goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

真心をありがとう2015 NO.2

2015年03月01日 | 贈りもの2015年



今日のフォト。 3月スタート。 どんな毎日が待っているだろう。
2月の花から。 十月桜。
十月桜が寒さに震えながら、春を待っていたよ。









2月の花から。 マンサク。
マンサクが「春が来たよ」と、小躍りしていたよ。






            






友人&知人から、素敵なものを頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
2月に頂いたお品です。









嬉しくて、節分ブログにも載せたのですが、節分の日に、手作りの恵方巻き
ハンバーグ&ポテトサラダ、お味噌汁、小いわしの干物を頂きました。









この日は、八坂神社の節分祭の撮影に行っていたので、帰宅が遅くなり
これが届いた時は、神さまからの贈りもののように、嬉しかったです。









お陰さまで、豪華な節分のお膳となり、夫婦で美味しく頂きました。
ありがとうございました。









お米とお素麺を頂きました。
お米は、有り難いですね。 3kgは入っていました。


お素麺は夏場のものと、思っていませんか?
冬場に、にゅうめんで頂くと、とても美味しいのです。 ありがとうございました。









「とろける生ブリュレ」は、サクッとしたタルト生地、シャリッとしたブリュレ。 
香ばしいタルトと、コクのあるブリュレの美味しいハーモニーを
たっぷりと味わいました。 ありがとうございました。









お惣菜を頂きました。 主人と2人暮らしなので、とても嬉しいです。
麻婆豆腐、中華風・野菜炒め、卵スープ。
どれも味付けは抜群、美味しかったです。 ありがとうございました。









「カカオポット」という、カカオケーキです。
ミルクチョコレートのコーティングは、更に美味しさをアップ。
紅茶との相性も良く、美味しかったです。 ありがとうございました。









玉ねぎとジャガイモの濃縮スープです。 頂くときは、牛乳でのばして。
アツアツのスープが体の芯まで温めてくれました。 ありがとうございました。









面白いお菓子を頂きました。
「あたり前田のクラッカー」と、「うまい棒キャンディ」









この8袋箱入りのあたり前田のクラッカーは、関西限定。
あたり前田のクラッカーって、何?って? 今では死語ですよね。


「あたり前田のクラッカー」という言葉は、1960年代に放送されたテレビ番組
「てなもんや三度笠」の劇中に、藤田まことが発した言葉。









懐かしいと思う人、「あたり前田のクラッカー」って何?と思う人。
あっさり塩味のクラッカーは、今も昔も変わりません。
懐かしい味を ありがとうございました。









「うまい棒キャンディ」、30個+おまけ2個。 パッケージは、10種類。
包みは、ドラえもん風のキャラクターで
「うまえもん」、「ドヤエモン」、「うまいBOY」などと呼ばれているようです。









写真左上から、コーヒー牛乳味、あずきミルク味、いちごミルク味、ピーチC味、焼とうもろこし味
いちごミルク味、ブルーベリーアイス味、あずきミルク味、コーヒー牛乳味、焼とうもろこし味。


10種類のパッケージに6種類の味でした。 食べるのが楽しくなる飴でした。 






真心をありがとう。 珍しいお品、手作りのお品、嬉しかったです。
心がこもったお品を頂き、寒さ厳しい2月でしたが、心温まりました。
決して忘れることはありません。 ありがとうございました。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう2015 NO.1

2015年02月01日 | 贈りもの2015年



今日のフォト。 2月スタート。寒い日曜日でした。
ご近所の生垣に、クリスマスローズのつぼみ。春の兆し。






            






友人&知人から、素敵なものを頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存。
1月に頂いたお品です。









両口屋是清のお菓子です。
「千なり」という、どら焼き(三笠饅頭)


「ささらがた」は、紅つぶ羊羹。 「なごやか」は、最中。
「旅まくら」や「志なの路」は、卵皮でこし餡を包んだ焼き菓子。









久しぶりに羊羹は、甘さが口の中に広がって、とても美味しかったです。
和菓子いろいろ・・・。 楽しみながら頂きました。









大根と厚揚げの煮ものです。大根はとろけるようなやわらかさ。
薄口で、いいお出汁が出ていて、美味しかったです。









あみだ池大黒は、おこし(粟おこし・岩おこし)の老舗。
そのあみだ池大黒の「メランジェショコラ」という、おこしとチョコのコラボ菓子。


このパッケージには、12種類のメランジェショコラが入っていました。
イマドキの粟おこし&岩おこしは、おしゃれですね。
12種類、ワクワクしながら、頂きました。









アツアツを届けてくれました。 自家製のお好み焼きです。
焼きそば入りの豚たま、他にもイカ、こんにゃくが入っていました。
ボリュームがあって、とても美味しかったです。









洋菓子ケンテルの「だんだん」というお菓子。
だんだんとは、「ありがとう」の方言だとか。


そして英語だと思ったら、ローマ字。
いつもだんだん(ありがとう)。だんだんよくなる。だんだん幸せになる。









ゆずジャムを挟んだ、ま~るいお菓子。
この丸さに、「ありがとう&幸せになる」が、ギュッと詰まったようなお菓子でした。









グランフロント大阪では、昨年12月13日~2015年2月15日まで、チョコレート展開催中。
このチョコレート展は、2年前、東京で話題を呼び、30万人を動員したそうです。









カカオ分の違う、テイスティングチョコのセット。
どのチョコが自分好みか、楽しみながらいただきました。


そして高級チョコレート、「メサージュ・ド・ローズ」のバラのチョコ。
小さなバラの花ですが、とても高価なチョコで、勿体なくて未だに食べれません。(笑)
バレンタインデーに食べようかなと、楽しみに飾っています。。




真心をありがとう。 選んでくださったお品も、手作りのお品も
心がこもっていて、とても嬉しく、また美味しかったです。
本当にありがとうございました。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする