マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

小満

2024年05月20日 | 歳時記

 

今日のフォト。

この季節は生き物たちも、心地よい環境で

イキイキしながら、生きている。

 

5月20日は、二十四節気の「小満(しょうまん)」

 

小満とは、あらゆる生命が満ち満ちてゆく時期。

太陽の光を浴び、万物がすくすく成長していく季節。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

七十二候=小満次候­

紅花栄(べにばなさかう)

 

紅花が咲く季節。

昔から、女性がさす口紅の染料は

紅花から採られていました。

 

活力に満ちていくこの時期、紅花が咲くと

女性がイキイキと魅せるため、紅花を収穫しました。

 

 

 

 

金色(こんじき)の

波に隠れし

君を追う

今日小満

麦秋至(むぎのときいたる)

 

 

悪戯好きの君は、いつも僕を惑わした。

麦畑、向日葵畑、秋桜畑。

格好の遊び場に、季節は巡った。

 

七十二候=小満末候。

麦秋至(むぎのときいたる)

 

百穀は熟成する。

麦にとっての「秋」です。

 

 

 

 

 

旬のものとして、「潮干狩り」

 

旧暦の15日頃は

潮の干満の差が大きく、「大潮」と呼ばれます。

 

この時期は、多くの貝が見つかりやすく

熊手とバケツを持って、潮干狩り。

 

 

 

 

 

奈良県生駒の「中村製菓」の和菓子と、黒豆大福。

スナップエンドウと、絹サヤエンドウ。

大阪泉佐野「荘の郷」の焼きねぎ味噌をいただきました。

 

和菓子、いろいろ5種類。

生駒の峰、生駒菊、美楽来栗、樫、栗もなか。

栗もなか以外は、全国菓子大博覧会で

それぞれに、賞を受賞した銘菓です。

 

焼きねぎ味噌も、絶品です。

ご飯のお供にいただいています。

 

美味しかったです。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

「可愛いもの」をいただきました。

全部手作りです。

 

振袖のうさちゃん、クマさんのキーホルダー。

お猪口の針山。

 

うさちゃん、ラブリーで可愛いです。

帯揚げで作ったそうです。

中は、オロナミンCドリンクの空瓶。

 

クマさんキーホルダーも、紅白で。

お猪口の針山とは、アイデア賞です。

 

いつまでも元気でいてと、赤い色で。

ずっと大切にします。

ありがとうございました。

 

 

 

 

料理上手な人が、手作りの松花堂を

届けてくださいました。

 

上の列

カキフライ、白身魚フライ

鮭とコーンのグラタン

ブロッコリーとトマト

中華ワカメの和えもの

 

中の列

卵焼き、ウインナー、スナップエンドウ。

豚肉のロールキャベツ・椎茸マスタード添え

焼鮭、絹さやエンドウ

 

下の列

パスタ カルボナーラ・コーン入り

新玉葱、シメジのブイヨン煮

茄子の揚げびたし

胡瓜とカニカマの酢の物

 

お料理の得意な人って

こんなのを作って、振舞えるのですね。

素晴らしいです。

 

どこの料亭で食べるより

愛情がこもっていて、嬉しいものでした。

板前さん顔負けの松花堂。

美味しかったです。 ありがとうございました。

 

 

 

 

緑は、益々濃くなり、虫たちもお目見え。

暑かったり寒かったり、気候は気まぐれです。

 

5月20日は、二十四節気の「小満」

1日1日を大切に、暮らしたいです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする