山の案内 歩き日記 | |||
南日本新聞に「さのぼり」の記事が掲載されていた。「さのぼり」は、田の神に豊作を願う伝統行事で、田植えで働いた体を癒やすダレヤミを楽しんだと書いてある。東北、関東地方では「さなぶり」という。 ◆都城地方では「さのぼぃ(い)」と言います。田植えの後、開かれる祝宴のことです。 きゅは みごつ たうえが おわぃもした あいがてごっじゃ (今日は 奇麗に 田植えが 終わりました ありがたいことです) みなさん ひんだれもしたど きゅは さのぼぃを しもひぃで (皆さん お疲れになったでしょう 今日は 祝宴を 開きますので) でっきぃくぃやんせ ★さのぼぃでは、なんこをしたり、踊りをしたり、盛り上がるのです。★ (おいでください) ◆諸方弁田植え用語 田んぼをすっ:田んぼを耕すこと。 田んぼにみじょをひぃ:田んぼに水を引くこと。 田んぼをよん:代掻かきのこと。 苗をうゆぃ:苗を植えること。 今のように機械植えでない時代、地域住民総出で田植えの手伝いをしました。田植えが終わったあと、手伝いの人達への慰労と豊作を祈り祝宴を開いたのです。 田植えといえば、あぜ道で食べた「ひんめし(昼飯)」のおにぎりと煮染めを思い出しました。本当に美味しかったです。大鍋で煮た、田舎の煮染めは最高ですね。(^_^)v |
最新の画像[もっと見る]
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 6ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 6ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 6ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 6ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 6ヶ月前
-
男鈴・女鈴山登山道のレットさんと、濡れ縁の猫さんと春の花。 6ヶ月前
-
霧島縦走路のレットさんと、公園の猫さん。 6ヶ月前
-
霧島縦走路のレットさんと、公園の猫さん。 6ヶ月前
-
霧島縦走路のレットさんと、公園の猫さん。 6ヶ月前
-
霧島縦走路のレットさんと、公園の猫さん。 6ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます