★霧島のジオパークをもっと楽しもう 疑問について、図・写真で、分かりやすく解説されています。 |
Q1 ジオパークってなあに? Q2 霧島山はどうやってできたの? Q3 山によって生えている植物が違うのはなぜ? 2011年新燃岳噴火 桜島年間噴出物(458万トン)の約5倍の噴出物(2400万トン)噴出された。 |
★霧島ジオツアー「山麓コース」 マップ・写真で詳しく解説されています。また、近傍地の名所案内も掲載されています。 |
◆山麓コース1 「南九州の成り立ちを探るコース」 ①よこでーろ横展望台→②犬飼の滝→③丸尾滝→④神話の里→⑤千滝→⑥霧島観光案内所 ※:OP硫黄谷奮起地帯
◆山麓コース2 「神話・歴史・自然・噴火よくばりコース」 ①霧島神社故宮址→②霧島神宮→③霧島観光案内所→④御鉢霧島神宮溶岩→⑤高千穂牧場→⑥御池→ ⑦皇子原公園→⑧ごろが驫 ※OP:霧島東神社
◆山麓コース3 「加久藤の地形・文化散策コース ①矢岳高原→②道の駅「えびの」→③毘沙門滝→④めがね橋→⑤享保水路太鼓橋→八幡丘公園 ※OP:丸池湧水
◆山麓コース4 「大規模火砕流が組成す自然に癒されるコース」 ①道の駅財部きらら館→②悠久の森→③桐原の滝・大川原峡→④三連驫→⑤溝ノ口洞穴→⑥関之尾滝
◆山麓コース4 「水と火山が育んだ自然満喫コース」 ①生駒高原→②出の山公園→③小林市観光協会→④陰陽石→⑤三之宮峡→⑥須木の滝 |
★霧島ジオツアー「山岳コース」 マップ・写真で詳しく解説されています。また、近傍地の名所案内も掲載されています。 |
標準歩行時間(休憩を含まない往復・池めぐりは一周)
◆山岳コース1 「えびの高原池めぐりコース」 (2時間) ①えびの高原→②白紫池→③白鳥山→④六観音御池→⑤不動池
◆山岳コース2 「韓国岳コース」 (3時間30分) ①硫黄山→②韓国岳爆裂火口→韓国岳
◆山岳コース3 「大浪池コース」 (3時間) ①大浪池登山口→②大浪池
◆山岳コース4 「甑岳コース」 (2時間) ①甑岳登山口→甑岳
◆山岳コース5 「高千穂峰コース」 3時間30分 ①高千穂河原→②御鉢火山→③高千穂峰
◆山岳コース6 「新燃岳コース」 噴火(警戒)レベル3、入山規制が継続(平成25年3月現在)
◆山岳コース7 「二子石りコース」 (6時間) ①二子石(霧島東神社)登山口→②二子石→古高千穂→高千穂峰 ※二子石登山口・古高千穂は、はじめて聞いた名称、ジオパーク事務局が命名した?
◆山岳コース8 「夷守岳コース」 (6時間) ①夷守岳登山口→②夷守岳→③丸岡山→④大幡池 |
★その他 |
火山の恵み(温泉)・霧島の四季・いざというときに備えて・アクセスがマップ・写真付きで詳しく説明されています。 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます