![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/c53661724f3bc1386377664f30112426.jpg)
今日のフォト。 今朝(15日)、住吉大社に行って来ました。
初詣は、地元の氏神さまにお参りしたので
住吉大社への参拝は、2022年お初です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/53/682cefc0e416ae5520a3bd190ba57291.jpg)
1月15日は、「どんど焼き」
古いお札や御守、正月のしめ縄などを
焼き納める神事です。
住吉大社では、1月15日
午前9時から行われました。
先ずは、祝詞(のりと)が、唱えられ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2c/c7ca66a241e59036bc806b89745e9af3.jpg)
幣(ぬさ)を持った神職の方が、お祓いをしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/94/e7818320a71b577861de830ab0ab1953.jpg)
いつの時も、神事が行われる時は
気持ちが、引き締まる思いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9b/a965ff6db223dae6e3f1df277fba33c4.jpg)
八足台の上には、御神酒、米、水、塩が、置かれています。
八足台は、末広で縁起のよい神具です。
そして御神酒、米、水、塩が、かけられていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/07/e30c0319088ca82dddf4410067aeb3f6.jpg)
御神殿からいただいて来た、御神火です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d9/704ef6fa0e5c33692ba6045a3b60d6e4.jpg)
御神火をやぐらに、点火しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dc/ee891a011327635be670f8b5bf572426.jpg)
火はすぐに、やぐらの藁に燃え移り
瞬く間に、やぐら全体を包み込み
勢いよく燃え上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9c/e1a11518c23501e8b9d676adc2b01351.jpg)
ポンポンと、青竹が弾ける音がします。
睦月の寒空に、心地よく響き渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a7/78d8fd145241abca157d7b8a5091ecc7.jpg)
再び、祝詞が唱えられ、その中を
年神さま(正月の神さま)が天に帰ってゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/d094762969615c097fd884af6d03f9c3.jpg)
燃え上がる炎を見ながら
今年一年の無病息災、家内安全を祈る。
松の内も取れて
これで一連の正月行事も、終わりです。
立春までの半月は、最も寒い。
何事も、今が辛抱の時、踏ん張りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6a/5221ef7fa52aaa47e162a20951e45c0b.jpg)
住吉大社で引いたおみくじは、「中吉」
でもいいことを 諭してくれているのです。
対人運=時に見せるあなたの笑顔が人を助う。
仕事運=仕事能力を磨く事が大切。
体調運=自己過信は禁物。
幸運のカギ=労わりの情。
人を労わり、己を過信せず、能力を磨き
スマイルで、暮らしていこうと思います。
2022年は、まだ始まったばかり。
ファイト!!