1学期の授業のスタート!
楽しく、明るい気持ちで始めたいですね❤
みんなが笑顔になったり、明るい気持ちになったり、
友だちと仲良くなったりできる歌や遊びをご紹介します!
手遊び
☆幸せなら手をたたこう
☆セブンステップス
☆あたまかたひざポン
☆アルプス一万尺
☆おやこどんぶり
☆10人のよい子→ピクニック
☆山びこごっこ
☆なべなべそっこぬけ
☆おちゃらか
☆こいぬのビンゴ
リズム
◎まねっこリズム
◎88442211ポン(かえるのがっしょう)
愛唱歌
★あいうえおんがく
★友よ
★ひまわりの約束
★明日があるさ
★みんながみんな英雄
★にじ
手遊びがついた歌9曲を詳しく紹介
☆幸せなら手をたたこう
♪幸せなら手をたたこう●●
幸せなら手をたたこう●●
幸せなら態度でしめそうよ
ほらみんなで手をたたこう●●
手をたたこう→足ならそう→肩叩こう→ほっぺ叩こう→
ウィンクしよう→指ならそう→泣きましょう→笑いましょう→
手をつなごう→とび上がろう
私が好きなのは、
→クネクネしよう→腰振ろう→あくびしよう→寝ちゃいましょ(zzz・・)
体を動かしたり、顔の表情を変えたり、
思わず笑っちゃうような動きをしたり・・
楽しめます!
☆セブンステップス
♪ 1234567●1234567●
123●123●1234567●
123●123●1234567●
「ワントゥスリーフォー・・・」英語で歌います。
「●」では、手拍子します。だんだん速くしていきます。
手拍子ができたら、いろいろなポーズをします。
「アイーン」でも「シュワッチ」でも。(古い・・・(*´▽`*))
1234では、足踏みしたり、歩いたり、
●では、ターンして、向きを変えたり・・・
☆あたまかたひざポン
♪あたまかたひざポン ひざポン ひざポン
あたまかたひざポン め みみ はな くち
*原曲はイギリスの童謡「ロンドン橋」。
歌いながら、両手を頭、肩、膝、目、鼻、口に置く。
ポンでは、手拍子する。
はじめは、ゆっくり。だんだん速く。
慣れてきたら、今までの逆で。「ひざ かた あたま ポン」
☆アルプス一万尺
最初は、歌の前半だけ、
♪とんぱーとんぱーとんぱーくるりんこ
とんとんしゅわっちしゅわっちがちゃんこ
とんぱーとんぱーとんぱーくるりんこ
とんとんしゅわっちしゅわっちじゃんけんぽん!
言葉と手遊びを合体させます。
とん・・手拍子 ぱー・・右手前
とん・・手拍子 ぱー・・左手前
とん・・手拍子 ぱー・・両手前
くるりんこ・・両手をつないでくるりと返す
とんとん・・手拍子
しゅわっち・・左手を立て、右手をひじに添える
しゅわっち・・右手を立て、左手をひじに添える
がちゃんこ・・両手を腰→左手まっすぐ出し右手で手首を握る
じゃんけんぽん・・じゃんけんする!
ゆっくり、手遊びのやり方を見て覚える。
覚えたら、二人組を作って、歌いながら、手遊びする。
何回も繰り返していると、だんだん速くできるペアが出てきます。
みんなの前で、最速手遊びを見せると、教室が湧きます!
最後に、前半のジャンケンを「がちゃんこ」に変えて、
「アルプス一万尺」のもとの歌詞を歌いながら、
前半後半通して手遊びする。
☆おやこどんぶり
♪おやこどんぶりおすしにべんとうサンドウィッチ
ラムネにサイダーぎゅうにゅう
歌いながら手遊びする。
おや・・親指前に
こ・・小指前に
どんぶり・・両手でどんぶりの形をつくる
おすし・・おすしをにぎる
べんとう・・弁当箱の四角を両手で
サンドウィッチ・・両手を合わせる
ラムネ・・両手でびんの形をつくる
サイダー・・両手を下から上へ泡が吹きあがる感じで
牛乳・・右手と左手で乳搾り
歌も手遊びも覚えたら、輪唱できます!
替え歌もあります❤
♪ミルクキャラメル おせんべ あんぱん チョコレート
カステラ ようかん アイスクリーム
♪ラーメン ぎょうざ ワンタンメンに チャーシューメン
すぶたに シュウマイ チャーハン
美味しそうな言葉の連続に、子どもたちは(*^_^*)ニコニコ
☆10人のよいこ
♪ひとり ふたり さんにんのよいこ
よにん ごにん ろくにんのよいこ
しちにん はちにん きゅうにんのよいこ
じゅうにんのよいこ
♪じゅうにん きゅうにん はちにんのよいこ
しちにん ろくにん ごにんのよいこ
よにん さんにん ふたりのよいこ
ひとりのよいこ
*原曲は、10にんのインディアンです。
ゆっくり歌いながら、指遊びをします。
両手を握って前に出します。
「ひとり」で右の小指から立てていきます。
「じゅうにんのよいこ」で両手がパーになります。
「よいこ」の後で、手拍子タンタン!
「きゅうにん」の時は、指がうまく立てられなくて
みんな必死になります。中には、それぞれの指を独立して
動かせることができる児童がいます!ヒーローです!!
「じゅうにん」両手から、逆に指を折っていきます。
「ひとりのよいこ」の後で、小指を立てた手と
グウの手で手拍子トントン!
同じ旋律を使って「ピクニック」という替え歌を歌います。
10人のよいこは、8小節」ですが、「ピクニック」は12小節
なので、最初の旋律を二回繰り返します。
♪いちとごで たこやきたべて
にとごで ラーメンたべて
さんとごで ケーキをたべて
よんとごで アイスをたべて
ごとごで おにぎりにぎって
ピクニック レッツゴー!
いちとご・・右手の指1本、左手の指5本
たこやきたべて・・左手のたこやきを右手の楊枝で刺して食べる
にとごで・・右手の指2本、左の指5本
ラーメンたべて・・左手のどんぶりを右手の箸で食べる
さんとごで・・右手の指3本、左手の指5本
ケーキをたべて・・右手のケーキを右手のフォークで食べる
よんとごで・・右手の4本、左手の指5本
アイスをたべて・・右手のアイスをスプーンで食べる
ごとごでおにぎりにぎって・・両手でおにぎりをにぎる
ピクニック・・かけっこのように両手をふる
レッツゴー!・・片手を頭の上まであげる
☆やまびこごっこ
♪やまびこさーん (やまびこさーん)
まねっこさーん (まねっこさーん)
ヤッホー (ヤッホー)
ヨホホホホ (ヨホホホホ)
エヘヘヘヘヘ (エヘヘヘヘヘ)
まねするな (まねするな)
やまびこさーん (やまびこさーん)
まねっこさーん (まねっこさーん)
パンパーン (パンパーン)
タタタタターン (タタタタターン)
トトトントントントン (トトトントントントン)
じょうずだな (じょうずだな)
追いかけっこしながら歌うので、初めてでも
すぐに最後まで歌えます。
最初は、先生が歌って、児童が後を追いかける。
慣れてきたら、先発隊と後発隊に分かれて歌います。
三番もあります。
♪やまびこさーん (やまびこさーん)
まねっこさーん (まねっこさーん)
ララララー(ラー)
ドレミファソソ(ド)
ヤッホホホー(ホ)
ああおもしろい
中間部のララやドレミのところは、
毎回、旋律を変えてみるとおもしろいかもしれません。
☆なべなべそっこぬけ
♪なべなべそっこぬけ
そっこがぬけたら かえりましょう
二人組で、両手をつなぎ、歌いながら
手を前後に揺らします。つないだ手を離さないで
つないだ手の中をくぐって、背中合わせになり、
また、戻る遊びです。
二人組から、少しずつ人数を増やしていきます。
十人ぐらいまで増やしたら、クラス全員でやってみましょう!
手を離さない!!ことを守れば、きっとうまくいきます(*^_^*)
☆おちゃらか
♪せっせっせーのよいよいよい
おちゃらか おちゃらか
おちゃらか ほい
おちゃらか かったよ おちゃらか ほい
まけたよ
あいこで
二人一組で向かい合います。
せっせっせーのよいよいよい・・つないだ手を上下に振って
重ねる。
おちゃらか・・自分の手を打ち、相手の手を打つ。繰り返し。
じゃんけん ほい・・じゃんけんする。
かったよ・・勝った人は、万歳する。
まけたよ・・負けた人は、おじぎする。
あいこで・・両手を腰にあてる。
この手遊びを少しずつ、速さを上げていくと
スリル満点で、盛り上がります。
☆こいぬのビンゴ



ビーアイエヌジーオーの部分を手拍子したり、歌ったりします。
楽しく、明るい気持ちで始めたいですね❤
みんなが笑顔になったり、明るい気持ちになったり、
友だちと仲良くなったりできる歌や遊びをご紹介します!
手遊び
☆幸せなら手をたたこう
☆セブンステップス
☆あたまかたひざポン
☆アルプス一万尺
☆おやこどんぶり
☆10人のよい子→ピクニック
☆山びこごっこ
☆なべなべそっこぬけ
☆おちゃらか
☆こいぬのビンゴ
リズム
◎まねっこリズム
◎88442211ポン(かえるのがっしょう)
愛唱歌
★あいうえおんがく
★友よ
★ひまわりの約束
★明日があるさ
★みんながみんな英雄
★にじ
手遊びがついた歌9曲を詳しく紹介
☆幸せなら手をたたこう
♪幸せなら手をたたこう●●
幸せなら手をたたこう●●
幸せなら態度でしめそうよ
ほらみんなで手をたたこう●●
手をたたこう→足ならそう→肩叩こう→ほっぺ叩こう→
ウィンクしよう→指ならそう→泣きましょう→笑いましょう→
手をつなごう→とび上がろう
私が好きなのは、
→クネクネしよう→腰振ろう→あくびしよう→寝ちゃいましょ(zzz・・)
体を動かしたり、顔の表情を変えたり、
思わず笑っちゃうような動きをしたり・・
楽しめます!
☆セブンステップス
♪ 1234567●1234567●
123●123●1234567●
123●123●1234567●
「ワントゥスリーフォー・・・」英語で歌います。
「●」では、手拍子します。だんだん速くしていきます。
手拍子ができたら、いろいろなポーズをします。
「アイーン」でも「シュワッチ」でも。(古い・・・(*´▽`*))
1234では、足踏みしたり、歩いたり、
●では、ターンして、向きを変えたり・・・
☆あたまかたひざポン
♪あたまかたひざポン ひざポン ひざポン
あたまかたひざポン め みみ はな くち
*原曲はイギリスの童謡「ロンドン橋」。
歌いながら、両手を頭、肩、膝、目、鼻、口に置く。
ポンでは、手拍子する。
はじめは、ゆっくり。だんだん速く。
慣れてきたら、今までの逆で。「ひざ かた あたま ポン」
☆アルプス一万尺
最初は、歌の前半だけ、
♪とんぱーとんぱーとんぱーくるりんこ
とんとんしゅわっちしゅわっちがちゃんこ
とんぱーとんぱーとんぱーくるりんこ
とんとんしゅわっちしゅわっちじゃんけんぽん!
言葉と手遊びを合体させます。
とん・・手拍子 ぱー・・右手前
とん・・手拍子 ぱー・・左手前
とん・・手拍子 ぱー・・両手前
くるりんこ・・両手をつないでくるりと返す
とんとん・・手拍子
しゅわっち・・左手を立て、右手をひじに添える
しゅわっち・・右手を立て、左手をひじに添える
がちゃんこ・・両手を腰→左手まっすぐ出し右手で手首を握る
じゃんけんぽん・・じゃんけんする!
ゆっくり、手遊びのやり方を見て覚える。
覚えたら、二人組を作って、歌いながら、手遊びする。
何回も繰り返していると、だんだん速くできるペアが出てきます。
みんなの前で、最速手遊びを見せると、教室が湧きます!
最後に、前半のジャンケンを「がちゃんこ」に変えて、
「アルプス一万尺」のもとの歌詞を歌いながら、
前半後半通して手遊びする。
☆おやこどんぶり
♪おやこどんぶりおすしにべんとうサンドウィッチ
ラムネにサイダーぎゅうにゅう
歌いながら手遊びする。
おや・・親指前に
こ・・小指前に
どんぶり・・両手でどんぶりの形をつくる
おすし・・おすしをにぎる
べんとう・・弁当箱の四角を両手で
サンドウィッチ・・両手を合わせる
ラムネ・・両手でびんの形をつくる
サイダー・・両手を下から上へ泡が吹きあがる感じで
牛乳・・右手と左手で乳搾り
歌も手遊びも覚えたら、輪唱できます!
替え歌もあります❤
♪ミルクキャラメル おせんべ あんぱん チョコレート
カステラ ようかん アイスクリーム
♪ラーメン ぎょうざ ワンタンメンに チャーシューメン
すぶたに シュウマイ チャーハン
美味しそうな言葉の連続に、子どもたちは(*^_^*)ニコニコ
☆10人のよいこ
♪ひとり ふたり さんにんのよいこ
よにん ごにん ろくにんのよいこ
しちにん はちにん きゅうにんのよいこ
じゅうにんのよいこ
♪じゅうにん きゅうにん はちにんのよいこ
しちにん ろくにん ごにんのよいこ
よにん さんにん ふたりのよいこ
ひとりのよいこ
*原曲は、10にんのインディアンです。
ゆっくり歌いながら、指遊びをします。
両手を握って前に出します。
「ひとり」で右の小指から立てていきます。
「じゅうにんのよいこ」で両手がパーになります。
「よいこ」の後で、手拍子タンタン!
「きゅうにん」の時は、指がうまく立てられなくて
みんな必死になります。中には、それぞれの指を独立して
動かせることができる児童がいます!ヒーローです!!
「じゅうにん」両手から、逆に指を折っていきます。
「ひとりのよいこ」の後で、小指を立てた手と
グウの手で手拍子トントン!
同じ旋律を使って「ピクニック」という替え歌を歌います。
10人のよいこは、8小節」ですが、「ピクニック」は12小節
なので、最初の旋律を二回繰り返します。
♪いちとごで たこやきたべて
にとごで ラーメンたべて
さんとごで ケーキをたべて
よんとごで アイスをたべて
ごとごで おにぎりにぎって
ピクニック レッツゴー!
いちとご・・右手の指1本、左手の指5本
たこやきたべて・・左手のたこやきを右手の楊枝で刺して食べる
にとごで・・右手の指2本、左の指5本
ラーメンたべて・・左手のどんぶりを右手の箸で食べる
さんとごで・・右手の指3本、左手の指5本
ケーキをたべて・・右手のケーキを右手のフォークで食べる
よんとごで・・右手の4本、左手の指5本
アイスをたべて・・右手のアイスをスプーンで食べる
ごとごでおにぎりにぎって・・両手でおにぎりをにぎる
ピクニック・・かけっこのように両手をふる
レッツゴー!・・片手を頭の上まであげる
☆やまびこごっこ
♪やまびこさーん (やまびこさーん)
まねっこさーん (まねっこさーん)
ヤッホー (ヤッホー)
ヨホホホホ (ヨホホホホ)
エヘヘヘヘヘ (エヘヘヘヘヘ)
まねするな (まねするな)
やまびこさーん (やまびこさーん)
まねっこさーん (まねっこさーん)
パンパーン (パンパーン)
タタタタターン (タタタタターン)
トトトントントントン (トトトントントントン)
じょうずだな (じょうずだな)
追いかけっこしながら歌うので、初めてでも
すぐに最後まで歌えます。
最初は、先生が歌って、児童が後を追いかける。
慣れてきたら、先発隊と後発隊に分かれて歌います。
三番もあります。
♪やまびこさーん (やまびこさーん)
まねっこさーん (まねっこさーん)
ララララー(ラー)
ドレミファソソ(ド)
ヤッホホホー(ホ)
ああおもしろい
中間部のララやドレミのところは、
毎回、旋律を変えてみるとおもしろいかもしれません。
☆なべなべそっこぬけ
♪なべなべそっこぬけ
そっこがぬけたら かえりましょう
二人組で、両手をつなぎ、歌いながら
手を前後に揺らします。つないだ手を離さないで
つないだ手の中をくぐって、背中合わせになり、
また、戻る遊びです。
二人組から、少しずつ人数を増やしていきます。
十人ぐらいまで増やしたら、クラス全員でやってみましょう!
手を離さない!!ことを守れば、きっとうまくいきます(*^_^*)
☆おちゃらか
♪せっせっせーのよいよいよい
おちゃらか おちゃらか
おちゃらか ほい
おちゃらか かったよ おちゃらか ほい
まけたよ
あいこで
二人一組で向かい合います。
せっせっせーのよいよいよい・・つないだ手を上下に振って
重ねる。
おちゃらか・・自分の手を打ち、相手の手を打つ。繰り返し。
じゃんけん ほい・・じゃんけんする。
かったよ・・勝った人は、万歳する。
まけたよ・・負けた人は、おじぎする。
あいこで・・両手を腰にあてる。
この手遊びを少しずつ、速さを上げていくと
スリル満点で、盛り上がります。
☆こいぬのビンゴ



ビーアイエヌジーオーの部分を手拍子したり、歌ったりします。