誠海好DIARY~海を愛し、山に惹かれ、多趣味で人生HAPPY☆

"青き海底へ潜る"、"緑き山頂へ登る"に感動し過ぎた日記なぅ📷 他に"旅行"、"鑑賞"などの多趣やワガママヒトコトも😁

3年振り、粟国島へ!

2014-05-31 | 沖縄近海へ潜る、行く
今朝4時に気合で眠たい目を擦りながら起床 5時25分にを出て、6時になる前に出港 1時間20分で粟国島到着。天気予報は。でも出港はで昼から 俺は持ってます
1本目『粟国島 筆ん崎』、 2本目『粟国島 また筆ん崎』、 3本目『粟国島 またまた筆ん崎』 天気 気温 30℃ 水温 23~25℃ 透明度 15m 2011年8月以来久し振りの粟国島 



粟国島はギンガメトルネード、マグロ行進が有名で どっちも大当たり だけど2本目ハンマー狙いだったけどハズレ でもギンガメアジやマグロ見れた 透明度は変な潮で



3本目はマグロ腹一杯で~ご馳走様~ もう半端なく200匹もいました 撮影に夢中してたらいつの間にかマグロの群れに囲まれるし、近くにも寄れるし、接近距離でかわす(ぶつかる)、
リーダーらしいマグロ(1.8mとデカい)が豪快に泳ぎ、小さなマグロ群れを引率するのがカッコ良かった(すげえぇ~っと興奮した。) ”マグロの行進”の意味が分かりました


他に~ナンヨウカイワリ群れ、1.5mナポレオン、ロウニンアジ(すぐ逃げられ)とか大物見れました 明日は渡名喜島 これから国際通りで乾杯して今夜も早く寝ます

23度目の那覇なぅ~

2014-05-30 | 沖縄本島へ潜る、行く
今日昼に退社し(暑かった~ 道路の気温見たら30℃)~福岡へ~夕方16:25発の便に乗り那覇へ 23回目の那覇空港なぅ(那覇滞在は5回目になります八重山諸島が多い) 

19時過ぎに那覇へ着きましたが…内地より涼しい しかもクモってる 福岡へ行く前に予約したダイビングショップから 明日粟国島、明後日渡名喜島と変更するようです。
(海況状態で。マグロ群れが凄くヤバぃと期待させられた) 迎え時間が…朝5時25分えっっっ!? そんな訳で今から最上階の風呂に入り~早く寝ます~

コモドと、渡名喜島

2014-05-27 | 誠海好が見た記事、雑誌、番組
昨日は朝から大雨で夕方に止み、今日は暑~ぃ晴れでした 6月梅雨(ジメジメ~)がイヤになるなぁ 話し変わるケド、今月のダイビング雑誌見たかな~



海外は~”コモド”(バリの近く)と、日本は~”粟国島&渡名喜島”熱いっ!らしい 俺は4日後に~後者である”海”へ潜ってきます 回遊魚激写 
ちなみに明日から潜友は~と夫婦&イルフさんはコモドへ~ 表紙のメインタイトルがモルディブだったのでなんかつながりがあって~嬉しいな~ では楽しんできます

2014小満は昨日だった

2014-05-22 | 誠海好のヒトコトやクレーム(笑)
火曜に(チョイ風あったな)一昨日、昨日は凄く天気良かった 昨日は季語で万物が次第に成長する”小満”(しょうまん)。
”小満”とは…「暑さも加わり麦畑が緑黄色に色付き始める」「沖縄は梅雨」あてハマるね~ 田舎に田植え始まったようだ。

沖縄離島は雨降ったり、チョイ晴れたりの梅雨シーズン。多分~来月上旬にはあっという間に梅雨明けしてになりそう

気温が30℃で水温も26℃になったし、夏の沖縄離島~イイね~ 6月は仕事の”ヤマ”でダイビングはお休み7月は
沖縄離島の青き海へ潜って~夜に星空を眺めながらオリオンビール呑んだり~ ケヤギやフクギの並木道や集落内を散策したいなぁ~

その前に~来週末に那覇へ行って~渡名喜島&粟国島へ日帰りモグって行きます(エヘヘ では


海でのプリクラ!

