誠海好DIARY~海を愛し、山に惹かれ、多趣味で人生HAPPY☆

"青き海底へ潜る"、"緑き山頂へ登る"に感動し過ぎた日記なぅ📷 他に"旅行"、"鑑賞"などの多趣やワガママヒトコトも😁

ココの近くに厳島神社?

2020-05-31 | 国内での旅行、観光、鑑賞
2020皐月最終日 ワタクシが誰にも邪魔されることなく気持ち良く爆睡しているAM中は降っていた(ココ、もうじき梅雨入り(四国は今日)?)ようで、目覚めた頃には止んでた
先日ダチ(数ヶ月も会ってませんねぇ)からLINE着て~ 全国で有名である厳島神社宮島にありますが~自宅近くになんと同じ名前の神社があるようです 自宅から
数分くらいの距離だし~今夕近くのスーパーへ買い物(1週間分食糧)した帰りに行ってみた あんまり通らない道で住宅地(マイホームやアパートばかり)内に鳥居があって~ビックリ


狛犬もあって~厳島神社の名前が書かれた案内板も。 説明もあって~宮島厳島神社の御分霊をココに勧請したとか…理由は昔宮島より神の使いをわたってココ
近くのを通るのを見た人がいたとかで~建てたとか。鳥居からの終着点(約100m)まで歩きましたが~神社はなく”何かを置く”台石があって~隣には公民館(塾っぽ
い)のような建物が。他には改築した人の名前を刻んだ石碑があっただけ~ 自宅近くにこんな歴史散歩道があってイイですね 歴史ロマンを感じるのはイイね

呉の山頂広場でチョイ散策

2020-05-30 | 国内での旅行、観光、鑑賞
明日を含めて~2020皐月最後の休日。今日も朝遅くに起きた… そろそろ冬眠状態から脱出し、早起き(予定がある日や朝登山とかで)しないと(笑) 『早起きは三文の徳』
いうことわざあるがへ行く、へ登る日は納得するが…他の日(現実には効果なし)はどうかな?(笑) 今日の天気は~イマイチで登山行かんやけど

チョット用事を終えた後に~帰りに呉市内へ寄ったので~山頂広場(or公園)があって~で行けるをYAMAP(登山アプリ)でリサーチして~”灰ヶ峰”‥と検知。んっ!?
2013年年末にドライブ観光で行きかけた(山頂までの後一歩の道路が凍っててUターン下山)じゃん。しかも2002年未解決事件2013年リンチ事件があった忌まわしい山じゃん

山頂からの見晴らしが最高らしいので~まだ明るい時間帯でしたので~行ってみました(暗い夜は行きません)。樹海のようで…かなり不気味な林道を通り

無事に”灰ヶ峰”(標高737m)山頂へ到着 山頂には広場や展望台がありました。そして、山頂からの呉市内への見晴らし最高 南東方向に展望台がある低山を
見つけ~後で行くコトに探したけど三角点はなし。ツーリング客を除いて~ではワタクシが一番乗りだけど、後でが増えてきた(夜景目当て?)ソーシャルディスタンスですぐ下山


灰ヶ峰から呉市内への下山は結構長かった(カーブや狭い道が多くスロー運転)。 呉市内を通り~展望台がある低山(YAMAP(登山アプリ)対象の山だった)へ 駐車場や公衆トイレキレイ
公園がある”大空山”(標高203m)山頂へ到着 ココ、砲台跡の遺構(あちこち武器庫が)を埋め立てた市民公園(かなり広い)でした~運動する市民が数名がいて~

公園内に展望台があり、展望台からの見晴らしも最高でした さっき行ってきた灰ヶ峰山頂(レーダー観測所が目立つ)も見えて~瀬戸内海や薄ら四国など見えて~素晴
らしき展望でスッキリした山頂広場散策でした大空山の麓に自宅のある市内までの無料高速道路が近くアクセス良好~下山後~無事帰宅 明日はで~STAY HOME

