつです。
 おやつを食べ、満足そうなレットさんと明治30年建立された石仏に挨拶し、8時30分下山開始、快適に下り、8時50分P地点(駐車場)着。レットさん完歩しました。登山靴の泥を落とし、荷物を整理し、9時、所用先南郷町へ向け出発。
 今日の一枚:レットさんと石仏、「なんか似てない」「似てない」won!」(^o^)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。