2014-05-19 | 誠海好のやる(った)コト、足跡、探究
HENな誠海好は写真好き(動画は酔うので好かん)でもあり、プリクラも大好きである。大学時代~社会人2年目までプリクラ流行っていたのもあり、俺も超ハマって(ダチと撮りまくり)ましたよ
プリクラ帳(何百枚も貼ったな)も持っており(多分何処かの棚に保管してる、何処だったけ)  25歳になって時代の流れ(コンデジ、携帯電話ブーム)に乗ってあんまりプリクラ撮らなくなったな

自分で~デジカメやスマホで撮影した画像でプリクラ(16枚、8枚、4枚)を作れる便利なフォトシールもあって~ ダイビングのログ【後日公開】写真(4枚プリクラ)と使用してます~
ダイビングのログ付けで仲良くなった潜友のログ用紙にサイン、コメントを書いてあげたり~自撮りプリクラ(ダイバー誠海好印象深く覚えてもらう(笑))を貼っています


28~30歳ダイバー誠海好【左上の画像】のフォトシールがわずか数枚…新しくフォトシール作りました【中央の画像】 400本記念シールも→これは大好きな潜友(勿論立ち会ってくれた潜友)にあげます

10年で進化!インフレータホース

2014-05-18 | 誠海好ダイビング器材

昨日に続いて今日も暑くて、大掃除(コタツ布団洗濯等)してかなり汗かいた(腰痛発生(笑))最近の休日は真夏日多いな 内地の水温だったら潜りに行きたいな では話し変えて~

2012年12月にアップした記事『劣化インフレータホース』を覚えていないか 覚えていないなら『劣化インフレータホース』をクリックしてみて 自分で修理したんがそろそろ限界が
久米島の海(?)で破れたホースの傷口をゴム接着剤で固めてビニールテープで巻くと野蛮修理しましたが…1年5ヶ月後にGW波照間島でインフレータホースから泡が漏れちゃいました(苦笑)
 
ダイビングには支障ありませんが(中性浮力は肺で調整、波照間島の海は浅かった)、再修理しょうと思ったら傷口の広がりが酷く~しかも中のワイヤが錆びており(いつ切れるか!?)、買い替え決定
インフレーターホースはBCに繋がっているので(回せば取れる)、BCは10年前に購入したアクアラング製BC(恐らく生産終了)なんで合うホースあるのかなぁと検索(mic21)したらあったあった

先週日曜注文して~先週水曜に早く届きました 新品インフレータホースを見ると「んっ 「形が違うなあぁと恐る恐る…MyBCに取り付けました 上手く嵌りました 空気補給

しかもホースが柔らか過ぎて劣化しにくい 中性ホースの取り付け口にキャップが付いてる~ 10年でこんなに進化したね これで月末の凄い海(上級者向け)に挑めそうです

ハマる沖縄のお菓子2014

2014-05-17 | 飲み会、ぉ酒、食べモノ
誠海好が好きな沖縄離島には…海、泡盛、風景と素晴らしき天然物があるので益々行きたくなり、止められない(苦笑) 富士山や東京スカイツリー、ディスニーランドにはあまり興味な~い~んです~

左から順で、いつも買う黒糖チョコレート【左上の画像】。新作らしいお菓子でグァバみたいな形をしたパイ【中央上の画像】(これは美味い。好きになりそう)[名前は…包装紙見ずに、箱ごと捨てちゃった]。
紅芋タルトに飽きちゃった誠海好ですが、シークヮーサーたると【右上の画像】には~はまりました さすがに沖縄離島は海だけではなく食べ物も酒もお菓子も素晴らしいな 沖縄離島万歳(苦笑)

