goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

写真

2013年01月16日 | 写真
130116s1_3


今日のフォト。 阪堺電車(朝の大和川にて)



今週は、バタバタしていて、じっくりカメラを構えられません。
カメラを構えると、気持ちが落ち着くのですが・・・。
蔵出しの写真ばかりです。









                 









130116s2


関西国際空港



関西国際空港連絡橋と、りんくうの観覧車と、ANA機。
尾翼にピンを合わせて。









130116s3


大和川にて。 日の出前の荘厳な時間。









130116s4t


関西国際空港。









130116s5


なかなかこんな朝陽に出会うのも、少ない。









130116s6


0.1秒の世界で、息を止めて撮った。
今でも思い出すと、クラクラするくらい痺れた。









130116s7


タイトル 夜間飛行 (伊丹32Lエンド)



キャノンフォトサークル、フォトセッションプレミアム(優秀作品)の中に
選ばれている、栄えある1枚なのですよ。



風景写真も好きだし、花マクロも好きだけれど・・・
動く被写体は、もっと好きです。 



一瞬のシャッターチャンスを逃さまいと、構える。
once more(もう一度)が、許されない緊張感が好きです。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えべっさんで福もろて

2013年01月15日 | デジブック
130115f1


今日のフォト。 今宮戎=えべっさん



Spring Green  萌葱色(もえぎいろ)









                 









130115f2


「いい仕事をした後は、いつまでも余韻が残る」
・・・みたいな気持ちなのです。 納得いく写真を撮った時は。









</object>


ということで、えべっさんの宝恵かご行列と福娘の撮影の後
その余韻でデジブックを作りました。



フルウィンドウで見てくださると、嬉しいです。
きっと最高の気持ちになると思います。(笑)









130115f3


デジブックをダウンロードして、DVDも作りました。
宝恵かご行列&福娘を 一緒に撮影に行った写真仲間に、プレゼントしよう。









130115f4


・・・ということで、いい仕事をした後の勢いで作ったデジブックを
お時間ある時、見てくださいね。(笑)


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の日とどんど焼き

2013年01月14日 | イベント・行事
130114d1


今日のフォト。 1月14日(祝)は、成人の日。
今年の新成人は、122万人。 



若者たちに、日本の未来を託し、幸多かれと祈ります。









                 









130114d2


午後から、正月飾り(しめ縄)を外しました。
明日(15日)は、小正月。



正月飾りは、毎年使い回しをしているので、どんど焼きには持って行かず
餅花と交通安全のしめ縄だけ、持っていくことにしました。









130114d3


雨が上がって、氏神さまへお参り。









130114d41


小正月に行われる火祭りの行事、「どんど焼き」は、ほぼ全国的に共通です。
午後6時50分、氏神さまへ行くと、どんど焼きの用意が整っていました。



どんど焼きは、竹や藁(わら)や杉の葉などで
小屋ややぐらを作り 、正月飾りを一緒に燃やします。









130114d5


高く積まれたやぐらに、お神酒(おみき)が掛けられ
御神前からいただいてきた、御神火が台の上に置かれました。



宮司さまが、幣(ぬさ)を持って、お祓いをしながら、一回りします。









130114d6


点火されると、火は、すぐにやぐらの藁(わら)に、燃え移り









130114d7


瞬く間に、やぐら全体を包み込み・・・









130114d8


火は、勢いよく燃え上がった。



ポンポンと青竹が割れる音が、夜空に響き渡る。
闇を突き抜けるような、大きな音が耳に心地よい。



いつの頃からか、毎年どんど焼きの神事に行くようになりました。
この厳粛な神事が、とても好きです。









130114d9


アッという間に、火は小さくなってゆきます。
年神さま(正月の神さま)が天に帰ってゆく。 お別れです。



明日(15日)は、この残り火で、早朝6時より、夕方4時まで
お焚きあげ(どんど焼き)が行われます。









130114d10


松の内も取れて、これで正月気分が遠のきました。
これから立春まで、1年のうちで最も寒い季節を迎える。



どんど焼きの炎を見ながら・・・
今年も無病息災に、暮せますようにと祈りました。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小山ロール

2013年01月13日 | グルメ&美味しいもの
130113k1


今日のフォト。 「パティシエ エス コヤマ」の苺のミルフィーユ。
食べたのは、私ではなく知人です。(画像は知人から送っていただいたもの)









                 









130113k2


知人が、兵庫県三田市にある、「パティシエ エス コヤマ」で
幻のスイーツを予約してくれて、プレゼントしてくださいました。



これが有料保冷バックに入った、幻のスイーツです。









130113k3


中をあけると、こんなものが・・・。









130113k4


兵庫県三田市にある「パティシエ エス コヤマ」の小山ロール。
数日前に予約して買いに行かないと、絶対に手に入らないロールケーキです。









130113k5


前回、娘が、パティシエ エス コヤマに行って
カフェで小山ロールを食べたけれど、おみやげに買って帰れず・・・




ユーミンパパ(松任谷正隆さん)がご自身のブログで「日本一のバウム」と絶賛した
パティシエ エス コヤマのバウムを買って来たことがありました










130113k6


娘に美味しいと聞いて以来、ずっと食べたいと思っていた小山ロール。
念願のその時が来ました。 予約までしてくれた知人のご好意が、嬉しかったです。









130113k7


こちらは、「小山チーズ」









130113k8


構想に3年以上かけて、満つを持して作り上げた商品だとか。









130113k9


フランス産と北海道産のチーズをブレンドして作られたそうです。









130113k10


さて、知人に「パティシエ エス コヤマ」の画像を数枚いただきました。
こちらは入り口かな? ここに行くまでに先ずは難関突破。









130113k11


大阪から山越えして、お店(兵庫県三田市)に着いたのに、広い駐車場が満車。



お店の前は、100人くらいの行列が出来ているのはザラで、ここで面食らうらしい。
いくつかのブログで、そんなことが書いてありました。









130113k12t


カフェに入るにも、1時間以上待たされて・・・
一旦カフェに入ると、30分以上はお茶しますしね。









130113k13


以前、娘が買ってきてくれた、「バウムクーヘン」がありました。









130113k14


お店は、こんな感じ?









130113k15


店内に入っても、こんな風に並ぶのでしょうか。









130113k16


美味しそうなケーキがいっぱいです。
小山ロールは予約しないと、当日では買えないと思います。



予約までして、ゲットしてくれた知人に、心から感謝です。
そして写真を使わせていただいて、ありがとうございました。









130113k17


ハチミツと卵黄を泡立てて、しっとりときめ細やかに焼き上げたスポンジで
カスタードクリームと生クリームのWクリームと、栗を巻き込んであります。









130113k18


さっぱりしたクリーム、甘さの押さえた栗、しっとりした生地。
口どけもよく、まるで狂騒曲のように買いに行く気持ちがよくわかる。



予約して、山越えして、大阪から半日以上かけてでも、もう一度食べてみたいと
思わせるに、十分貫禄のある、パティシエ エス コヤマの小山ロールです。






「パティシエ エス コヤマ」


兵庫県三田市ゆりのき台5丁目32-1
電話 079-564-3192 (定休日=水曜)












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宮戎3(スペシャル福娘2013)

2013年01月12日 | イベント・行事
130112s1


今日のフォト。 今宮戎神社にて。
今宮戎神社の境内は、参拝客でごった返していました。









                 









さて、「スペシャル福娘2013」を発表する前に
過去の美しい福娘を紹介しますね。 私の好きな福娘です。









2006f1


2006年の福娘。
赤い振袖に負けないくらい、可愛らしい女性だった。









2006f2_2


2006年福娘。
ほっぺを見ているだけで、福が舞い込みそう。 色白できれいな女性だった。









2007f1_2


2007年福娘。
清楚で、しとやかで、そして聡明そうな女性だった。









2007f2_2


2007年福娘。
吉兆を付ける姿が、何とも優しくて・・・・ ワ・タ・シ・ハ・萌えた。(笑)









2008f1_2


2008年福娘。
赤いかんざしが、彼女を一層初々しくさせた。









2008f2_2


2008年福娘。
きれいな透き通った瞳、神さまが選んだ福娘。









2009f1_2


2009年福娘。
エクボの可愛い女性だった。 あなたの笑顔は幸せを運ぶ。









2009f2_2


2009年福娘。
彼女に出会った時、とても冷静ではいられなかった。



日頃、私が言っている「被写体に恋して」 まさに、恋に落ちた瞬間だった。
我を忘れて、夢中で撮り続けた。









2009f5t_2


彼女とは深いご縁ができて、その後も私は彼女を応援することになった。
彼女は「プリンセス関西2009」に応募し、栄えあるPV賞を受賞した。









2009f4_3


「プリンセス関西2009」を応援するため、ブログでこちらの写真を使わせていただいた。
もちろん、彼女からこの写真を送っていただいて。



昨年(2012年)、今宮戎神社の境内で福娘を撮っていた時
このひまわり畑の写真を撮影されたカメラマンに、声をかけられた。



「もしかしてあなたは、マドンナのナイショ話のマドンナさんではないですか?」



カメラマンは、直感したそうです。 福娘を撮る私が、マドンナだということを。
福娘が結んでくれた、ご縁だと思います。









2010f1


2010年福娘。
とてもチャーミングな女性だった。 その眼差しは、万人を魅了した。









2010f2


2010年福娘。
福娘になることを約束されて、生まれて来たのかと思うような女性だった。



ここまでが、コンデジで撮った福娘です。









2011f1


2011年福娘。
白鳥が舞い降りたかと思った。 美しい舞姿を見せてほしい。









2011f2


2011年福娘。
あなたに「吉兆」を付けてもらうと、きっと福が舞い込む。
そんな風に思わせるような女性だった。









2011f4


2011年10月に、写真展をした時、12枚の写真のうち
私はこの福娘の写真を1枚使ったのです。




彼女ともご縁を繋げることができ
写真展の初日には彼女はお母さまと一緒に、見に来てくれました。









2012f1t_2


2012年福娘。
彼女には、安堵感があった。



私が男性なら、こんな女性を女房にして、安らぎたい。
そんな思いを抱かせる女性だった。









2012f2


2012年福娘。
彼女は、みごとに七変化しながら対応していた。



時には嬉しそうに、時には哀しそうに、時には気だるそうに
チャーミングでもあり、母のようでもあり、茶目っ気もあり、愛嬌も度胸もあった。



彼女とも不思議なご縁が繋がりました。



後日、彼女は息子のガールフレンドの妹さんの同級生だとわかり
たくさんの写真をプレゼントすることができた。 本当に驚きましたよ。









1


さて、いよいよ今年の「スペシャル福娘2013」の発表です。
ズラリと並んだ福娘の中で、彼女を見つけた時、ビビッときた。









2


赤い糸が結ばれて・・・みたいな そんな出会いの瞬間ってありますね。
男と女でなくても、被写体とカメラマンにも。









3


夢中で、シャッターを切った。
「萌葱色(もえぎいろ)」に 例えた彼女を。









4


春に萌え出る、草の芽を表わす色。 Spring Green
春が来たことを喜びたい、そんな心にさせてくれる雰囲気。









5


時には、お口をとがらせて、こんな表情もするのです。
その全てが、カワユイ&萌え萌え。(笑)









6t


参拝者の希望する吉兆を しっかりと聞き入れる。
真っ直ぐに、参拝者の目を見つめて。









7t


傍ら、社務所のスタッフと話す時は、こんなにもリラックスした、あどけない表情。









8


吉兆をひとつひとつ しっかりと福笹に付けてゆく。









10


彼女に付けてもらった交通安全のお札は、きっとご利益があるでしょう。
あなたは今年一年、交通安全で運転できますよ。









11t


杖をつかれたおじいさんが、福娘(彼女)の前にきた。



少し前かがみになって、しっかりとおじいさんの希望を聞いていた。
その表情から、おじいさんはきっと、たくさんの福をもらって帰られたことでしょう。



傍若無人にも写真を撮らせていただき、ありがとうございました。
私のスペシャル福娘2013年さん。 ご奉仕、お疲れさまでした。









130112s2_2


帰りに、銅鑼(どら)を叩いて、大声で言う。
えべっさんは、耳が遠いので、大声で言います。



「えべっさ~ん、今年もいっぱい儲けさせてな~。」



カメラを通して、私もたくさんの福をいただきました。
来年も元気で、今宮戎神社の福娘を撮りに行きたいです。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする