1 日本語で 歌う。
先生「『こげよ マイケル』を、日本語で歌おう。
児童「マイケル こげきしへ ハレルヤ
マイケル こげふねを ハレルヤ」
2 英語で 歌う。
先生「『こげよ マイケル』を、英語で歌おう。」
児童「Michael, row the boat ashore, Hallelujah!
Michael, row the boat ashore, Hallelujah!」
3 ドレミ・・(階名唱)で 歌う。
先生「『こげよマイケル』を ドレミで 歌おう。
児童「ドミソーミソラソー ミソラーソー
ミソソーミファミレー ドレミーレードー」
4 リズム唱で 歌う。
先生「『こげよ マイケル』を リズムの言葉で 歌おう。
児童「タンタンタータ タタンターン タンタンターーーーターーン
タンタンタータ タタンターン タンタンターーーーターーン」
5 ラララで(ルルルで)(ハミングで) 歌おう。
先生「『こげよ マイケル』を ラララで 歌おう。」
児童「ラララー・・・」
6 替え歌で 歌おう。
先生「げんきーなこえで」
児童「ハレルーヤ!」
先生「ちいさーなこえで」
児童「ハレルーヤ・・」
先生「きれいーなこえで」
児童「ハレルーヤ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°」
先生「あしたのてんきは」
児童「ハレルーヤ☀(o^―^o)ニコ」
先生の替え歌「もっと小さな声で」
「〇号車だけで」
「手拍子つけて」
「足踏み付けて」
「こげよマイケル」の掛け合いを 使って、
楽しい合奏が 出来ます。
教科書のハ長調の場合・・・

先生が先に歌う部分を 鍵盤ハーモニカで
演奏。
「ハレルヤ」の部分を、リコーダーで演奏。
三つの音を重ねると きれいです。
音楽の友社「マサさんと吹こう!
すてきな鍵盤ハーモニカ」では、
五つの音を鍵盤ハーモニカで、重ねた演奏に
なっています。

先生「『こげよ マイケル』を、日本語で歌おう。
児童「マイケル こげきしへ ハレルヤ
マイケル こげふねを ハレルヤ」
2 英語で 歌う。
先生「『こげよ マイケル』を、英語で歌おう。」
児童「Michael, row the boat ashore, Hallelujah!
Michael, row the boat ashore, Hallelujah!」
3 ドレミ・・(階名唱)で 歌う。
先生「『こげよマイケル』を ドレミで 歌おう。
児童「ドミソーミソラソー ミソラーソー
ミソソーミファミレー ドレミーレードー」
4 リズム唱で 歌う。
先生「『こげよ マイケル』を リズムの言葉で 歌おう。
児童「タンタンタータ タタンターン タンタンターーーーターーン
タンタンタータ タタンターン タンタンターーーーターーン」
5 ラララで(ルルルで)(ハミングで) 歌おう。
先生「『こげよ マイケル』を ラララで 歌おう。」
児童「ラララー・・・」
6 替え歌で 歌おう。
先生「げんきーなこえで」
児童「ハレルーヤ!」
先生「ちいさーなこえで」
児童「ハレルーヤ・・」
先生「きれいーなこえで」
児童「ハレルーヤ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°」
先生「あしたのてんきは」
児童「ハレルーヤ☀(o^―^o)ニコ」
先生の替え歌「もっと小さな声で」
「〇号車だけで」
「手拍子つけて」
「足踏み付けて」
「こげよマイケル」の掛け合いを 使って、
楽しい合奏が 出来ます。
教科書のハ長調の場合・・・

先生が先に歌う部分を 鍵盤ハーモニカで
演奏。
「ハレルヤ」の部分を、リコーダーで演奏。
三つの音を重ねると きれいです。
音楽の友社「マサさんと吹こう!
すてきな鍵盤ハーモニカ」では、
五つの音を鍵盤ハーモニカで、重ねた演奏に
なっています。
