goo blog サービス終了のお知らせ 

歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

青井岳の紅葉と、文弥人形浄瑠璃資料館と、猫さん。

2022年11月11日 | Weblog
山の案内 歩き日記 今日の猫たち  You Tubeでみる『山の案内』
青井岳の紅葉と、文弥人形浄瑠璃資料館と、猫さん。走行距離:約45km

 撮影カメラ→Sony-DSC-RX100M3 今日は、紅葉鑑賞のため、楽輪号で、青井岳を訪ねました。

 ① マックスバリュで、弁当とお茶を購入し、出発。
 ② 途中、バス停で、蓼池(たでいけ)と面白い名前のバス停を、撮影しました。
 ③ 国道269号を宮崎方面に向け走行します。
 ④ 途中、ふと目に留まったので、山之口駅に立ち寄りました。
  

 道の駅「山之口」の駐車場は、満車状態でした。



 国道269号は、自転車歩道通行可(歩車分離)で、安全に走行でき、楽輪号で、快適に走行しました。

 国道269号の青井岳温泉道標に従い、右折します。クリック→グーグルマップ 

 青井岳荘の駐車場に駐輪して、美しい紅葉を鑑賞しました。
 美しい紅葉 その1 境川と紅葉のコントラストが美しい。



 美しい紅葉 その2



 美しい紅葉 その3



 美しい紅葉 その4



 美しい紅葉 その5



 美しい紅葉を見ながら、昼食、美味しかった。昼食を食べ、しばし、佇み、帰路につきました。



 帰路、山之口麓文弥節人形浄瑠璃資料館に、立ち寄りました。資料館の職員さんが、とっても、親切で、いろいろ、教えてもらいました。ありがとうございました。職員さんに、撮影許可をもらい、館内を撮影しました。

 料金:大人730円、高校生520円、小・中学生320円 資料館入館料を含む
 団体割引・JAF割引などあり



 ① 伝承活動の一環として、子供たちが、文弥節人形の練習をしていました。
 ②~④ 文弥人形



 人形を操る黒子と,、文弥節人形の舞台風景も展示されています。
 


 職員さんに教えてもらった、武家屋敷あとを訪ねました。職員さんから「武家屋敷跡は、石垣だけです」と、教えてもらった、とおり、石垣がありました。



 そこで、ラッキーなことに、猫さんに出会いました。可愛いですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。