歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

えびの市郷土の森から甑岳三角点まで歩く

2011年10月09日 | Weblog
  山の案内 歩き日記 今日の猫たち  アルファベット→甑岳マップ

 ※イノシシがあちこちを掘り返していましたので、雨の日は泥濘に注意しましょう。

 白鳥郷土の森から甑岳に登ることにする。自宅を6時40分発。白鳥温泉下湯駐車場8時着。準備をして8時21分登山開始。駐車場からピクニック広場を直進すると8(登山口)に着く。

 白鳥郷土の森の正式名称は「アバダントしらとり郷土の森」アバンダントって何、自宅で調べたところ「豊富な、豊かな」という意味らしい。

 なんでこんなに難しい言葉を使うのだろう。行政は、外来語をできるだけ使わない方が良い。誰でもわかる言葉で表示して欲しいと思いながら歩く。

 8地点から目印テープを頼りに緩やか、やや急坂な杉林を快適に下る。このコース、道標や目印テープもあり、踏み跡もしっかりあるので問題なく歩ける。

 

 やや急坂な杉林を快適に下ると林道に出会い、7地点に着く、進路を6地点方向(左折)にとる。ほぼ平坦な林道を短く歩くと分岐に着く。ここを右折する。

 右折すると急坂な杉林から雑木林になり沢に出る。慎重に沢の進路を探し渡渉する。

 沢を渡ると薄暗い登山道になる。緩やかから、直登急坂登山道に変化する。急坂から第1ピークを過ぎると、平坦、緩やか、やや急坂、急坂と繰り返し変化する登山道を歩く。登山道は荒れてなく歩きやすい。

 変化する登山道を楽しみながら歩くと第2?ピーク(だったと思う)を過ぎ、等高線を急坂螺旋状に登り、急坂から緩やかな、やや急坂、急坂と変化登山道を歩くと、巨木が顔を出す。巨木には詳しい説明版が設置されている。嬉しいことに標高まで記載されている。

 この森最大のアカガシの下でおやつタイムだ。頭上注意の看板を気ににしながら、レットさんとおやつを食べながら、樹木談義に花を咲かせる・・・・(^o^)・・・・・ほんとかいな?

 おやつを食べた後、巨木を見ながら歩くと道標がある。道標の指示に従い、右折してこの森最大のモミを見る。「わお!大きいwon!!」とレットさん。確かに大きい、巨木の撮影は、一枚に入らないので難しい。

 登山道がだんだん明るくなり、4地点(満谷林道終点)に着く、「帰路ここを右折するぞ」「won!」とレットに言いながら歩くと、林道に出る。そこから水無沢を渡る。

 沢を渡り暫く歩くと苔むした岩が顔をだし、土質も滑りやすい粘土質になる。あれた急坂岩場や急坂木根登山道もあるが、短いので問題はない。急坂登山道を登ると山の神に出会う。安全登山を祈願する。

 急坂、緩やか、平坦、やや急坂と繰り返し、あちこちの倒木を越えたり潜ったりしながら、登山道を歩くと平場になり3に着く。前回、甑岳からこの地点まで歩いた。

 3から急坂、緩やか、平坦、やや急坂と繰り返し変化する登山道、苔むした岩の庭園などを楽しみながら歩く。

 苔むした岩の庭園を過ぎ、急坂、緩やか、平坦、やや急坂と繰り返しながら、変化する登山道を歩くと樹木の間から甑岳が見える。登山道も広くなり、平坦な登山道を快適に歩く。短い急坂を下り緩やかな登山道から短い急坂を登ると広場にでる。

 ここから緩やかな登り下りを繰り返し、急坂を下ると平坦登山道になり、B地点につく。3人の登山者が道標マップを見ながら「白鳥・・・に行こう」と郷土の森方面へ歩いている。レットさん元気です。

 行き先は白鳥山ではないのかと心配になり大声で呼びかける。「白鳥山に行かれるのですか」「そうです」「そのコースでは白鳥山にはいけませんよ」と大声で言い、白鳥山コースを案内をする。

 「マップの白鳥温泉と白鳥山は同じ場所にある」と思い間違われたとのことであった。3地点には、県道行きの道標はあるが、白鳥山、池めぐりの道標がない・・・・・・帰宅後、えびの市に道標設置を要望する。

 2地点から平坦登山道を快適に歩くと、甑岳登山で最も難所の急坂登山道になる。福岡市行橋市の男性が2011年9月25日から27日遭難(無事救出)されたの受け、新たに道標が設置されロープが張ってある。

 これで安心だ・・・・、2地点に白鳥山、池めぐりの道標がないのは危険だ。迷い込み遭難の危険性がある。

 J地点(甑岳山頂)は広く、沢山の登山者で賑わっていた。霧島山系で唯一登れる山、甑岳に登山者が集中しているようだ。山頂から火口部を目指す。

 途中、小学生低学年位の子供が一人、登山コースを外れ登っているのが遠くに見えた。「おーい、そこは登山道じゃないよ、降りてきなさい」子供は怖ず怖ず降りてきた。途中から道が分からなくなったらしい。

 またまた大声で「この子供さんの保護者の方はいらっしゃいますか」と叫ぶと「はーい」との返事、「山での子供さん行動範囲は目の届く範囲を守ってください、遭難したら大変ですよ」と少しきつく言う。「すいません。ありがとうございました」と保護者の方が言われた。

 山の怖さは、登る風景と下る風景が違うことを考えて欲しい。登山者が間違った登山道を登り、引き返すとき風景が違い迷うのである。だから早めに引き返すことが重要となる。「たまには良いことを言うねwon!」「・・・・・・」(^_^;)

 火口部で昼食、今日のメニューは自家製焼肉弁当だ。レットさんに補給食を与え、記念撮影、いつもなら昼寝の時間だが、雲行きが妖しく、今回のもうひとつの目的、レットさんに三角点見せる必要があり、昼寝なしで三角点を目指す。レットさん不満そうだ。

 火口湖から遠くの鞍部を目指し、平坦ススキ原を藪こぎしながら歩くと、M地点(甑岳登山道終点道標)に着く。ここを右折する。10年くらい、それ以上前に訪ねた三角点、コースの記憶があやふやである。

 M地点から右折すると踏み跡がしっかりとある登山道を目印テープを目印に歩く。ほぼ平坦に近い登山道で荒れてない。三角点になかなか会えない、この道で良いか不安になりながら歩くと三角点に出会え、ほっと一安心。

 前回は、三角点に標識はなく三角点を見つけるのに苦労したような気がするが・・・・・・・・定かではない。この登山道を辿れば一周できるが、今回はここで引き返す。

 三角点から甑岳山頂に引き返し、くつろいでいると「きゃー可愛い、撮影していいですか」「どうぞ」と、レットさんすまし顔でモデルになりポーズをとる。

 彼女たちは鹿児島市の山ガールの皆さんで、オシャレな登山服姿が素敵。ある説によると男は、その山を征服するだけの目的で登る、女は、山でオシャレを楽しみ、美容と健康のために登るとの説を聞いたことがる。

☆郷土の森4地点→10→9→7まで

 郷土の森4地点から左折し7地点を目指す。平坦から直滑降の登山道を滑らないように慎重に下る。

 直滑降から沢に出る。ここを渡渉し、狭い急坂杉林登山道を登り下ると、緩やかな下りの作業道跡になり、狭い急坂登山道なったり、広い作業道跡になったり変化する。鼻歌混じりで歩ける登山道もある。

 登山道は作業道跡を利用しており、所々、崩壊地を迂回しており、急坂を登ったり、下ったりする箇所が数箇所ある。迂回路の登山道は狭い。

 作業道跡の登山道の目印テープが、忽然と消えるので注意しよう。一応、緑の目印テープを巻いておきました。えびの市に連絡し目印テープをお願いしました。広い緩やかな杉林登山道を下るとJ地点に着く。ここから沢沿い下ると水無沢に出会う。

 沢から緩やかな登山道を下ると虎ロープの張られた作業跡を歩く。ここでも忽然と目印テープが消える箇所がある。作業道跡を慎重に辿り下ろう。

 広くなったり狭くなったりする作業道跡を緩やかに下ると7地点に着く。今回は、変化の多い登山道で楽しい登山ができました。長時間登山でレットさんお疲れのご様子でキャリイバッグの中でうつらうつらしています。楽山時間7時間21分、歩数23648歩。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