goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

真心をありがとう2016 NO.2

2016年02月29日 | 贈りもの2016年



今日のフォト。 2月の花は、梅。
梅一輪 一輪ほどの 暖かさ。






            






友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
2月に、いただいたお品です。









お惣菜をいただきました。 豚じゃがです。
糸こんにゃく入りの豚じゃが、味がしみて、とても美味しかったです。









ごっくん馬路村、高知県のおみやげです。
一時、これにハマり、ある夏、大人買いしたことを思い出しました。
変わらぬ美味しさ、ごっくん馬路村でした。









エコバックをいただきました。 パフェの上に、さくらんぼが載った絵柄。
そのさくらんぼにファスナーが付いていて、エコバックが収納できる。


収納すると、ピンポン玉くらいの大きさで小さくて便利です。
エコバック、愛用家。 いつもバックに入れているので、嬉しいです。









ビーフシチューをいただきました。 夫婦2人なので、これで十分。
具だくさんで、とっても温まりました。









厚手のタオルをいただきました。
厚手なので、早速、キッチンで使わせていただきました。
白いので、汚れが目立って、衛生的にいいです。









メモ帳をいただきました。 ハードカバーで、メモも画用紙のような厚さ。
メモ帳というより、サイン帳や日記帳。


大衆演劇を観に行くと、舞踊の時に、曲名をメモするので
「良ちゃんメモに使ってください」と、いただいたのですが
こんな立派なメモ帳、勿体なくて使えません。 嬉しいお気遣いです。









鹿児島のおみやげです。 きびなご黒酢姿煮。
創業1805年、重久盛一酢醸造場、かめ壷仕込み「純玄米黒酢」使用と書いてあります。


鹿児島で水揚げされた、脂ののったきびなごが
骨までやわらかく、煮詰められていました。 美味しかったです。









道後温泉(愛媛県)のおみやげです。
「千と千尋の神隠し」に登場する、油屋のモデルにもなったお風呂がある。
道後温泉の入浴剤で、私も道後温泉に行った気分になりました。


そして「マドンナの夢ギャラリー(私のHP)」ならぬ
「マドンナの夢紀行」というお菓子。 よくこんなの探しましたね。









中を開ければ、坊ちゃん団子とひとくちタルト。
坊ちゃん団子は、抹茶、卵、餡子。
どちらもとても美味しかったです。




真心をありがとう。
2月も、心温まる贈りものを頂戴しました。


素敵なもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう2016 NO.1

2016年02月01日 | 贈りもの2016年



今日のフォト。 1月の花は、水仙。
寒い日ほど、美しさが際立つ。 凛とした清らかさが素敵。






            






友人&知人から、素敵なお品を頂戴しました。
忘れないように、ブログにアップして、真心を永遠に保存します。
1月に、いただいたお品です。









お年賀にいただいた、たねやの「ふくみ天平」という最中です。
「ふくみ」は、「福の実」の意味。


餡子の中に、求肥が入っていて、最中種に包んで頂きます。
もっちりした求肥、甘さ控えた餡子、香ばしい香りの最中種が
絶妙の、たねや代表の銘菓です。









白身魚のロールキャベツ山椒煮と、野菜のポタージュスープをいただきました。


白身魚のロールキャベツの味付けは、1月21日放送の「MOCO'Sキッチン」
「もこみち流 白味魚の白菜巻き山椒煮」のレシピだそうです。



野菜のポタージュスープは、聖護院蕪、ジャガイモ、カリフラワー
玉ねぎなど、ホワイトベジタブル(白い野菜)ばかりで作ったそうです。
甘くて、とろけるような美味しさでした。









柚子カードです。
**カードとは、あまり馴染みのない言葉ですが、バタークリームのこと。


レモンカードは、イギリスの伝統料理のひとつです。
パンに付けていただいたり、さまざまなお料理に使われます。









創業=昭和8年、元祖たこ焼きの「会津屋」のたこ焼きです。 
会津屋本店のものです。(大阪市西成区玉出)


元祖たこ焼き、元祖ラヂオ焼き、ネギ焼きの三種パックです。
美味しさギュッ! ソースいらずのたこ焼きです。









京都の「伊勢源六 たちばなや」のひとくち菓子「きれいどころ」です。
饅頭、ゼリー、最中、羊羹、お餅・・・。
何からいただこうか、春の訪れを楽しみに、ひとつ、またひとつ。









木津温泉(京都府京丹後市)のおみやげの「松葉がに」です。
今シーズンは、蟹を食べてなかったです。お初です。


甘くて、たくさんの身が入っていました。
蟹の美味しさを思い出して、食べに行きたくなりました。









「くらげうに」も、いただきました。
私は、ウニもクラゲも大好きです。 楽しみながらいただきました。









金沢の銘菓、「わり氷(ごおり)」は、透きとおった干菓子。
氷砂糖のようですが、外はカリッと、中はしっとりと。


口に入れると、とけていくようです。
1粒ずつ味わいながら、いただきました。









お野菜をおすそ分けしたら、そのお野菜で作ってくださったスープ。
鶏肉とカリフラワーのコンソメスープです。
寒い冬の夜は、温かいスープが美味しいですね。









風邪を引いて寝込んでいたら、口当たりのいいものをと、届けてくださいました。
写真を撮る気力の前に、食欲が勝って、幾つか食べてしまったのですが
ゼリーも、フルーツも、ポカリスエットも、とても美味しかったです。


熱のある時は、こんなものしか食べられませんね。
お陰さまで、元気が戻ってきました。









ヘアゴムをいただきました。
手作りの可愛らしいヘアゴムです。 


撮影に行く時、首にカメラを掛けると、髪が邪魔になるので
へゴムで留めることが多いです。 とても愛用しています。









手袋とマカロンをいただきました。
「ありがとうございます」のメッセージが、嬉しいですね。









実は、マカロンは、入浴剤です。よくできているでしょ?
そして手袋は、大好きなピンクのストライプで長めタイプ。
長いのは袖口が寒くなくていいですね。 重宝しています。









鶏じゃがと、コロッケをいただきました。
じゃがいもを箱買いしたそうです。肝っ玉。(笑)


おうちコロッケは、やはりとても美味しいです。
お夕飯、助かりました。









家庭菜園で作った、野菜が届きました。
あまりの大量に、腰を抜かしました。 リビングは、八百屋と化しました。
カリフラワー、ブロッコリー、サラダ菜、わさびな・・・。









キャベツ、聖護院大根、大根、ブロッコリー。
人参、サニーレタス、赤蕪、里芋。


大根も人参も、嬉しい葉付き。 
人参の葉っぱは、ほとんど市場には出回らないレアなもの。
そして大根も人参も、葉っぱにはとても栄養がある。


家庭菜園って、楽しいだろうな~って、思う。
1月は、お野菜豊富で、気持ちまで豊かになりました。






真心をありがとう。
1月も、心温まる贈りものを頂戴しました。


素敵なもの、美味しいものを頂き、本当に幸せ者です。
優しいお気持ち、忘れることはありません。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする