goo blog サービス終了のお知らせ 

歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

立神峡(八代郡氷川町)を歩く。

2016年07月19日 | Weblog
 山の案内  歩き日記  アクセス  立神峡里地公園の案内 八代郡氷川町 地名に郡が残ってる、嬉しいですね。(^_^)v
 今日は、私用で、熊本市へ、11時30分頃まで、熊本市内に着けば、いいので、楽なコースを歩く予定で、氷川町の立神峡(たてがみきょう)を歩くことにしました、が、暑さで、汗びっしょりの歩きとなりました。やっぱり、夏は、えびの高原から、登る、霧島山系、早朝登山が、最高ですね。
 自宅を6時出発、外気温26度、八代ICから国道443号を走り、大きな看板を目印に左折します。駐車場8時着、外気温29度、すでに暑い。  左折して直ぐに、宮原で醤油の販売をしていた、「蛭子屋」が、商売繁盛を祈って、5体の地蔵を祀った、そのひとつ、赤山三叉路地蔵が鎮座されています。

 中の駐車場は、広く、無料です。ここから遊歩道を歩きます。準備をして、8時20分、歩きはじめる。氷川町は、ソフトバンク秋山幸二元監督の出身地です。案内マップを見て、時計を見て、今日、歩く、順路を頭に入れます。マップをデジカメで撮影し、時々、マップ画像を確認しながら、歩きました。

 森に入ると、少し涼しい、緩やかな下りの遊歩道を、セミの鳴き声を聞きながら、汗をかきながら、歩きます。  遊歩道から、火の国橋が見えます。帰路渡ることにします。
  立神峡は、晶質石灰岩(大理石)を浸食してできた峡谷です。乳白色の岸壁は、高さ75m、幅250mで、別名、『肥後の空滝』とも呼ばれています。あちこちに、遊泳とバーベキュー禁止の看板が設置してあります。

  河童の石像が鎮座しています。河童が、川で泳ぐと、足を引っ張るぞと、警告しているようです。緩やかな下りの遊歩道を歩くと、上の駐車場A地点に着きます。 
 上の駐車場から、ひぇ~~急坂の擬木段登りになります。  暑く、急勾配なので、レットさんには、酷かなと思い、抱っこして登りました。
 龍神橋を渡ります。高さ約20m、長さ約56mの吊り橋です。
 レットさん、スイスイと歩きますが、時々、隙間に足を落とし、ガクと来ます。レットさんが、あちこち、ウロウロして、転落しないように、リード付きで渡りました。吊り橋は、風に揺れ、足下の隙間から、水しぶきが見えるので、スリル満点です。  吊り橋を渡ると、立神峡里地公園管理棟に着きます。今日は閉館、公園管理棟裏の崖の地層中から出土した、高師小僧を見たかったのですが、残念です。
 管理棟から直ぐの地点に、展望休憩所があります。五木五家荘県立自然公園「立神峡」のモニュメントが設置してあります。ここで、給水休憩、レットさん美味しそうに、水を飲んでいます。暑いです、汗が噴き出します。休憩後、擬木段脇法面の狭い、急坂遊歩道を登ります。
 急坂竹林遊歩道を登ると、B地点つきます。時間の関係で、炭焼小屋は、パスし、5百羅漢像群を目指します。  急坂、露岩擬木段遊歩道に変化します。登山の気分を味わいながら、登ります。レットさん元気です。
  ピークに着くと、道標に、右折で山頂の標示、時間は、ないが、迷った結果、山頂の誘惑に負け、山頂を目指すことにしました。登山道は、岩場が長く、岩場の度にレットさんを抱っこして歩きますが、歩いても、歩いても、山頂には、着きません。時間は、ないし、暑いし、行き止まり風の急坂下り地点で、引き返すことにしました。

  家のインターネットで、調べたところ、山頂の山名は、オオトンゴ山で、マップにも書いてありました。次回、涼しくなったら、再チャレンジしたいと思います。「期待しないで待ってねwon!」「・・・(-_-)」。引き返し、C地点から、急坂、擬木段、下りになります。
 汗をかきながら、快適(?)に歩くと、D地点に着きます。左折で、龍神橋、直進で鍾乳洞、時間がないので、鍾乳洞はパスして、500羅漢像を目指します。  途中、中宮の不動明王様に挨拶し、500羅漢像を目指します。立派な威厳のある、不動明王様でした。
 500羅漢像は、遊歩道沿いに、500体の羅漢像が鎮座されています。羅漢像は、それぞれ、顔の表情や、ポーズが違い、楽しめます。鑑賞しながら、ゆっくり、遊歩道を下ります。
 火の国橋で、おやつタイム。今日は、チョコチップパン、レットさんと分け合って、食べました。美味しかったです。  おやつタイムの後は、いつもの記念撮影。
 火の国橋を渡る前に、狭い、急坂、擬木段を下り、下宮を訪ねました。お賽銭を上げ、無の境地で、祈った後、引き返し、火の国橋を渡りました。暑いでのレットさんを抱っこして渡りました。火の国橋は、高さ約20m、長さ約71mの吊り橋です。 
 風が少し強くなり、揺れる吊り橋を、恐怖心と戦いながら(ちと大げさか(^o^))、無事渡り、レットさんもニコニコ顔です。制限時間内(10時30分)に、駐車場に、着き、汗で濡れた下着と服を着替え、クーラーの効いた、車で、熊本市内へ向け、出発。車載温度計34度。暑かったですが、楽しい一日でした。
 今日の一枚:山頂に立てず、引き返し途中、ピークを山頂に見た立てて、記念撮影です。目クルクル可愛いでしょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