先生「卒業式で、5年6年合同で、『旅立ちの日に』を歌います。
去年、みんなはアルトパートを歌いましたが、今年は 6年生になったので、ソプラノパートを歌います。」
児童「やったー!」「もう、ソプラノパート、歌える!」
先生「プリントを配ります。ピアノ伴奏に合わせて、歌ってみよう。」



児童 ソプラノパートを歌う。
先生「すばらしい!2番まで歌えたね。最後の部分は、また後で歌います。
ピアノ伴奏なしで、もう一回歌ってみよう。」
児童 プリントを見ながら歌う。
先生 足や手で、拍をカウントしながら、一緒に歌う。
子音の発音や伸ばす音の拍数、言葉の意味などを確認しながら歌う。指導が必要なところは歌を止めて説明し、もう一度歌う。
児童 2番まで歌う。
先生「いいねー。では、1番、2番通して歌ってみよう。立ちます!歌う姿勢。足、手、目。」
児童 黒板にはってある歌詞を見ながら、通して歌う。


先生「♪この広い大空に夢をたくしてー♪だけ歌ってみよう。♪大空にー♪のところで、声も空も心も広がる感じで歌おう。」
児童 ♪この広い大空に夢をたくしてー♪歌う。
先生「まだ、広さがたりないなぁ。ビルの間から見る空じゃなくて、原っぱとか校庭とかから見る広い空にしよう。そのためにはイメージして、大きな空を・・・そして、自分の口の中も大きな空間を作って。ゆで卵1個が入るぐらいの空間。そう・・・顎を下げて。そうそう、その感じで『大空』の『おお』を歌ってみよう。
児童 ♪この広い大空に夢をたくしてー♪歌う。
先生「すごーく、広くなった!いいね。次回は、『今、別れの時』の最後の部分を歌おうね。」
自転車をこぎながら見る空、洗濯ものを干すときに見る空、庭仕事の間に見上げる空、毎日毎日、空を見ています。空を見るときは、たいてい気分がいいときです。フッと見上げて「キレイ」「気持ちいい」と思いながら深呼吸したり、自分の思いを心の中でつぶやいたりしています。ここで言う「空」は、私の中では全て「青空」です。
塞ぎこんだり、イライラしたり、堂々巡りの考えにはまったりしていいるときは、なぜか空を見ていません。
空はどんどん変化しています。光も雲も太陽も風も、一秒も同じ形で留まっていません。空は、過去ではなく、どんどん動いていく未来を表しているようです。それも、明るい未来。
卒業は今までの毎日への別れであり、新しい出会いへのスタートでもあります。この歌は、そこを見事に歌いあげています。

去年、みんなはアルトパートを歌いましたが、今年は 6年生になったので、ソプラノパートを歌います。」
児童「やったー!」「もう、ソプラノパート、歌える!」
先生「プリントを配ります。ピアノ伴奏に合わせて、歌ってみよう。」



児童 ソプラノパートを歌う。
先生「すばらしい!2番まで歌えたね。最後の部分は、また後で歌います。
ピアノ伴奏なしで、もう一回歌ってみよう。」
児童 プリントを見ながら歌う。
先生 足や手で、拍をカウントしながら、一緒に歌う。
子音の発音や伸ばす音の拍数、言葉の意味などを確認しながら歌う。指導が必要なところは歌を止めて説明し、もう一度歌う。
児童 2番まで歌う。
先生「いいねー。では、1番、2番通して歌ってみよう。立ちます!歌う姿勢。足、手、目。」
児童 黒板にはってある歌詞を見ながら、通して歌う。


先生「♪この広い大空に夢をたくしてー♪だけ歌ってみよう。♪大空にー♪のところで、声も空も心も広がる感じで歌おう。」
児童 ♪この広い大空に夢をたくしてー♪歌う。
先生「まだ、広さがたりないなぁ。ビルの間から見る空じゃなくて、原っぱとか校庭とかから見る広い空にしよう。そのためにはイメージして、大きな空を・・・そして、自分の口の中も大きな空間を作って。ゆで卵1個が入るぐらいの空間。そう・・・顎を下げて。そうそう、その感じで『大空』の『おお』を歌ってみよう。
児童 ♪この広い大空に夢をたくしてー♪歌う。
先生「すごーく、広くなった!いいね。次回は、『今、別れの時』の最後の部分を歌おうね。」
自転車をこぎながら見る空、洗濯ものを干すときに見る空、庭仕事の間に見上げる空、毎日毎日、空を見ています。空を見るときは、たいてい気分がいいときです。フッと見上げて「キレイ」「気持ちいい」と思いながら深呼吸したり、自分の思いを心の中でつぶやいたりしています。ここで言う「空」は、私の中では全て「青空」です。
塞ぎこんだり、イライラしたり、堂々巡りの考えにはまったりしていいるときは、なぜか空を見ていません。
空はどんどん変化しています。光も雲も太陽も風も、一秒も同じ形で留まっていません。空は、過去ではなく、どんどん動いていく未来を表しているようです。それも、明るい未来。
卒業は今までの毎日への別れであり、新しい出会いへのスタートでもあります。この歌は、そこを見事に歌いあげています。

音楽専科で小学校で働いている者です。
素敵な記事をありがとうございます。
いつも参考にさせていただきながら日々奮闘しております。
卒業式で旅立ちの日にを歌おうとかんがえています。
子どもたちが歌いやすくアレンジされてるこちらの楽譜を、ぜひ参考にさせていただきたいのですが、データをいただくことはできますでしょうか?
記事を日々の授業の参考にしていただき光栄です💕
ご依頼の件ですが、パソコンを新しくしていく過程で、
曲の楽譜データが無くなってしまいました…
申し訳ありません。
子どもたちのために、一生懸命 教材を探す先生のお力に
なれず残念です。
この素敵な歌を 卒業式で歌う場面を想像しています。
日々頑張る先生を応援しています!