誠海好DIARY~海を愛し、山に惹かれ、多趣味で人生HAPPY☆

"青き海底へ潜る"、"緑き山頂へ登る"に感動し過ぎた日記なぅ📷 他に"旅行"、"鑑賞"などの多趣やワガママヒトコトも😁

さらば粟国島 温かいお別れ

2011-08-19 | 沖縄近海へ潜る、行く
14時発のフェリーに13時半に乗船したら、手前に昨日までお世話になった漁船が~。 



みんながいて手を振ったら、手を振る俺に気付いた漁船がわざわざフェリーの近くまで来てくれて手を思い切り振ってお別れしました~ 
温かいお別れでした~ 

さらば粟国島。また来るよ。 

ピークの6~7月を狙って~(平日がおススメだって) 16時過ぎにとまりんへ着き、空港へ~ 夏休みであって人いっぱい~



那覇発→広島発のプレミアムクラス席で帰広へ~ (機内で同じ会社の人と遭遇~プレミアムクラスに座る俺が顔逸らしました)

楽しかった粟国島3泊4日8ダイブでした ~ 完 ~  


初・粟国島all観光

2011-08-19 | 沖縄近海へ潜る、行く
粟国島最終日、フェリー(14時発)まで時間があったので電動自転車借りてまだ行ったところがない名所へ全部回りました。

粟国島は電動自転車1時間半で1周出来ます~ 坂道が多いのでフツー自転車はしんどい

まず北側にある、『むんじゅる節の歌碑』と鍾乳洞がある『洞寺』へ~



石碑から琉球民謡『むんじゅる節』の音楽が流れていました~ 歌詞分からんが、イイ曲でした



鍾乳洞へ入ったら冷凍庫みたいに冷えました~ 暑い夏には最適だね。 地底人が出そうな雰囲気で少々怖かった




次に粟国島は”黒糖(冬季)”と”塩”しか生産していないので、『粟国の塩工場』へ~




工場スタッフさん♀が丁寧に筆談で塩作り内容を説明してもらいました~ 暑い中、ご苦労様~有難うございました~




最後には~粟国島村集落の道を通ったり~粟国島唯一の海水浴場『長浜ビーチ(ウーグの浜)』へ寄りました~

初・粟国島ラストゆんたく

2011-08-19 | 沖縄近海へ潜る、行く
今晩の夜空は星がはっきりみえてとてもキレイでした~。



今晩も20時~24時までゆんたくに参加して、泡盛飲みました~泡盛珈琲割り、初めて飲みました~旨かった~。

ゆっくり話してくれたり、筆談してくれたりしてくれた他ゲストの皆様&ガイド服部君&カナちゃん、色々有難うね~ 楽しかったよ~

初・粟国島ラストダイブ~

2011-08-18 | 沖縄近海へ潜る、行く
粟国島ダイビング3日目でダイブ最終日~ 今日もイイビーカン天気で幸せ~

天気 気温 33℃ 水温 29℃ 1本目『パイプライン』 2、3本目『筆ん崎』



1本目は地形メインで迷路のような洞窟探検でした。上の穴から照らされるシャワーがとても美しかったです



17~19日の昼御飯はここで食べました~ 粟国島で数少ない食堂のひとつ~ ボリュームたっぷりの御飯で腹いっぱい



2本目は『筆ん崎』ギンガメと遭遇(昨日が多かった) 5匹のイソマグロ競争にビックリ~ ホソカマスの群れにも遭遇~



3本目ごとラストダイブは『筆ん崎』で~いつの間にかでギンガメ減ってきた~お別れか?8月になるといなくなっちゃうです 今の時期に出逢うのは奇跡



3泊4日粟国島8ダイブで6本も『筆ん崎』へ潜りました~ 有難う。筆ん崎~またいつか逢おう

初・粟国島ミニ観光

2011-08-18 | 沖縄近海へ潜る、行く
おはよう。昨日ダイビングから帰って晩飯まで時間があったので1時間だけ電動自転車でミニ観光してきました



近くの『観音堂』で~ 沖縄で最古の石碑だそうです~歴史感じます~ 道脇に見かける水を貯める石~



筆ん崎の岬へ~ 電動自転車(お初ですっ)で坂道楽々~




筆ん崎の岬で沈む夕日キレイでした~展望台は台風9号被害で登れず~

初・粟国島ダイブ2日目

2011-08-17 | 沖縄近海へ潜る、行く
天気 気温 33℃ 水温 28℃ 1、2、3本目『筆ん崎』 

今日はなんと『筆ん崎』 3連チャン しかも3本目は俺一人だけで貸切~



朝一番の『筆ん崎』 青い海で少し波が立っています。150本以上の経験じゃないときついかな?



