山の案内 歩き日記 霧島山系の案内 | |||
今日は、登り納めで高千穂峰に河原登山口から登り、それで、年越しそばならぬ、山越そばを食べる予定。今日は冷えるので、自宅を遅めの7時45分発、外気温1度、自宅周辺は霜で真っ白の冬景色。 | |||
途中、西岳町折田代の冬景色を撮影。屋根が霜で真っ白、雪みたいです。背景にデ~~ンと高千穂峰が「早く登って来い」と誘っています。 |
登山口8時25分着、外気温0度、冷えます。準備をして、レットさんを車から降ろすとブルブル震えています。 今日は、いつのもシャツの上に風よけ雨合羽を着せました。8時45分登山開始。火山性ビリ砂利を「サクサク」と踏むスパイク長靴の音が心地よい。 |
||
![]() |
![]() |
||
レットさん、トボトボと寒そうに歩いています。遅れるので、待っては、歩き、待っては、歩きを繰り返します。「ボチボチ歩こうね、レットさん」と声をかけ歩きました。 | いよいよ最初の難関、急坂ガレ場登りです。レットさんが歩行拒否したら背負ってやる覚悟で、一歩、一歩、滑らないように慎重に登ります。 | ||
![]() |
![]() |
||
今日の天候は、弱風で最高の登山日和です。レットさん急坂登りで体が、温まったのか少しづつ元気になっているようです。 | 馬の背から中岳、新燃岳、韓国岳と見えます。遠くは、霞んで見えませんけど。レットさんの歩行速度に合わせ、待っては、歩き、待っては、歩きを繰り返します。 | ||
![]() |
![]() |
||
最後の難関、火山性ビリ砂利登山道、急坂登りです。もっともレットさんが苦手な登山道、「でも大丈夫、無理なら背負ってやる」と思いながら登りました。 | 11時05分山頂着(歩行時間1時間50分)。レットさんよく登ってくれました。感謝の気持ちで頭を撫で、鼻をつまんでやりました。(^_^)v | ||
![]() |
![]() |
||
登り納めで、天逆鉾を撮影しました。 | 山頂で記念撮影後、レットさんと一緒に楽しい「おやつタイム」、今日のコーヒーは、「AGFちょっと贅沢なスティック美味しいですよ、オススメ。 | ||
![]() |
![]() |
||
11時35分下山開始。レットさん歩行拒否してませんが、感謝の気持ちを込め、背負って下山。レットさんが冷えないように、ゲージに風よけシートをかぶせました。 | 快適に下ると、お鉢の法面で鹿の親子が草を食べていました。 | ||
![]() |
![]() |
||
12時20分(歩行時間45分)登山口着。下山は速歩で快適に下りました。レットさん眠気眼です。(^o^) | 登山口で、「年越しそば」ならぬ「山越そば」を食べました。久しぶりにお湯を沸かし、暖かい「そば105円」と「稲荷159円を食べました。 | ||
![]() |
![]() |
||
写真右、 福岡のAさんとBさんです。昨夜、えびの高原で車中泊、そして、韓国岳に登り、高千穂峰登山、すごいですね。左のAさんから「都城の美味しいところ、名所を訪ねられました。私は食通でないため、食事どころは知らないので、名所の「高千穂牧場」と「関之尾滝」を紹介しました。Aさんたちは、これから都農町に向かい、明日、尾鈴山に登るとのこと。犬代好きの明るい笑顔の素敵なカップルでした。また会える日を楽しみしています。 写真左、駐車場管理人のCさん、Dさんです。お二人とも大の犬好きで「山頂は氷点下なので大丈夫かな」と心配していただきました。下山後、「無事下山できました」とあいさつしたところ、大変喜んでおられました。スパイク長靴の話で盛り上がり、大晦日、正月も管理の仕事のこと、寒い中、お疲れ様です。お二人の笑顔にほっと心が和みました。今後ともよろしくお願いいたします。 |
|||
![]() |
![]() |
||
☆-☆ 皆様へごあいさつ ☆-☆ | |||
![]() |
最新の画像[もっと見る]
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 5ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 5ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 5ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 5ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 5ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 5ヶ月前
-
霧島縦走路のレットさんと、公園の猫さん。 5ヶ月前
-
霧島縦走路のレットさんと、公園の猫さん。 5ヶ月前
-
霧島縦走路のレットさんと、公園の猫さん。 5ヶ月前
-
霧島縦走路のレットさんと、公園の猫さん。 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます