誠海好DIARY~海を愛し、山に惹かれ、多趣味で人生HAPPY☆

"青き海底へ潜る"、"緑き山頂へ登る"に感動し過ぎた日記なぅ📷 他に"旅行"、"鑑賞"などの多趣やワガママヒトコトも😁

初みなべ2Dive

2010-10-24 | 本州最南端へ潜る、行く
約2時間休憩して、ダイバー仲間と色々談笑して時間を潰しました。
ある計画を立てたり、色々ダイビングの裏話で笑えました

2010年10月24日(日土) 2本目『南部出しアーチ』
Weather: Temperature:22℃ Water temperature:25℃
Deep(max):14m Time:54min Transparency:12m  Wave:Non


1本目と違って浅いところへのんびり~ダイブ
-10m海底に小さっいクマノミ赤ちゃんがいました 可愛いっす


珊瑚の上にいた『ウミウサギ』がいました。取って皆に見せると写真パシパシ。人気者でした
-14m海底の穴に50cmの『クエ』が食事中(?)でした。

白浜なんべダイブ4本を終え、夕方16時に南部を出発し無事に帰広しました。
大阪ダイバー仲間の皆さん、有難うね。楽しかったね。次は何処かへ行こうね

初みなべ1Dive

2010-10-24 | 本州最南端へ潜る、行く
朝6時に起床し、眠たい目を擦りながら朝飯・・・

今日はみなべでメインの『オオカワリギンチャク』を見に行く。
40m海底におり、満潮の朝しか見られないそうです

2010年10月24日(日) 1本目『ショウガセ』
Weather: Temperature:23℃ Water temperature:26℃
Deep(max):40m Time:43min Transparency:10m  Wave:Non

ボードで砂浜(?)から沖のほうへ・・・だんだん遠く行く

Entyしたら下に大きな根がありました。トップで-13mやや深い
そしてドロップオフと深い海底の方へ・・・-20m・・・青くて何も見えない


-30m(ダイコンをマメにチェック)でなんか下に黄色く光っている物体が花畑のようにありました。

これが『オオカワリギンチャク』がっ


深度は-40mだったので早速写真数枚撮って(2分くらい)すぐ浮上へ。撮影終えたとき見上げたらみんなもう浮上中


-23m岩壁に小さっい『クマドリカエルアンコウ』がいました。可愛いっす

地上は昨日より寒くなかったです。やけに暖かいっす

初白浜2Dive

2010-10-23 | 本州最南端へ潜る、行く
2010年10月23日(土) 2本目『色津』
Weather: Temperature:25℃ Water temperature:26℃
Deep(max):15m Time:53min Transparency:12m  Wave:Non

2本目は透明度マシだった。しかも地上より海中が暖かい・・・同じ温度なのに。

Entryしてすぐアーチがあったのでそこへ入ると沢山のキンメモドキがいた。

ここは結構沢山ダイバーがいた。人気あるだろうな~



岩壁に小さいウミウシ『ミカドウミウシ幼生』がいた。約3mmと小さい。
大阪ダイバーT子(俺と同じ聴覚障害)さんが「何?」と訪ねられたので「小さいウミウシ」と手話伝えて、
そこにいたウミウシを指指そうとしたらいなくなった ゴメンT子さん
ここは結構沢山ウミウシがいました。まず交尾していた『マダライロウミウシ2匹』



初めて見ましたウミウシですっコレクション追加 『ヒョウモンウミウシ』
ウミウシではないけど、珍しく砂地にいた「タツノオドシコ」一種です



Exit前の安全停止で船底を眺めたら・・・温かいメッセージがっ
船へ上がると強風でとても寒かった・・・何故なら3mmシーガルスーツです。
他ダイバーに抱かれながら温まりました~

にバーベーキューして、ホテルへ戻り大部屋で2次会もあり(色々ダイビング業界の噂聞けました~)、
途中で抜け出して何故か近くの港へ30分散策しました~色々考え事をしていました 何時に布団へ入り意識OFFしたかは不明っす

初白浜1Dive

2010-10-23 | 本州最南端へ潜る、行く
モルディブから帰国・・・1週間後・・・またダイビング行きました

10月にダイバー飲み会で知り合った大阪ダイバー仲間(14名)と白浜みなべ1泊ダイブ旅行しました。

朝3時半朝7時大阪梅田へ→運転手変わってもらい朝10時半に白浜到着。

2010年10月23日(土) 1本目『エドセ』
Weather: Temperature:24℃ Water temperature:25℃
Deep(max):20m Time:50min Transparency:8m  Wave:Non

Entryしたら透明度悪いっ 深く潜れば、透明度がマシになってくる



やけに”ゴンズイ”が多かった。”ゴンズイ”が好きなダイバーもいて訳分からん

ガイドS田さんが発見したウミウシ『ミアミラウミウシ』。2009年5月座間味以来だね~。
他にあちこちに『ムラサキウミコチョウ』が沢山いました

2度目モルディブから帰国

2010-10-15 | Maldives Tour
昼に成田へ到着 到着後、日本米を食べたかったので早速和食店で”閉じカツ定食”を注文。

1週間ぶりに食べた日本米はツヤツヤして香りも良くて、まいう~~~ 日本人に生まれて良かった~

夕方16時の成田発に乗り、17時半に伊丹到着、新幹線で新大阪→広島→自宅へと無事に夜21時半に到着
(去年みたいに新幹線乗り過ごし居眠りはなく、無事に帰宅しました