波照間島の泡波

2014-05-16 | 飲み会、ぉ酒、食べモノ
ふぅ~嫌いな健康診断(病気や病院大嫌い)、健康診断の為→朝食抜き(勘弁して)、仕事の応援とかで今日は疲れたが…今日は11日ぶりの禁酒解禁でえぇ

お陰様で~体重が去年より3kg、一昨年より5kgと痩せていました(久し振りに70kg台へ) 波照間島での散策や早朝散歩の効果や11日禁酒と肉食()禁止
隠居(?)ドクター曰く減量頑張ったって 昔みたいに運動してないって言ったら~トレーニングすれば、60kg台行けるだって 夏の西表島(最後)に向けてマッチョ鍛えよか

何処かへ散策したいなぁ…今日は減量頑張ったご褒美として、泡盛呑みました~ぷはああぁぁっ では波照間島特別編最終章として泡盛”泡波”を紹介

波照間島の泡波はホンマに幻の酒です 波照間島にある売店全て廻りましたが…なんと完売で入荷未定石垣島の請福や八重泉いっぱい置いてあるのに
幸い、ホテルに販売していたので(在庫10本くらいでSAFE!!!) 1本600ml購入しました 3000円ですが、その中の2260円が寄付で、元値がなんと740円

波照間島での晩餐でちょいロックグラス呑みましたが~ うん。特に臭みもなく女性でも呑み易い泡盛ですね 介護必要な(笑)潜友は酒弱く呑んでません(勿体ねぇ~)

うん。今夜も泡波水割り(久々の酒は軽く~)呑んで(味はスッキリ)~歩いた波照間島集落を思い出し~ほろ良いして~明日昼まで爆睡します来月から運動するか!?(笑)

波照間島の素晴らしき珊瑚

2014-05-15 | 八重山諸島へ潜る、行く
今思えば、もぅ皐月半ばですね 時の流れが早えぇぇぇ… 明日は仕事と同じく嫌いな健康診断(検査ではなく結果を聞くのが(笑)) 話変わって久々に波照間島特別編第4弾
先々週GWで波照間島へ行き、ハテルマブルーと素晴らしい出会いしましたが…特に一番印象が残ったのは珊瑚大群落でしたホンマに多くて広くて素晴らしい珊瑚でしたわい





テーブルサンゴ、エダサンゴ、トゲサンゴ、イシサンゴ、ハマサンゴ、ソフトコーラルとか色んな種類の素晴らしき珊瑚が群れており(しかもオニヒトデ見られない)、マジに超感動しちゃいました

まもなく2014梅雨?

2014-05-14 | 誠海好のヒトコトやクレーム(笑)
一昨日は、昨日は、今日は午後からとオカシな天気(明日はだって) 沖縄(波照間から帰る日だっただから海が荒れたんだね)と奄美は梅雨入りしたようだ
来週からは連日らしいのでまもなく梅雨入りしそうだな レインコート買わないとね 梅雨の1ヶ月を我慢し…大好きな暑いが来るのが待ち遠しい~

タイトルには関係ないが、GW帰路に寄った石垣島で「沖縄離島のガイド本」(普通の書店に売ってるまっぷガイドとかはがあったので数冊購入した。夜寝る前の読書として愛用

22回も那覇へ~454本

2014-05-11 | 誠海好のヒトコトやクレーム(笑)
今思えば~先週波照間島へ行ったので那覇空港へ22回も着いちゃった(帰りも含めると44回も那覇空港を歩いた) 半端ない数(那覇空港マニア)だね~東京よりも沖縄へ行く回数が多いぜ

沖縄離島制覇もあと17島(潜れるのは13島)になったし(多分年内には残り9島になってると思う。) ダイビング本数も500本に向けて残り46本になりました 11月末までには498本予定で~

波照間島黒糖の味

2014-05-10 | 飲み会、ぉ酒、食べモノ
今日は(昼間で爆睡) 洗濯日和でイイ天気 明日は母の日。先月注文したが今日届いたようだ(オカンから感謝メール着ました) では久々の沖縄八島黒糖シリーズ(笑)
先週行った波照間島の黒糖を開封し~味わいました…なかなか甘くて~美味い。黒糖工場がなんとニシハマビーチ隣にありましたぜ ビーチで工場が見えるって抵抗あるな

