goo blog サービス終了のお知らせ 

歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

天孫降臨登山口から高千穂峰に登る。

2017年05月11日 | Weblog
 山の案内 歩き日記 詳しい登山道情報→霧島山系の案内
 今日は、高千穂峰に天孫降臨登山口から登りました。素晴らしい青空が広がり、高千穂峰が一段と映えます。8時05分登山開始。
 最初に出会ったのは、ギンリョウソウ(銀竜草)です。白い姿に気品を感じます。別名ユウレイタケと呼ばれていますが、ユウレイとは失礼ですよ。
 ホウチャクソウ(宝鐸)
 宝鐸は、寺院建築物の軒先の四隅に吊り下げられた飾りでのことで、花が垂れ下がって咲く姿が、この宝鐸に似ているところから名付けられた。
 ミヤマキリシマ(深山霧島) 霧島山系を代表する花ですね。早咲きのミヤマキリシマが数本ありました。5月下旬から6月中旬が見頃と思います。
コイワカガミの花が数本咲いていました。出会え嬉しかったです。花に優しさを感じます。葉っぱの光沢も見事です。
 ツボスミレと思ったが、自信ありません。
 スミレの仲間と思いますが、分かりません。 
 登山道で記念撮影。青空が美しいですね。 昼飯を食べ、登山口13時18分着。楽山時間5時間23分、沢山の花に出会えて、楽しい登山となりました。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