なんと100~200匹のギンガメアジ大群と遭遇~ しかも流れがあってみんな止まっています~



1.3mbig size ギンガメ いや、ロウニンアジでした~ さすがにっ大きい。しかも流れあってもスイスイ泳ぐ



スタッフKanaさんが撮ってくれたロウニンと俺の写真。有難う 近くに寄れたギンガメキレイです~

3本目はマクロ中心で中層にいるギンガメをそっちのけでガレ場で生物探索



見たら”幸せになれる(?)の”ピンク・ハダカハオコゼ(約10cm)



スタッフさんが見つけてくれた”イソギンチャクガ二”【左上の画像】と”ケムシカサゴ(幼魚)”【右上の画像】です



今夜も20時~23時まで”ゆんたく”で泡盛飲んでおしゃべり~他ゲストは1000本前後の強者ダイバーです 
23時にショップからホテルまでの夜道(歩いて5分)~墓があって怖っ ホテルへ到着後、ベッドに横たわり意識OFF

初・粟国島ダイブ1日目

2011-08-16 | 沖縄近海へ潜る、行く
天気 気温 32℃ 水温 27℃ 1本目『筆ん崎』 2本目『ボージトマイ』

粟国港へ到着後、2本ダイブへ~ 1本目はいきなり有名なポイント『筆ん崎』へ~

Entryしたらいきなり目の前にカスミチョウチョウウオ群れが~ 他に興味ないアカモンガラ群れが~



-20m海底に白い”ハダカハオコゼ”【左上の画像】がいました。 -15m岩壁に1.5m”ヤイトハタ”【右上の画像】(大きいっ)が~



待望の50匹以上のギンガメアジ群れと遭遇~ トルネードしかけました~ 回れ~回れ~



2本目は地形mainでドロップオフ→洞窟へ~ 洞窟内で『テンテンウミウシ』(約1cm)【右上の画像】見つけました(俺が)~



今日は2本で終え、『筆ん崎』方向へ沈む夕日が美しい 3泊したホテル(粟国島では1つだけ。他は民宿)【右上の画像】です。



夜20時からショップで行われてる”ゆんたく”で泡盛飲み放題~ 刺身を美味しく頂き、おしゃべりしました~ゆっくり話してくれたり、筆談有難う


いざ粟国島へ!

2011-08-16 | 沖縄近海へ潜る、行く
おはよう いい天気で最高です。夏は沖縄だな。
台風の卵が出ないし、夏風も気持ちよくて最高の夏休みだなあ・・・ 俺って晴れ男で計画が上手いかなあぁ~(調子に乗るな!

やっぱり俺は持っているなあぁ・・・ (日本ハム斉藤投手の名言パクリ



とまりん発のフェリーで2時間かけて粟国島へ行きます 船室が広くて平日なのでお客さん少なくてのんびり船旅を楽しみました

初・青海島ダイブ~

2011-08-06 | 日本海へ潜る、行く
今日は日帰りダイブとして近場へ行こう~っと
前から行ってみたかった山口・青海島へ~ ダチと2時間ジャストで広島⇒⇒⇒青海島と到着、近いっ

到着後、お世話になるショップと挨拶~ブリーフィング~器材セッティング~潜る~っと思ったら、潜る皆で準備体操



台風9号の遠心力で天気は曇りだが(午後から強風)、潜るポイントは内湾でビーチだからベタ凪~

ビーチは2008年ダチのOW講習を付き添いしてから・・・3年振りです・・・

天気 気温 28℃ 水温 26℃ 1本目&2本目『青海島船越キャンプ場右サイド』


ビーチであって見れた魚は少ない ”キンメモドキ”群れ ”コケギンポ” 他にミノカサゴ、カサゴくらいです



その代わりに好きな”ウミウシ”を沢山見れました


日本海に多いウミウシだね キイロウミウシ(左上の画像)】 シロウミウシ(右上の画像)】

日本海の代表格のウミウシじゃん?アオウミウシ(左上の画像)】 サラサウミウシ(右上の画像)】


俺が見つけた【ウミウシじゃなくてヒラムシ(左上の画像)】 ガイドさんが見つけた6mm極小フジナミサウミウシ(右上の画像)】

洞窟内にいっぱいいたヒメコモンウミウシ(左上の画像)】 やや大きめ(3cm)ユビウミウシ(右上の画像)】

とてもきつく(?)、楽しかった日帰り2ダイブでした~青海島ビーチは2本でOK また来年行こうかな