新聞記事にネムリユスリカの話しが掲載されていましたので、
紹介します。
ネムリユスリカは、吸血しないハエや蚊の仲間で
日本にも生息しているとのこと。
アフリカなど乾燥地帯に棲むネムリユスリカの幼虫は
岩盤の小さい水たまりの中に棲んでいます。
雨が降らず、水たまりの水がなくなると
ネムリユスリカの体も当然乾燥します。
乾燥したネムリユスリカは、冬眠状態になります。
そして
次の雨が降ると、水分を吸収し、元の幼虫に蘇生するのです。
宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」で
乾燥したネムリユスリカに、若田さんが水を与えたところ
蘇生し成虫に成長したそうです。
最新の画像[もっと見る]
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 5ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 5ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 5ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 5ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 5ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 5ヶ月前
-
霧島縦走路のレットさんと、公園の猫さん。 5ヶ月前
-
霧島縦走路のレットさんと、公園の猫さん。 5ヶ月前
-
霧島縦走路のレットさんと、公園の猫さん。 5ヶ月前
-
霧島縦走路のレットさんと、公園の猫さん。 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます