goo blog サービス終了のお知らせ 

歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

高千穂峰登山のはずが矢岳登山・・・・・・

2015年01月10日 | Weblog
   山の案内 歩き日記 矢岳の案内(マップと登山道情報)
 今日は、前回、登れなかった、高千穂峰登山。6時50分自宅発。今日は快晴、風もなく、期待にワクワクしながら、河原駐車場に7時35分着。

 駐車場に着き、車から降りると、凄い風が吹いてる、それに寒い、この風で、馬の背を歩けるか、心配しながら、準備し、7時50分登山開始。

 歩き始めると、ますます、風が強くなり、馬の背歩行は、無理と判断、引き返し、木々の防風を期待して、森歩きの長い、矢岳登山に変更する。
 期待通り、矢岳登山道は、風の影響が少なく、快適に歩けた。空は霞がかかりぼやけている。寒く、体が冷えるので、ホットコーヒーでおやつタイム。
 あちこち、深く、氷のような、霜柱が、行く手を阻む(ちと大げさか(^_^)v)、霜柱区間は、レットさんを抱っこして歩く。霞がとれ、青空が広がる。矢岳がクッキリ見える。

 各分岐の道標が、補修、あるいは、新設、されている、大幡山岳会に感謝する。山頂付近は、北面からの強風が吹いている。強風と戦いながら、10時20分山頂着。

 山頂は、凄い風で寒い、レットさんを撮影し、長居は無用と、早々に下山開始。

 山頂から、美しい、新燃岳、中岳が見え、早期の登山解禁を祈りながら歩いた。相変わらず、風は強い。高千穂峰、えびの、小林方面は霞んで見えなかった。

 登山道の霜柱が、熔け始め、泥濘がj発生している。レットさん足が冷たそうなので、キャリイに入れ、背負うことにする、レットさん、喜んで、キャリイバッグに入る。

 今日は、スパイク雨靴で登りましたので、泥濘もなんのそのです。

 下山途中から、風も弱くなり、美しい冬木立の中を、気持ちよく歩く。暖かくなったので、レットさんをキャリイバッグから出し、「歩くぞ」と誘ったが、5m位、歩いて、歩行拒否、で、再度、背負って歩きました。

河原登山口12時30分着。風が弱くなり、暖かいので、自家製、おにぎり弁当で昼食。レットさんもドッグフードで昼食。

 駐車場料金を払うとき、管理人さんが「今日は、強風で、馬の背で引き返された、登山者の方、おられました」とのお話、矢岳登山で大正解だったようだ。楽山時間4時間40分。

 美しい冬木立と中岳、冬の青空が美しい。
 今日の一枚。足が冷たいと、震えるレットさん。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。