2020皐月現実最後の日

2020-05-29 | 誠海好のヒトコトやクレーム(笑)
ふぅ花金 そして… 2020皐月現実最後の日。今月5月はチョット長く時間を感じた…中旬から残業多かったからじゃないかな? 皐月前半はツマラない休暇+在宅
勤務
で~後半は出図前でほぼ残業とかで~休日登り~色々充実しました。来月ごと水無月(SEASON?)で~祝日🎌(休日)がない(2020年は6月と10月
だけ)~ 6月は現実がなんと22日もあります 耐えられるでしょうか 有休を取る手もありますが… COVID-19の影響で~まだまだ使わないでおこうと思いま
遊ぶ為の有休を今の時期に使うのは勿体ない(笑) 1日も早く遠出(沖縄へ行きたい。鹿児島へ行きたい。大阪や東京🗼へ行きたい 北海道と海外は
五輪が終わった2年後)したいですが…真夏までは自主自粛しょ~と思ってます(へのモグモグ…今年諦めてる…来夏に期待してます)。隣県移動は~でね
【左の画像】 会社の窓から見えるイイ天気での青空3密になりやすい空間&マスク装備での仕事ストレス溜まるんで~時々外の空気を吸いに行ってスッキリしてます

My Bicycle Ⅵ(笑)

2020-05-28 | 誠海好のやる(った)コト、足跡、探究
3年前か(よっぽど忘れた)に購入したMyが先週残業の帰りに踏みどころが悪く、パンクしちゃった(今日までは会社への通勤は徒歩) 先週金曜に自転車専門店
へ修理行ったら…タイヤも消耗しており、タイヤ毎交換必要って タイヤの値段聞いたら…新しく買い換えたほうがベター。現実の交通手段として~晴れの日や
の日も~の日も乗って~をかなり虐め過ぎたんでブレーキの効きも悪いし、あちこち錆びているし、ベルがなくなったりとうとう寿命かな。自転車の寿命は一
般的には10年やけど、法廷耐用年数は2年(メンテナンスをしっかりやっていれば3~5年)休日しか使わないMyより~かなり使い過ぎたからねぇ Myweightも負担になったし~
社会人になってから~5台(1台ママチャリ、4台クロスバイク)潰しました(ほぼ平日使ってるからな)(笑) 昨日定時退社後に近くのショッピングセンター(自転車専門店はチョット… いつの間にか高くなっ
てた 安いと云えば~ママチャリくらい(笑))へ行き~My Bicycle6代目としてMy Bicycle Ⅵ【右の画像】を安く購入(笑) 5年以上持つようにしっかり愛用しょ~

マスクの勘違い(笑)

2020-05-27 | 誠海好のヒトコトやクレーム(笑)
気温も上がり~ 会社の服装STYLEだが… マスクが息苦しくてウザぃ(寒いや花粉症プンプンのではあまり違和感なかったが… 暑くなるとチョット)
会社は~ほぼ3密ワールドだからマスク必須(COVID-19への危機感まだ有り)だなぁ。これから暑いになりそうなんで~早くNONマスクにしてスッキリしたいなぁ
会社外ではヒトと2m以上だったら、マスク外してます My趣味の話になりますがMy趣味のひとつであるDIVINGも~ 潜るために目と鼻を覆う器材アイテムを
(水中)マスクというWORDもありますが~今COVID-19影響もあり~潜らない時間帯ではマスクして欲しいとダイビングショップからお願いがあり~ マスクを”ダイビング用で
はありません”
と念入り説明をするダイビングショップがほとんど(笑) DIVINGでは良くマスクという言葉を使うし(水中…というのもメンドクサイし)~鼻口を覆うマスクはNMC(Nose(👃)
mouth() cover)でイイじゃん(DAIGO風(笑)) ふざけて【左の画像】~実験として~両方のマスクを付けてみました…(水中)マスクがすぐ曇り…窒息死かけました(笑)

緊急事態宣言全面解除

2020-05-25 | 誠海好が見た記事、雑誌、番組
今日の夕方にアベシュショー会見があり、COVID-19特別措置法に基づく緊急事態宣言について、北海道と首都圏の計5都道県で終了で全都道府県で解除すると表明したそう
ですね 初発令してから49日間(一時は1万人以上だった入院患者も2千人以下)でしたねぇ(県をまたぐ移動が6月19日(金)から解禁) また感染者が増えたら2度目の宣言発出だと
国民から沢山批判を受けたアベセイフの基本的対処方針は正しかったでしょうね 認めざるを得ないでしょう~ 緊急事態宣言解除後も~下記の通りお願いがあり~


ケッ! 解除前と変わらんや 余計に遠出しにくいわい…もう少し自主自粛するわ ヒトと握手したり、オンナとハグしたり、遊ぶなら~スッキリOPENしたいわ

2020年24回目の登山After~安芸高田・大仙山

2020-05-24 | 誠海好登山日記
昨夜…魔性夜フカシ深酒で~今日昼まで爆睡しちゃいました 今日午前イイ天気だったそうで~勿体ないですが…まぁイイか 人生はまだ長いから(笑)
今日のBLOGネタは…昨日登山してきた大狩山Afterとして寄ってきた安芸高田・大仙山の話を 大狩山下山後にYAMAPで色々ググっていたら… 近くにPEAKの
あって山頂まで行けそうなんで~行ってみました 離合困難の狭い林道(車の通り跡有り。幸ぃ向こうからナシ)を慎重に上りながら…山頂広場に到着。


NHK無線局がいっぱい。ココまでの林道はNHK無線局の点検で作られたんですね~ だけど…大仙山の山頂標識や三角点【左上の画像は無線局の標石】はナシ
無線局のアンテナ(My Workに関わってる)が面白過ぎて癒されますね~一応~大仙山(標高390m)登頂しました 明日からの現実も適当にやって~Next休日を楽しみに待つか

2020年24回目の登山~安芸高田・大狩山登山

2020-05-23 | 誠海好登山日記
2020皐月4度目の休日~昨夜は早く寝たけど…今日朝ゆっくり起きた チョーイイ天気安芸高田へ北上し尼子藩ゆかりのである大狩山へ登ってきました

登山口がある麓の砂防ダム公園の駐車場停めて~登山START。心配してた先週の左膝痛は再発なく~スムーズに登山出来ました(あまりペースアップしないように)

地元有志のボランティアや間伐作業で整備された登山道で歩き易く(急傾斜上り道ありましたけどね)~約40分で大狩山(標高591m)山頂登頂 山頂看板倒れてて、見晴らしイマイチ

あまり山頂(見晴らしイマイチなんで)長居せず~下山は~登った道へ戻らず~遠回りで~ 途中で土塁状の平坦な道である尼子道があり~約1㎞続く快適な登山道なり

昨秋に登った三瓶山(島根)が見える展望地へ寄り~ハッキリ見えて懐かしみました その後~急坂(ちゃんとした登山道だが…)を下りて~膝痛もなく無事下山。

まだ明るい時間帯(17時はまだ高いね)に無事帰宅 今日の山LOG(登山アプリYAMAP)~明日もチョーイイ天気、来週の休日天気予報は…明日~どうしょうかねぇ?

富士山、今夏閉鎖…orz

2020-05-22 | 誠海好が見た記事、雑誌、番組
2020皐月3度目の花金🌺~今週は仕事のヤマで~月曜火曜木曜大残業で~チョットお疲れ気味 でも~食事睡眠をたっぷり~取っていて~元気ですョ

COVID-19で~昨日時点で世界全体で500万人を超えたそう(感染者世界第2位になったブラジル、ヤバぃな)ですね~国内は医療現場が頑張ったり、休業になった店や
会社、学校の犠牲で…ようやく終息への道が見えてきましたね。COVID-19が落ち着いたら、世界的に国内旅行に行きたい…とネットニュース記事が出ているようですね。
休み過ぎた仕事や学業が許してくれるかな? ワタクシも…密かにCOVID-19が落ち着いた後の野望…先週火曜時点のネットニュースでその野望がアッサリと砕け散った
『富士山、今夏は登山不可。静岡県と山梨県が発表』 静岡県は地元市町や山小屋関係者と協議し「新型コロナウィルス感染拡大防止の観点」から今夏富士山を開山しないと発表した。富士宮ルート
(県道富士公園太郎坊線、五合目~山頂)、須走ルート(県道足柄停車場富士公園線、五合目~山頂)、御殿場ルート(県道富士公園太郎坊線、新五合目~山頂)が7月10日~9月10日の期間通行止め(7月9日以前、9月11日以降は冬季閉鎖)となり、山梨県も吉田ルー
トを規制解除しないことを発表していることから、2020年夏シーズンに富士山登山は出来ない。ルート上のすべての山小屋も休業。
 まぁ今年は仕方ない…その野望は来年へ持ち越して九州のを楽しむわ(笑)

福沢諭吉様10枚有り難き…使い道未定(笑)

2020-05-21 | 誠海好のヒトコトやクレーム(笑)
先週火曜にiPhone(スマホ)オンライン申請した特別定額給付金が昨日MY口座に振り込まれました アベセイケン福沢諭吉様10枚有難うございます 来年の税金釣り上げ
そうな気がしますが… まぁ~特別定額給付金は分割して~旅行資金に使います(笑) ところで、アベノマスクはまだですか?(笑) マスク50枚セットが最近スーパー(3千円)
や100円ショップ(2千円)にマスクが販売されました。 自宅にはまだ在庫あります(先日物置整理したら数個出てきた(笑))が…念のため未開封として来年用として一箱買って
きました(100円ショップ(50枚2千円))。うちの会社で作ってるマスク、4回抽選🎯しても当たらんわ(笑) もう買えるようになったから諦めてる 実家(対馬)にもマスク販売されて
オカンの困り事(私の分を郵送)も解消されて~オカンは問題なく元気で一安心でし 沖縄ダイビングショップ🐠も~もうすぐ営業再開されますが~マスク&消毒などの
感染症予防が必要とか~折角の沖縄なのに予防ってチョット抵抗だな…予防がいらなくなる(元通りになった)時期(来年?)に行くわ 夏休みも2分割されているし…
【※左の画像はMy口座から下したでモノホンはなく…ネットから拝借したフリー画像です(笑)】

2020小満~田んぼの水面が輝く

2020-05-20 | 誠海好のヒトコトやクレーム(笑)
今日は~二十四節気及び雑節で~小満(しょうまん)で~あちこちの農家にある田んぼでは既に田植え終えて~水面が鏡の様で~、夕陽の輝きを映えさせます

初秋(ココの稲刈りは早いで🌾)に黄金色に輝く風景が楽しみですねぇ~一昨日からココの夜寒くなってきたし(だと…なら暑いが)~ 体調に気をつけんとなぁ

2020年23回目の登山~呉・三石山、観音山縦走

2020-05-17 | 誠海好登山日記
2020皐月第3週の休日~ 朝ゆっくり寝てましたが…窓の光が眩しく目覚めて~外眺めたらイイ天気~朝シャワー🛀でサッパリして~身支度して~朝ゴハン食べながら出発
熊野町へ南下して~途中でコンビニ🏪へ寄り、済ませて~再出発し~先月末以来、呉市。今日は~呉市にある三石山観音山縦走登山してきました


登山口前に何台か停められるあって~ソコで停めて登山START 暑くて発汗夏STYLE登山服なんで快適。登山STARTし~45分で三石山(標高451m)山頂登頂

続いて~17分縦走し~観音山(標高425m)山頂登頂山頂見晴らし良かった ソコまでの縦走で色々な巨石奇石(人面岩、クジラ岩とか)などがあって面白かった

まだ縦走出来る登山道ありますが~今日は昼STARTで2山のみ~左膝が痛む(登りたい巨石もありましたが…諦めた)~三石山へ戻り、約40分でのトコロへ無事下山(登りよりもチョットしんどぃ)

17時に無事帰宅し、風呂🛀で念入り足・膝マッサージ(銭湯へ行きたいが…自粛)。☝今日の山LOG(YAMAP)☝~来週の天気は…土曜日曜~逆だったらイイのに~

2020皐月、早くも半ば

2020-05-16 | 誠海好のヒトコトやクレーム(笑)
昨日ハードワーク疲れ果ててたので~ 晩飯後、ソファに寝そべってTV録画番組観ながら意識OFFし… 23時に目覚めて~また録画番組を観て夜フカシして~
深夜3時にベッド上で寝て~今日昼過ぎまで爆睡し過ぎました 今日はで(起きた時間ではで~ 気持ち悪い天気)~STAY HOME正解(笑) いつも行ってる~近く
飲食店銭湯からLINEが届いて~明日から営業再開すると~ でもね~ 3密で第2波の可能性もあるんで~今月末までは県外移動を含めて~自粛します(3密
対象外の登山は行きますが…の日に(笑)) 今月ごと皐月も今日で半分だし~あっという間にMAY終わるでしょうね 5月終わった水無月には県外へ遠出
し(海外は今年パス)~遊びます(何処へ行くかは現時点未定(笑)) あと2週間チョット~仕事やSTAY HOMEで~ツマラない日々(休日登山以外)を送りますか~(笑)
【左の画像:この時期に~道路脇や民家の庭に咲いていて、満開🌺~落花で~香りもプンプン👃強くなってきたツツジ(大紫)にあるツツジヤマツツジなんだね~

在宅勤務制度完了~

2020-05-15 | 誠海好のヒトコトやクレーム(笑)
今日は花金でしたが~仕事量が半端なく多くて…(開発モデルの問題点多過ぎる)朝からよく働いたで 今日の午後から大雨で退社通勤が重労働で疲れた
COVID-19対策で~全国緊急事態宣言緩和に従い~今日午後総務部や部長からの発令があり~5/20(水)から在宅勤務通常勤務に戻るコトになりました だけ
ど~県外移動は自粛のお願いで(海外へは勿論渡航禁止)~会社内は3密禁止(会議等)やソーシャル・ディスタンスはまだ継続中 来週月曜在宅勤務予定でしたけど~今仕事の
ヤマ
へ登りかけなんで~課長からの指示で~来週以降全員出社で~4週間続いた在宅勤務制度が完了しました 最初、在宅勤務(サボるイメージがあった)反対派でしたが~や
ってみたら~上手くこなして(仕事サボれない)~あまり家でやらなかったコトも済まして~時間が経つのが早く~有意義な1日を送れました 今後また在宅勤務制度が出
たら大丈夫だね 将来の為にICTIoTのスキルを取得する為に勉強しょ~ 右の画像は~先日(晴れた休日)に撮ったイイ感じの1枚の画像(の終わり)なり。

世界最高峰で5G使える!?

2020-05-14 | 誠海好が見た記事、雑誌、番組
今日もで~暑かった 話変えて~ MY仕事に関わり、MY趣味(登山)に関わる驚きのネットニュース記事を見つけたので~それについて説明や自分の考察を書こう
『世界最高峰のエベレスト山頂が5Gエリアに!』 世界最高峰のエベレスト山頂が、5Gのカバーエリアとなり、8K映像のLive配信が可能 by GIZMODE
山岳に設備をセットアップ 「5G on Mount Everest」のスローガンが掲げられ、HuaweiやChina Mobile Hong Kongが挑んだ、5G通信設備のセットアップ事業。高度5300mのエベレストベースキャンプのみならず、5800mおよび6500mの高度の地点にも複数の基地局やアンテナを設置する大工
事で、チベットから約8tもの器材を毛長牛ヤクを用いて運搬し、設置工事を完了。その結果、ついに8848mの高度の山頂にまで5Gの電波が届き、エベレスト全体で5G通信が自由に使えるようになった。実はエベレストでの携帯電話通信は、古くからインフラの基盤ともなったそうだ。

エベレスト山頂でますますインスタ映えやリアルタイムでのSNS投稿が流行りそう。こんな僻地でも進んでいる5Gエリア拡大。今春より5Gの高速通信がSTARTした日本ですけど…使え
るエリアは都市部の一部のみ。早く日本の隅々にまで5Gエリア拡大すれば良いのにねぇ。仕事で6G(でも使えるようになる?大気圏や宇宙でも?)10Gの話(俺が定年退職した後ね)も出ているし~