短い3泊4日だったけど、観光やダイビング楽しかったのでもぅ充分~っていう満足感イッパイ(また行きたいと思えん) でも青空が見えるニシハマや南十字星の夜空をいつか見たいね

波照間島~ニシの浜~

2014-05-08 | 八重山諸島へ潜る、行く
今日紹介する波照間島特別編第3弾(あと何個)は…ダイビングの休憩場所となった波照間島の北西にあるニシ浜ビーチを紹介します~

ニシ浜ビーチは、日本のベストビーチ10に入る程の人気があるビーチです 沢山のや海水浴客&観光客がイッパイ に隠れててちょい残念


とても~青い海と白いビーチでとても癒されますね~(砂の上に生えてる野草も) 真夏となる6月からはニシ浜ビーチ目的でお客さんがイッパイ来るでしょ~


早めにランチを済ませ~ニシ浜の海へドボン沖へ行っても深さ1.4mです ビーチ前の岩ににカクレクマノミが~ エメラレルドグリーンとコバルトブルーの砂地があって楽しめました

ぉ初の波照間島で観光

2014-05-07 | 八重山諸島へ潜る、行く
今日から現実(なんでこんなに憂鬱ばい)・・・連休ボケで今日出社したくない(笑) 今日紹介する波照間島特別編第2弾は・・・ダイビング後に欠かせない観光を紹介します
5月2日夕方散策、5月3日朝ひとり散歩、5月3日夕方ドライブ観光、5月4日朝散策をまとめて~公開します 波照間島全て廻りましたので思い残すことなく~充分な思い出(また行きたいと思わん)でした

まず左上から順に~ 波照間島英雄であるオヤケアアカハチのぉ墓、日本最南端の波照間小学校&中学校、日本最南端の駐在所、烽火台ごとコート盛(西表島が見える)。

次に左上から順に~悲しい伝説となった長田御獄、波照間島最南端にある”日本最南端の碑”。これで~最西端(与那国島)と最南端を制覇しました~ 最北端と最東端は北海道ね。

次々に左上から順に~高那崎が見える高那の景勝地(潮の流れが速く、荒れていた)、数年前閉港した波照間空港シムスケーという古井戸、浜シタン群落(天然記念物らしい)。

次々次に左上から順に~底名溜池展望台(そこまで行く道が酷い)、集落内にある可愛いデザインしたマンホール、守り石といわれるシシ石、日本最南端の波照間郵便局(ATMがある

最後に左上から順に~やっと見つけた泡波製造所(地図にはない)、悲しい伝説のひとつの学童慰霊の碑、そして集落内のフクギやケヤギの並木道。 たっぷり観光したぜ

波照間島グルメ日記

2014-05-06 | 八重山諸島へ潜る、行く
今日で短過ぎるGolden Week終了 さすがに疲れていた(苦手な朝早起きしたもんね)ので今日昼まで爆睡(13時間も寝たな(笑)これも長生きする為(笑))
今日このBlogにてアップする波照間島特別編第一弾として~ 波照間島で食べたゴハンを紹介~ と言っても、ホテルでの朝食・夕食(粗末ですが)のみ


5/3と5/5の朝食(5/4朝食は撮り忘れ)。全て完食しましただけ残した(笑))右上の画像は単なる麦茶ですが…波照間島らしくてカッコイイ お願いして貰うのを忘れてた(笑)


5/2、5/3、5/4の晩メシ~ 刺身美味かった 宿泊代金(朝食含)と別料金だが、1000円と安い(近くの居酒屋(一人4000円?)へ行くよりもお得) 沖縄一膳らしく美味くて完食
売店で変えなかった幻の酒といえる波照間島泡盛”泡波”を初めて呑みました うん。臭みもなく飲みやすいですね 潜友は酒弱く、泡波は私ひとりだけ呑みました