goo blog サービス終了のお知らせ 

体験入学は2校で打ち止め 後編

2013-08-30 07:02:55 | ■長男
つづきです。

高校の最寄駅に着いてから「行く」「行かない」の喧嘩になって
それでも何とか高校に着きました。

説明会が終わって、さて体験で何をするか…
授業の体験もあれば、部活の体験もある。

長男は遊びでするスポーツは好きですが、
ガッツリ体育会系とかスポ根が大大大大っ嫌いなんですね
なので授業の体験を申し込んでいましたが…

男臭いある部活があって、
どんな感じか見てみたいという軽いノリで、
クラブに行ってみたいと言い出しました。

長男も私も軽く考えてました。
部室に着いたら「はい体操服に着替えてください」

体操服なんて持って来てないですよ

中学の制服のまま参加することに…
偉いことになったってチラチラ笑いながら私の方を見てきましたが、
そこから1時間半、かなり本格的な練習で汗でドロドロ…笑顔なし。
なんてこったって話ですよ。

終わった後は、帰ってお風呂に入りたい連発で見学する気ゼロ。
しかし、せっかく来たんですから「せめて進路相談だけでも行こう」

進路相談室では先生が何人も机に座って対応しています。
順に案内され、対応してくださったのは教頭先生でした

学力を申告しなければならず…
評定を全て3と書いたら「5段階ですか?」と聞かれ
「10段階です」と答えるのが恥ずかしかったです

色々話す中で「こちらの学校からの就職はどんな感じでしょうか?」と聞きました。

就職は少なく全体の25%程度。しかもその半分は縁故だとか。
就職というのは進学するより難しいとのこと。

でも高校を卒業してその後進学したら
次は自力で就職しなければならず、もっともっと厳しいと思います。

長男は早く勉強から逃れたいと思っています。
大学なんて絶対嫌だというし、でも専門学校だって勉強です。
専門学校は単位取得が厳しく2回休んだらアウトだそうです。

教頭先生は専門学校より大学の方が単価が安く、
指定校推薦もあるとおっしゃいますが…

長男が大学へ行ったら留年しまくって退学するのがオチ。
そんなバカバカしい無駄な経費を払う余裕はないし
何より長男が絶対に嫌だと言ってますからねぇ…

この高校は第一希望だったけど、
「就職」という視点から見ると向いてないのかもしれない。

高校から就職を考えるなら工業高校というのは分かってます。
でも工業高校は公立ばっかりだし、レベルが高すぎて到底無理。

私立で工業科のある高校も1校だけありますが、
やはりそこも長男の学力では届きません。

まぁそんなわけで意気消沈した私。
一方、長男は行きと違って普段の明るい調子が戻ってきて
参加したスポーツのことをしゃべります、しゃべります。

それと、教頭が学力の低さから商業的な科を勧めてくださったのですが、
言い方で「君はみんなで騒ぐのがあまり好きなタイプじゃないだろうから。」
というようなことをおっしゃって、

「あの先生はよく見抜いている。○○科だな」

すっかりその気になってます。
いやいやいや、○○科も長男には全く向いてないと思ってます。

要は簿記やPC関連です。
簿記は形式と暗記でしょう。長男のもっとも不得意な分野です。
PCは中学の授業で「一番疲れる、苦手」とも言っていました。

長男の好きなもの、向いてるものって何だろう?
何年も何年もそのことについて考えてきました。
しかしまだ見つかりません。

っつーか、見つかったら苦労してないわっ
進路の選択どうしたらいいのか本当に悩みます。

高校の体験入学や説明会は二度と行かないとのこと。
「今度あったらお母さん1人で行ってきて」

誰の進路だと思っているのでしょうか


盆明けからの2週目とはいえ、まだ体がついていきません。
たいした仕事はしてないんですけどね、キツイっす。
今日一日何とか乗り切りましょう~

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