感動と思い出を有難う さらば楽園モルディブよ 

2度目モルディブ最終日

2010-10-15 | Maldives Tour
2度目モルディブ最終日 今日もイイ天気



今日はいつもより遅く、朝7時に起床。朝9時から昼にかけてアリ環礁→マーレまで航海



天気も良くて、見事な青空と白い雲の組み合わせが良くて、気持ちよく最上階デッキで2時間日光浴オールヌード昼寝した
時々目が覚めたら、途中でイルカを発見。潮吹きやジャンプがみられた



陸も見えない青黒い外洋。泡白い波

この瞬間、「幸せな~時間だなぁと何度も水平線を見ながら思った。追い風の影響もあって、早くマーレへ到着



器材が思ったより早く乾いて、帰りの荷物が軽くなった。荷物の重量が23kgでセーフ。去年と違うな
モルディブ最後の食事、今までボリュームたっぷりのご飯有難う。 細長いタイ米はもう食べんよ

昼過ぎにやっとドーニが来たら、故障だって・・・仕方なく小型ボートへ



おいぉぃ・・・大丈夫か?13人+4人ガイドで近くの陸へ・・・ ギュウギュウ狭いし、ベタベタ潮風浴びました
無事に空港へ着いて、搭乗手続きをして乗り換え含めて12時間マーレ→成田へさらばモルディブよ。もう二度来ることはないが感動を有難う

2度目モルディブラストダイブ

2010-10-14 | Maldives Tour
2010年10月14日(木) 4本目『Maaya Thila』
Weather: Temperature:30℃ Water temperature:29℃
Deep(max):15m Time:47min Transparency:Night  Wave:Non


2度目モルディブとしてラストダイブ~しかもっ!ナイトダイブで締め~
ポイントは去年潜ったところと同じでモルディブで一番人気があるナイトダイブポイントです


夕日が沈んだ頃にEntry。既に真っ暗になりました。

砂地に1mクラスのデカいマダラエイが~しかもしつこく私達に付いてきました



尻尾の棘が怖いっす~  サメに追われたカメがハイスピードでどっかへ去っていきました~

岩についていた沢山のイソギンチャク[一番上の画像]がとてもキレイでした~



アップしたイソギンチャクです。とてもキレイな色でしょう。 47分とナイトダイブ終了~

2度目モルディブ15本目

2010-10-14 | Maldives Tour
2010年10月14日(木) 3本目『Hafza Thila』
Weather: Temperature:30℃ Water temperature:29℃
Deep(max):24m Time:52min Transparency:13m  Wave:Nonだが流れ強い


ここは魚が沢山いました~
アジ子供が沢山~活き活き泳いでいました~



ギンガメアジが沢山~銀色の渋き、イイですね~ 下の砂地に何故か止まったままの不気味な魚の群れが~



マダラエイをクッションにして寝ているネムブリカ(サメ)にも笑えました~

2度目モルディブ14本目

2010-10-14 | Maldives Tour
2010年10月14日(木) 2本目『Bathalla Maagaa』
Weather: Temperature:30℃ Water temperature:29℃
Deep(max):26m Time:44min Transparency:10m  Wave:Nonだが流れ強い



シャーク(サメ)目的のポイント。Entryして-25m海底まで潜降結構流れがある
1~2mサメが沢山いました。よほど腹空かせています傷だらのサメもいました。何かを咥えて体をよじれていました



サメが俺たちの周りへ近づいたり、通って来たり大興奮
25m海底に長くいたのでダイコンに減圧停の指示(DECO)が~
焦らず落ち着いて浮上していつもより安全停止を長めに取ってExit

2度目モルディブ13本目

2010-10-14 | Maldives Tour
いよいよモルディブダイブサファリとしてのダイブ最終日~

2010年10月14日(木) 1本目『Fish head』
Weather: Temperature:29℃ Water temperature:29℃
Deep(max):22m Time:57min Transparency:10m  Wave:Non

中層にカスミアジ群れが~ 青くて好きな魚です。



小さなカメさんもいて、上へ泳いでいきました~
モルディブで少なくなって絶滅しかけている(?)ナポレオンもいました



朝飯中のデカいカメもいて、撮影している俺をそっち~けで食べるに夢中でした

2度目モルディブ穏やかな夜

2010-10-13 | Maldives Tour
曇り少ない空夕日が一段と美しく見えた。



落ちていくシーンがとても感動水平線に沈む夕日が目玉焼きみたいと誰かさんが言ってムード



夕日が落ちた後、6名のゲストが帰国した晩餐がいつもよりガランとして変な感じでした。
今夜も生ジョッキを美味しく飲んで、いつも通り21時に意識OFF  
21時に寝て~朝5時に目が覚める日課となりました

2度目モルディブ12本目

2010-10-13 | Maldives Tour
2010年10月13日(水) 3本目『Omadhoo South Thila』

Weather: Temperature:30℃ Water temperature:29℃
Deep(max):27m Time:48min Transparency:18m  Wave:Littleだが流れ強い



バディOkaさんが100本達成。おめでとう
ドーニ上でみんなで記念撮影~

結構流れが強くて、どんどん流される~くらい面白かった
某ショップボスは朝から不機嫌でこの日は潜らず・・・ムード壊すなよ~客の気持ちを考えろ

2度目モルディブ11本目

2010-10-13 | Maldives Tour
2010年10月13日(水) 2本目『Dega Thila』

Weather: Temperature:31℃ Water temperature:29℃
Deep(max):26m Time:57min Transparency:15m  Wave:Little



”アケボノハゼ”探しがメインであるポイント。アケボノは高知安満地で何度も見ているので期待していない

結果・・・いませんでした。 朝飯中の”ニシキボヤ”とか初めて見ました。



青いバックにキンギョハナダイの群れのマッチングも最高っす